あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【裏ワザ】はてなブログの“編集モード”の変更方法

こんな方にオススメの記事はてなブログのモードを変更したい 「見たまま編集」で投稿してしまい、後悔している 過去の記事は活かしつつ、編集モードだけ変えられないか? 欲をいうと、カンタンに。 こんな方法はいかがでしょう? 投稿後に編集モードが変更で…

サポーター vs ゲイターの違いは?どう使い分ければいい?

こんな方にオススメの記事ふくらはぎが負傷しがち 痙攣の予防に、再発防止に ゲイターって何? サポーターとゲイターどっちを買えばいいの? 前回、テーピング vs サポーター の比較を行いました。 今回はその流れをくんで、サポーター vs ゲイターを比較し…

【どっち?】テーピング or サポーター?メリットとデメリットを知れば選び方が分かる!

こんな方にオススメの記事肉離れした!捻挫した!膝が痛い! 応急処置、再発防止に テーピングかサポーターで迷う 違いは? 結局のところどっちがいいの? テーピング生活を一週間してみた結果、テーピングのメリット・デメリットが浮き彫りになってきました…

クロスバイクでいびがわマラソンのコースを下見してきた【久瀬橋~フル中間地点】

すみません、今回は完全に日記です。3分くらいでサクッと読めますので、お時間あればコーヒーのお供にどうぞ。 今回の目的 憧れのシックスホイール 下見ポイント 通行止め区間に注意! 久瀬橋~フル中間地点 バイクでのリハビリ あっぷりへんしょん ~ラン…

ケトルベルっぽい筋トレ器具を自作してトレーニングしてみた

前回・前々回の記事でも云いましたが、大事なことなのでもう一度いいます。筋力不足により起きた故障の後は、休養により筋力が低下した状態で運動を再開すると再発どころか悪化させるリスクがあるなので、むしろ故障前よりパワーアップして見返してやろうと…

故障でランオフ?そんな時はむしろ「オフフィート・トレーニング」を楽しもう

前回の記事でも云いましたが、大事なことなのでもう一度いいます。筋力不足により起きた故障の後は、休養により筋力が低下した状態で運動を再開すると再発どころか悪化させるリスクがある早期復帰のためにも筋力の衰えは避けたい。 ならば、むしろよりパワー…

肉離れ?ケガでランニングできない時は筋力維持に徹しよう

ふくらはぎを故障してしまいました。軽い肉離れだと思います。 なぜケガしたのかを考え出すとキリがありませんが… 涼しくなってきたのにウォームアップが不十分 雨で発汗に気づかず水分不足 クールダウン&応急処置不足 筋力不足 練習量過多 サブ4すら達成…

西濃地方の陸上競技場を探訪する~北公園~

陸上競技場めぐりを粛々と続けており、少し前に大垣市の北公園を偵察してきたので、報告いたします。 北公園 陸上競技場 トラック 利用方法 ナイター設備 まとめ 北公園 陸上競技場 トラック 1周300mのコースがあります。 が、陸上部員たちが利用していたの…

サブ3.5のための30km走トレーニング【VDOT 後編】

本記事は後編です。前編はコチラへ。 前回までのあらすじ 実際に走ってみた 予想タイム あっぷりへんしょん ~いびがわマラソンまであと20日~ 前回までのあらすじ VDOTは自分の実績を基に目安のタイムやペースを予測するので、信憑性が高い 私のVDOTは46 30…

サブ3.5のための30km走の目標タイムを算出してみた【VDOT 前編】

こんな方にオススメの記事マラソンに挑戦したい けど、どのくらいのペースで走ればいいのかわからない 30km走るならどれくらいのタイムを設定すべき? 現時点の予想タイムは? ぜーんぶ、VDOTが解決してくれます。 今回は私の実例とともに上記の不安を解消し…

レースを企画するつもりでランニングコースを組み立てよう

レースが中止になったら、自分で野良レースを企画して、走りに出かけよう。 きっかけ 主催者視点で考える 野良レースを企画する コース 駐車場・トイレ スタート・ゴール地点 給水・エイド 給水・補食について あっぷりへんしょん ~いつかはガチで野良レー…

全ランナーに勧めたい!『温泉ランニング』はキツイけど景観もリカバリーにも最高!

またまた最高の趣味を見つけてしまいました。▼概要は下記のとおり/西美濃屈指のランニングコースを開拓しました!\✔️池田温泉(道の駅) ↓✔️茶畑(池田ふれあい街道) ↓✔️揖斐峡を往復する30kmコースです。温泉を拠点に走り、帰りはもちろん入浴してフィニッシ…

明るければ田舎でも夜ランはできる!

こんな方にオススメの記事暗すぎて夜ランできない 分かります、そうですよね。怖いし、本気で走れないですよね。そんな貴殿・貴女にアイデアをご提供。お役に立てたら幸いです。 暗くてランニングできない田舎の夜 光を求めて どこで走るか 陸上競技場 ショ…

はじめて「二部練」に挑戦!【メリット/デメリットを考察】

こんな方にオススメの記事週末は長めに走れている けど、平日の練習量が足りない 朝と夜の2回練習するのってどうなの? まず結論から云うと、週1~2回ならアリだと思っています。 二部練とは なぜ二部練をするのか 実践 どこでやるか やってみた感想 メリ…

1日1分だけ!全身に効く筋トレ『マウンテンクライマーねじり』のご紹介

こんな方にオススメの記事体幹を鍛えたい 腹筋割りたい くびれを作りたい …けど、時間がない 「マウンテンクライマーねじり」をご存知でしょうか? 時間がないとき、気分がのらないときでも大丈夫。たった1分だけ。自分の身ひとつで手軽にできます。 ただし…

「筋トレ」の人気記事を紹介します!「筋トレ」カテゴリーも新設しました

筋トレをはじめて1年半。 完全に日課になっていたものの、ブログに「筋トレ」カテゴリーを設けていなかったのは意外でした。 カテゴリーを整理しつつ、人気記事を3つ紹介します。 筋トレ記事の人気ランキングTOP3 1.マウンテンクライマーねじり 2.毎日鍛え…

陸上競技場のトラックで走ってみたい ~浅中公園編~

非陸上部員にとっては陸上競技場のトラックって憧れのステージです。 さすがに素人がステージに立って、記録に挑戦しようなどとは思いませんが、練習の時にでもカジュアルに使わせてもらえるところはないものかと、探してみました。 なぜ競技場のトラックを…

「妄想力」と「笑顔」でランニングの苦しさに打ち克とう

他人の受け売りで恐縮ですが、 笑顔で走ったほうがしかめっ面のときよりもタイムが2.8%改善するそうです。 「笑う門には福来る」というのは、ランニングにも通用するんですね。 過去に「笑顔に関する研究」を行っていたことがある私なりの見解を述べたいと…

Runkeeper使うのやめました。その理由と代替策を解説します

こんな方にオススメの記事スマホのGPSが不安定で困っている 悩んだ結果、スマホアプリ「Runkeeper」の利用を止め、ランニングウォッチに一本化することにしました。 そこで今回はスマホアプリの問題点を3つ ランニングウォッチ(GARMIN 230J)の利点を3つ…

マラソンで速くなるためには「漸進性過負荷の原則」に従え!【結局、走り込みが大事】

2019年9月のトレーニング結果を元に、マラソンが速くなるための方法にたどり着いたので、ご報告いたします。 速くなるためには 根拠 月間走行距離 クーパーテスト 速くなるために変えたこと 5km走 ハーフ 結局、走り込んだモン勝ち! 反省 早寝早起き カラダ…