あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

城址 の検索結果:

サブ3を目指す!スピード派のための3つの持久力トレーニング

…。 オススメは古墳・城址などの文化財めぐりか。 (またその話か!という方はスルーしてください (;^ω^A) 先日も初日は忍勝寺山古墳、2日目は駒野城跡をめざして走ってきました。 今朝の城址ランムービー。平日はBGM小さめでお送りしております😌 pic.twitter.com/okeltjZxyX— あおやまゆうき🌵非接触型ランナー (@you_key69) 2020年6月8日 前述のとおり、往路はゆーっくり。目的地に着いたら、今度は早く帰ることをモチベーションにします。 そ…

ランニングを楽しむためのテーマ別目的地リスト【浄化センターの事例】

…。たとえば 駅 滝 城址 古墳 自噴水 IC・SA 道の駅 市町村章 一級河川 季節の花 聖地巡礼 マンホール 坂道・階段 神社・仏閣 公園・緑地 浄化センター 奥の細道句碑 道路愛称名路線 景観遺産・景観自慢 文化財(史跡・名勝) 位置情報ゲームのポータル(ポケストップ等) etc. 具体例 以下はほんの一例ですがスポット名 自宅からの距離をざっくりリスト化しておくと、スケジュールが組みやすくなります。 城址 十九条城跡(瑞穂市)12km 十七条城跡(瑞穂市)13km 大御…

SITの弱点を発見!中毒になる前に打ちたい対策とは?

…倍増します。 神社や城址、古墳、見頃の花なんかを拝みに行くのがオススメですね。 ウェーブ走・インターバル走 短い時間でもいいので、ペースを設定し、それに従う練習をすることで、コントロール力を養います。 できるだけランニングウォッチを見ずに走り、スピードのメリハリをカラダに覚え込ませるように取り組むのが大事です。 目安になるのは 足音 過ぎ去る景色 の聴覚や視覚ですね。 突っ込みすぎないことも大事ですが、意外とタレないように集中力を保つことの方が難しいです。 結論 何事も偏りす…

【入門】古墳ランの魅力を7つ紹介します!

…神社・寺院 文化財 城址 花 とか。ワクワクしすぎて、夜明け前に飛び起きちゃうことだってあります。 もうそれだけで次の休日が楽しみになってきませんか?たぶん日本人のDNAに刷り込まれてるんだとおもうんですよね、遠足のワクワク感が。 さぁ、次はどこに行こう? イチオシは「墳活」 で、どこに行けばいいかは、タイトルのとおり「古墳」です。古墳を巡り愛でるアクティビティを「墳活」というらしいです。 それくらいしっかりファンも居ながら、しかしまだそれほどメジャーじゃない活動に、ランナー…

平日はSITだけ走るチャレンジを2週間続けてみた感想【メンタル編】

…5kmジョグ・花見&城址巡りと盛りだくさんでお届け予定です😌#SITやれ pic.twitter.com/YIaUhCrouP— あおやまゆうき🚩4/26ぎふ清流Hマラソン (@you_key69) 2020年3月19日 おかげでセット練やったりガチユルを走ったり旅ランができたりと有意義に過ごせています。 これはホント想定外にプラスに働いたメリットでした。 センバルほどキツくない 例のガチユルの一角として初めてセンバル(1000mインターバル走)にチャレンジした後の感想です。…

2日でフルマラソン超え!最強最幸のセット練を大公開!

