2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ルーツを遡ったところ、「っぽさ」が実は最先端を往っていることが判った。 photo credit: oskay via photopin cc 前回、バックログでボサノヴァ・アレンジ《HarpaVerde》の源流をちょっとだけ遡った。それが意外におもしろくて、もしかするとジャンルとフレ…
ブログがバックログ化している、というのは以前話した通りです。もはや「バログ」といっても良いくらい。 photo credit: leg0fenris via photopin cc 今月は本業に傾注していたので、音楽活動がやや疎かになってしまいました。 でも戻ってきたらすぐに復帰で…
ボサノヴァユニット『MUSINA』で近々演奏することになりました。 メンバー友人の結婚披露宴にゲスト出演することになったからです。私にはゆかりのない方ですが。 当日はすでにリクエスト曲もあり、さすがにその場で自作曲を演奏するわけにはいきません。 た…
メタル&プログレ好きの私ではありますが、単純にテンションが上がるジャンルに「PUNK(パンク)」があります。 今回はそんな聴いて楽しい、弾いて楽しいPUNKを作っちゃおう!企画です。 ▼聴いててテンションが上がるPUNK! 朝のやることリストに「朝PUNKを聴…
photo credit: Mark Kidsley via photopin cc ※2019/05/07 加筆・修正しました 0. おさらいしよう 1. 事前に準備しよう 前提条件 VSTのセットアップ 音色の調整 2. プロトタイプ曲をつくろう 3. 6つのTipsでチューンアップしよう (1)楽器に相応しい音型 …
知る人しか知らないボサノヴァ・ユニット『Musina』実はわたし、そんな組織に所属してます。 《かえるの合唱 変奏曲集》を作っていく中で、ボサノヴァは外せないですし、もしかすると演奏する機会だって一番恵まれやすい環境にあるのでは、ということに気づ…
自分の好きなことを日常的に少しずつやること。小さい頃から自分が好きだったことを思い出して、それをやってみることだ (本田健 著 《ユダヤ人大富豪の教え》より) ユダヤ人大富豪の教え作者: 本田健出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2003/06/19メディア…
いよいよ新学期!! 今月のスプリント計画もあいかわらずの3本柱でいきます。そして道草も柱のうちの1つに含めてしまいましょう。 (1)課題曲 オープニング、エンディングなどの作成 (2)演奏曲 演奏できるようにリアレンジ (3)道草曲 やってみたいこ…
【こんな方にオススメの記事】 ファミコンやゲームボーイのBGMがたまらなく好き 自分でもチップチューン(ピコピコ音)の曲を作ってみたい DTMくらいはやったことがある おお、同志よ…! マリオ、ゼルダ、ロックマン、FF、ポケモン… チップチューンの雄をあ…