名古屋~日進で、星空 × 堤防 × 城址 × 心拍ラン × 20km を敢行してきました。
その様子をレポートします。
星空
朝6時頃、東の空にひときわ輝く星を発見。
おそらく明けの明星、金星ですよね?
美しすぎてと道中に何度も撮ってしまいました。
真っ暗ですが、植田緑道という堤防コースをひた走ります。
堤防
天白川を河口まで下ったことは何回かあります。
でも、今回は上流の方へ向かいます。
それだけでワクワクします。
植田緑道をひたすら上流へ走ると、
いつの間にか天白川ウォークコースになっていました。
途中で途絶えたり、国道がくぐれなかったり、対岸しか渡れなかったりしますが、それも一興です。
今回は、牛舎に迷いこんでしまいました。
岩崎城
川をはなれ、少し丘を上ると突然「岩崎城」の看板が。
どん!
資料館は営業前でしたが、
ちゃんと公園内まで入れました。
水琴窟や庭園に
敵の侵入を防いだとおもわれる、土橋!
そして──
天守!!
織田信長の父、信秀の築城。
長久手の戦いで秀吉軍を阻止し、徳川・織田連合軍の勝利に貢献したとのこと。
南側からの眺めが壮観でした。
少し高台にあるので、日進市の南半分を一望できます。
やっぱ、城はいいですね。
じっとしていると凍えそうなので、帰ります。
20kmLSD
今回、20km弱走りましたが、とにかく寒かったです。
指先も足先もしもやけになりそうなくらい。
補給食にザバスのピットインゼリーを携行しましたが、手がかじかんで開封できず、歯で噛みちぎるハメに。
しかも、冷えて顎もうまく使えず、ゼリーを噛むことでさえままならない状態でした。
極寒のなかで補給するなら、同じピットインでも、リキッド系のほうが向いてるかもしれません。
心拍トレーニング
今回のランニングにはいろんな楽しみがありましたが、裏テーマはマイブームの「心拍トレーニング」です。
キロ6分ペースでLSDを走り終えたあと、どれくらい心拍が上がってるのか。
これが楽しみだったのです。
まず、寝起きで計測した安静時心拍数ですが、
44bpmって…日に日に下がってるけど心臓止まらないか心配になるレベル。
そして肝心の、2時間弱走った後の心拍は──
計測不能。
手がかじかんでしかたがなかったので、血流が悪かったのかもしれません。
何度計測してもダメでした。
指先をマッサージできればよかったですが、しもやけになりそうでそんな握力も残っていませんでした。
無念。
あっぷりへんしょん~天白川を攻略したい~
結婚した頃、日進市に住んでいたことがありました。
その頃から「行きたいとこリスト」に掲げたまま、未訪だった岩崎城を拝むことができて満足です。
名古屋の街中走ると信号や歩道橋が多くペースが乱されます。
やはり堤防を走るのが良いでしょう。
また、天白川も下流へ走るより上流へ走ったほうがのんびりしてして気持ちが良かった気がします。
何より今日はめちゃくちゃ天気が良かったですね。