…かと。途中、菜の花や城址をめぐってパワーがみなぎってきたので、最後ビルドアップで追い込んでおきました。ラスト上げられたのは収穫でしたね。 2日目 2日目も3部構成でした。アップジョグ 2km 閾値走 5km ジョグ 16km 糖分不足の状態で実験するため、朝食前に出走。結果は“朝飯前”ではありませんでしたが… 閾値走 平日はSITオンリーなので、週に1回くらい閾値走も走っておきたいです。現在のVDOTのTペース=4'19/kmを意識して20分強はしります。ガチユルの翌日なので…

花と花を結ぶセット練│神戸町の菜の花~雲上の桜

…日目 菜の花 旧和泉城址 ルート 2日目 雲上の桜 ルート あっぷりへんしょん ~面白さは自分で創ろう~ 昨日3/20と本日3/21とで、合計43kmのセット練をこなしてきました。トレーニング内容はまた改めて解説するとして、ロング走ついでに訪れてきたミドコロをご紹介したいとおもいます。 1日目 1日目のトレーニング内容は下記のとおり。🏃20.4km #ラン月・アップ 1.4km・センバル 3.6km・ジョグ 15.4km初の1000mインターバルをまずは3本。ペース配分がわか…

城と城を結ぶセット練│青野城~福束城

…ただけですが。久々の城址めぐりは面白い。宝探しみたいで。 福束城跡 翌朝訪れたのは福束城跡。天気がよくて気持ち良かったですね。 福束城 築城 1682年(天和2年) 城主 稲葉正休 所在地 〒503-2227 岐阜県大垣市青野町 実は福束城跡は2018年に一度訪れようとして見つけられなかった城址でした。 今、当時の記事を読むと、当時のGoogleマップが別の位置を指していたことがわかります。 今では座標が修正されてるようでした。 まさか福満寺の境内にあったなんて。 動画 In…

初マラソンが中止になってしまった方へ

…所の散策 神社仏閣・城址を巡る 花鳥風月を拝む 行った先でスケッチする 旅行先の土地を走る 文化財を堪能する 市町村章を探す 一級河川の堤防を走る 公園・緑地を走る 道の駅を拠点にする 走った後、温泉に浸る悦び 駅から駅まで走る 聖地巡礼しながら ポケストップを辿る 自転車でデュアスロン ブログを書く GPSアートする ウェアを着る 道具を試す 撮影する 補給食を嗜む などなど、楽しみ方はたくさん。まだやれてないこともあるでしょう。 もう1年楽しんでみて、来年のマラソン大会に…

「サブ4」達成のために「サブ3.5」を目指すべし【メンタル編】

…へ行くときに 好きな城址を目的地にしたり お気に入りのボトルホルダーを買ったり 撮影を楽しめるようにアクションカメラを携行したり ただの苦行ではないことを脳に刷りこむようにしています。 やりぬく情熱 結局、なんでもかんでも熱意が大事だとおもいます。 ちょうど最近読んだ『なぜUSJのジェットコースターは後ろ向きに走ったのか』で著者(森岡毅)が 正しい目的であれば、追い詰められて駄目だと思っても、無理だと思わず絶対に諦めずに執着し続けること と云っていました。 まさにそのとおりだ…

雨ニモ風ニモ負ケヌ走者ニワタシハナリタイ【10月度レビュー】

…今年の2月に海津市の城址巡りをしたとき以来でした。 当時は25km以降は歩いたり走ったりで3時間かかっていましたが、先月は歩かずに2時間半切れました。▲上が2月、下が10月 VDOTでもサブ3.5圏内という結果が残せたのは自信になります。 詳しくは下記にVDOTの記事(前後編)を載せてますので、ご興味があればご覧ください。 月間走行距離 月間走行距離も自己ベストを記録しました。 月 月間走行距離km 7月 110.3 8月 117.1 9月 166.2 10月 203.5 来…

サブ3.5ランナーのLSDとは?森部城址を目指して考えてみた

…ス 補給 結果 森部城址 ペースは死守 補給の誤算 LSDは必要か? あっぷりへんしょん (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 計画 目的地 ひさびさのLSDということで、テンションの上がる城址を目指します。 まだ訪れていない城址リストから、安八町の「森部城址」をピックアップ。 詳細は不明のようですが、永禄4年(1561年)森部合戦で織田信長に味方して手柄を立てた河村久五郎の屋敷という。 南に隣接する金峯神社は本…

【まとめ】雨の日のランナーの過ごしかた 15選(屋外・屋内トレーニング・休み方 etc.)

