ブログ
私は一人のランナーである前に一人のブロガーなので、ブログ視点で2020年をふり返ってみます。ランニングも当初はブログネタとして始めたので。 それがいつしかエスカレートし、フルマラソンでサブ3を狙うように…!そんなこともあり、特に2020年はランニング…
こんな方にオススメの記事新年の目標(抱負)を叶えたい方 新年まであと3日!云いたいことは下記のツイートにつめこみました。/ 新年の抱負は今から行動に移そう!\自分史で恐縮ですが…・2013年12月27日 ブログ開設・2015年12月30日 ジョギング開始どちら…
こんな方にオススメの記事どうしてもサブ4を達成したい ハーフマラソンは2時間切れる なのに、どうしてもサブ4が達成できない 他に頼れるものがあるなら頼りたい え?ブログ?ブログが何だって? サブ4を達成したいなら、ブログやTwitterで「サブ3.5目指…
note.com 突然ですが、note始めました。 noteを始めた理由 理由はnoteにも綴りましたが、メモ感覚ではじめた当ブログも紆余曲折があり、ただのメモ帳ではなくなってきました。ブログ名にもなっている通り「ノートのように書ける」のが気に入っていたのですが…
こんな方にオススメの記事はてなブログのモードを変更したい 「見たまま編集」で投稿してしまい、後悔している 過去の記事は活かしつつ、編集モードだけ変えられないか? 欲をいうと、カンタンに。 こんな方法はいかがでしょう? (adsbygoogle = window.adsb…
こんな方にオススメの記事はてなブロガー ページリンクの見映えを良くしたい YouTubeやTwitterをブログに埋め込みたい 今でこそ当たり前につかっていますが、初めて「埋め込み(embed)」を知ったときは、その応用力に驚かされました。これを使えばブログに…
日頃のブログ更新、お疲れ様です!はてな記法ブロガーのyAoyamaです。 こんな方にオススメの記事はてなブロガー はてな記法での表(テーブル)を作りたい 表組み内の改行ってどうやるの? 実にカンタンです。HTMLタグさえつかえれば。たとえばこのような表(…
結論はタイトルのとおりです。今まで更新頻度を上げることを意識してきました。が、下記のとおり、情報が無償化していく中で、クオリティーがものを云うようになります。西野亮廣著 #革命のファンファーレ を読了しました。✔️印象的だった主張・無料公開が常…
日々の鍛練おつかれさまです! 今日、人生で初めて動画編集をしてみました。 こんな方にオススメの記事動画編集ソフトを模索中 手軽にスマホアプリで編集したい Androidユーザ 編集アプリの進化に感動してしまったので、急きょ記事にします。 初のショートム…
先日、中見出し(h4)を最近よく使うという理由でデザインを変えました。 でも"最近よくつかう"以前に、むかしからよく使うレイアウトにもっと手を加えるべきでは?と気づいたのです。 「箇条書き」です。 箇条書きをもっとオシャレにしてみませんか? 箇条書…
【こんな方にオススメの記事】 はてなブログユーザー 見出しのデザイン変更を検討中 ずーっと変えたくて、でも手つかずで。 こんなに簡単ならもっと早くやればよかったです。 動機 劇的ビフォア・アフター 参考サイト 適用例 あっぷりへんしょん ~デザイン…
【読者の皆さまへ】いつも読んでくださりありがとうございます!タイトルのとおり、恒例の消防団の朝練がはじまりました。そのため、しばらく ブログの更新頻度が下がるかもしれない ランニングの練習時間が少なくなってしまうかもしれない という言い訳をし…
先日、ブログの休養日は過去の記事をリライトすると提案しました。ただし、休養日には2種類あります。積極的に休む「アクティブ・レスト」と、時間がとれない、やむを得ない消極的休養。前者は過去記事をリライトするなり、環境を改善するなり、投稿以外の…
昨日宣言したとおり、はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」への申し込みが完了しましたので、ご報告いたします。 決断は早いほうがいい? はてなブログ Pro 移行はブログ開始から976日での決行です。調べれば調べるほど、このまま続けていくには 有…
新年度、あけましておめでとうございます。来る5月1日からの新元号も発表されたことですし、気持ちをあらたに仕事や学業、ライフワークに臨まれるかたもいらっしゃったんじゃないでしょうか。私もその一人です。 新年度の目標 ブログあってのランニング 「大…
知ってました? ブログのURLは記事のテーマに沿ったキーワードが入ってた方がいい しかも、「はてなブログ」なら任意のURLを設定できる(無償版でもOK!) ですって?! カスタムURLとは カスタムURLの設定方法 カスタムURLのメリット (1)SEO対策になる (…
2019年3月31日、Yahoo!ジオシティーズが終了します。 その功績を称え、ふりかえりつつ、未来を見据えたいとおもいます。 Webサイト作成サービスとしてのジオシティーズ オンラインストレージとしてのジオシティーズ ポートフォリオとしてのジオシティーズ あ…
ブログを毎日更新しようと思っていても、どうしても、筆が進まないことってありますよね? そんなときは過去の記事をリライト(加筆修正)してみてはいかがでしょうか。 人気記事のリライト 当ブログのサブタイトルは「大きなお世話を、小さなお世話に」。 …
よりたくさんの方に読んでいただけるよう、「はてなブログ グループ」に参加したました! スポーツ 音楽 ハンドメイド の3グループです。 今後とも引き続きよろしくお願いいたします!
ブログはできるだけ1日1回更新しようと努めてはいるものの、できたりできなかったりする。 なので、少し高いハードルを課して“ブログ力”を鍛えたいとおもい、1日にブログの記事を複数回投稿してみました。 ・1回目(2019年の抱負)・2回目(大雪リスケ…
あなたのブログをもっとも簡単に世の中に活かす方法があります。 「ブログが主催しているテーマ(お題)に応募すること」である。 例えば、はてなブログが「今週のお題」を企画している。 それ、ニーズがあるってこと。 なので、そこに応じることでアナタの…
11月ですね。 ちょうど一年前の2017年11月1日、「量より質より更新頻度」を掲げてブログの更新頻度を上げました。 結果、1年間で282記事を投稿しました。 地域の活動(消防団)により極端に投稿数が落ちた6月を除けば、月平均25回です。 やってみてどうだっ…
究極の文章術は“読まずに理解できるように書ける”のが理想です。 ビジネス文書はまだしも、広告コピーもブログも読者はプロではありません。 基本的には読んでもらえないものです。 だから書き手は直感的に内容が伝えられるように工夫しなければなりません。…
2月ですね。 実は人知れず11月1日から1月31日までほぼ毎日、ブログを連続で投稿していました。 子どもと寝おちしてしまって歯抜けになった日もありましたが、92日中85日投稿することに成功しました! ありがとうございます。 なぜ、連続投稿を試みたか? な…