…があがります。 山 城址 古墳 ダム湖 季節の花 etc.遠足に行く感覚で、装備を準備しておくのもいいですね。 目的地やランニングコース探しに使うのはGoogleマップだけではありません。Google EarthやYAMAP、国土地理院地図など、いろんな地図を駆使してワクワクするルートを調べてみましょう。 「探せば、見つかる」はずです ( ^ー')b あえて雨を有効活用する 「あえて雨の中を走ってみる」というのは雨の日にしかできないことです。 14. 雨レースの予行演習 ラン…

世界にひとつだけ!○○の中にある「西美濃プラネタリウム」

…証跡もないことから、城址でもなんでもなくたんなる観光スポットとして建てられたんだとか。 石碑には「鶴見城」と刻まれてますが、これも後づけなんでしょうか。 (所在地はは揖斐川町鶴見だからか?) 藤橋城への入館=西美濃プラネタリウムの入館とみなされており、チケットは隣接している歴史民俗資料館で購入*1することになります。 西美濃プラネタリウム すみません、話が長くなってしまいました。 15:00からの最終公演にかけこみます。 > > 料金や投影時間についてはコチラ プラネタリウム…

ご褒美としてのLSD │ 太郎ヶ城跡ランニング

…もちろんこのLSDは城址・城跡をたどる楽しみがあってこそ成り立つ企画です。 大垣近郊の城跡をしらべるにあたっては、このサイトのお世話になりました。 この中から 片道10km以上13km未満 交通量のすくない(北・西・南)方面 という自分ルールで城址さがします。 そこで、みつけたのが「太郎ヶ城跡」。 読み方はそのまま「たろうがじょう」。 なかなかインパクトのある名前ですが、有名ではない(失礼?)ことをかんがえると、歴史的な要所ではなかったのかもしれません。 しらべてみても、 1…

安八町の牧村城 × Mag-on × ペガサス35 × 心拍LSD │ 城址ジョギング

…でレポートします。 城址(牧村城) シューズ(ズーム ペガサス35) 補給食(マグオン) 心拍計測(Mi band 3) もしいずれかのワードが引っかかりましたら、続きをご覧ください。 牧村城址 エア ズーム ペガサス35 マグオン 心拍計測LSD まとめ 城址(牧村城) シューズ(ズーム ペガサス35) 補給食(マグオン) 心拍計測(Mi band 3) 牧村城址 来る清流マラソンに向けてどれくらいカラダが回復しているか、確認する意味で約20km走ります。目的地は安八町の牧…

祝・海津市入り!今尾城址をめざして30km走る

…入しました。 建前は城址LSDでしたが、本音はレース前最後の30km走です。 無事、目的は達成できましたが、すこし不安の残る結果となりました。 どうぞ! 仮想東京マラソン 往路は大垣市~輪之内町 今尾城址 復路は養老町~大垣市 あっぷりへんしょん~あと12km、大丈夫かな…?~ 仮想東京マラソン 目的地は15km先にある今尾城址。 海津市は今尾小学校の敷地内に城址があるようです。 今回はふだんと違って昼間に出走しました。 東京マラソンは3月3日。 今より暖かいはずなので、気温…

久々の25km走!池田町の本郷城跡│城址ランニング

…しい。 方角的に私は城址を通りすぎたことになっています。 そんな入口あったかな? 不審におもい、 来た道を引き返します。 すると、 ありました。 ▲これは北側からみた案内板 なぜ通りすぎたのかと南側から再確認してみると… こりゃ気づかんわ。 北方面からの訪問者前提に立てられてるようです。 北側が県道に面してるからやむを得ませんが、南からの城址ランナーはご注意されたし。 池田町史跡「本郷城跡」 くだんの通路を進むと急に案内板やら石碑が目につきます。 そして、城址の標榜をのぞきこ…

謎に包まれし安八町の“氷取城”へ│城址ランニング

…済みです。 ただ、 城址の標榜(立て看板 ?)が非常に見つけづらいという噂もキャッチしました。 宝探し感覚で楽しみたいとおもいます。 ということで、行きは環状線(県道50号)を走ります。 揖斐大橋を渡ればそこは安八町。 目印の名森小学校にたどり着きました。 さて、城址はどこだろう? 道路をはさんで南側の公園をさがします。 すると、植木とごみステーションの間に── これはもしや… あった! 事前リサーチがなけらゃ絶対見逃してた。 不破大炊頭(おおいのかみ)が城主だった?とのこと…

星空 × 堤防 × 城址 × 心拍ラン × 20km を走ってきました

…星空 × 堤防 × 城址 × 心拍ラン × 20km を敢行してきました。 その様子をレポートします。 星空 堤防 岩崎城 20kmLSD 心拍トレーニング あっぷりへんしょん~天白川を攻略したい~ 星空 朝6時頃、東の空にひときわ輝く星を発見。 おそらく明けの明星、金星ですよね? 美しすぎてと道中に何度も撮ってしまいました。 真っ暗ですが、植田緑道という堤防コースをひた走ります。 堤防 天白川を河口まで下ったことは何回かあります。 でも、今回は上流の方へ向かいます。 それだ…

竹中氏陣屋跡櫓門(岩手城)│城址ジョギング

…た策士、竹中半兵衛の拠点です。 居城は菩提山城ですが、山城で不便だったため麓に陣屋を構えたようです。 陣屋ですが、別名「岩手城」とも呼ばれていたようなので城址ジョギングということにしておきます。 門をくぐると小学校の敷地だったり私有地だったりで奥には入れません。 裏はこんな感じ。 南側はお堀か残っています。 左奥に見えるのが、本拠地のあった菩提山です。 菩提山 今年中に菩提山のハイキングコースに挑戦してみたいです。 そして、菩提山城も制覇したい。 春夏シーズンに臨む予定です。

2018年の走り納めは?やっぱり“城”ジョギング!

… ※もちろん真面目な城址ジョギングも随時更新してます なので、期待せずに読み進めてください。 ○の城? 2018年大晦日。 まだ一部、アイスバーンが残っているので、慎重に走ります。 伊吹山も雪化粧してますね。 大垣市の、 中心部をくぐり抜け、 たどり着いたのは、ソフトピアジャパン。 これが第7の城なんでしょうか? 否! これです── え? こ、これが? そうなんです。 ほら── 「眼の城」 新妻実氏の作品とのこと。 コンセプトは「作品に触れる、中にたたずむ、穴をくぐる」という…

西濃第5の城をジョギングで詣でる

…ると(比べるな…!)お寿司屋さんとは細部の作りがぜんぜん違いました。 けど、入城料は100円(寿司1貫分)です。 あっぷりへんしょん ~ネタ系城巡り VS 城址巡り~ 以前リストアップした残りの城址が遠いので悪ふざけをしています。 こんな愚行にお付き合いいただきありがとうございます。 まだまだ、ネタ系の城リストはありますが、そろそろ真剣にレースに向けたトレーニングを始めなければなりません。 ネタ系は気分転換に、遠い城址はフルマラソン向けのLSDに活用できればと思案しています。

大垣、第2の城下町をランニングで巡る

…うぞよろしくお願いいたします。 あっぷりへんしょん ~キャッスル・ランニング~ 最近の流行は城址ランニング。 近場の城は行き尽くした感があったのだが、まだありました、灯台もと暗し。 で、キャッスルタウンを巡って思い出したのが、彦根城の話。 少し前の話になるが、久々に彦根城を訪れた。 もう4、5回来たことがあるが、毎度違和感を覚えるのが「キャッスルロード」というネーミング。 キャッスルタウンはまぁ、まだわかる。 でも、国宝の城下町にキャッスルロードとなづけるのはどうなんでしょ?

美濃府中城跡 │ 城址ジョギング

前回体調不良につき道半ばでリタイアした美濃府中城跡へ走りに行ってきました。 美濃府中城跡 府中城とは、全国の国府(今でいう県庁所在地みたいなところ)にあったとされる城。 美濃国(みののくに)の国府は垂井町にあり、今の安立寺の境内付近にあったとされます。 安立寺(西側) 石碑 「美濃国府廟趾」と読めます。 城主は不破氏だったとのことですが、とにかく明確な記録がなく、場所や由緒は曖昧のようです。 安立寺 本堂 境内のヒガンバナ。 帰る途中、よく整備された住宅街があって驚きました(…

あきらめたら、そこで試合終了…ではない!

…復に徹しました。 ▲城址をあきらめてタルイピアセンターを訪問 でも、それから体調が芳しくなく、昨日なんかは台風だというのに寝込んでしまいました。 一家の大黒柱がなさけないですね… 一回無理をすると、 尾をひきます。 無理だと思ったら、あきらめて安静にしておいたほうがいいですね。 あきらめたらそこで試合終了ではなく、あきらめは新しい挑戦の始まりなのです。 あっぷりへんしょん~城址も目的地のひとつへ昇華します~ 先日の自由研究の結果報告において、ひとつ説明が漏れていました。 城址…

【自由研究2018】夏の自由研究にふさわしいテーマとは?

…本日は私の自由研究「城址ランニング」の進捗状況をご報告したいとおもいます。 まず、結論から云いますと、21案件中4件の達成で達成率19%です。 で、並行して読んでいた『関ヶ原』も上巻の8割程度でした(中巻・下巻もあることを加味すると2割くらい)。 ──という不甲斐ない結果に終わったことをご報告します。 というのも、掲げたテーマが自由研究にふさわしくなかったので、ここで言い訳をしようとおもいます。 自由研究にふさわしいテーマとは? 今回の反省から思うに、夏の自由研究にふさわしい…

西濃第三の城、養老の珍品城│城址ランニング(番外編)

…ンニングで行けそうな城址がなくなってきたので、ちょっと趣向をを変えて"別な城”を訪れてきました。 ChakuWikiについて 突然ですが、「ChakuWiki」ってご存知ですか? 地域の噂を検証するサイトなんですが、Wikipediaほど信憑性は高くないが、2chほど荒れておらず、地元民の感覚と県外民の印象とで成り立っているようなサイトなんです。 ChakuWiki ぼくは7年前に大垣に移住してきたので、地元の人ならではの知識が吸収できる面白さもあり、また住んでるうちに受けて…

高山で高い山に登る│松倉城跡ジョギング

…たことあるし… 高山城址はベタだし… ん? 城址といえば、今年の自由研究のテーマじゃないですか! ということで、もうひとつの城址、松倉城を攻めることにした。 松倉城は金森長近が秀吉の命をうけ、攻め落とした城。 そして、後に高山城の築城により廃城となった城。 高山城が平城に対して、松倉城が山城なのは平定のちょうど分け目だったことがわかります。 調べてみると松倉山は標高856.7m。 ランニング史上、最高の標高です。 大丈夫か? でも高山に行って高い山に登るなんておもしろいじゃん…

津屋城跡│城址サイクリング 

…ニングの演習として、城址を詣でてきました。 >> クロストレーニングの結果は、コチラ。 海津市の津屋城跡です。 どうぞ。 津屋城 いきなりですが、城跡碑です。 そして案内板。 津屋城は、関ヶ原合戦まで高木八郎左衛門正家が居城としていたが、慶長五年(1600年)関ヶ原合戦の時、石田三成方(西軍)に従ったため没落し廃城となった。八郎左衛門正家は記録によれば、高須城主高木十郎左衛門の縁者であり、十郎左衛門は高須旧記によると、文禄元年~慶長五年八月(1592~1600)まで高須城主に…