ガジェット/文具
腕時計の電池をセルフで交換してみました。よし、電池交換成功。ちゃんと動きました。ちなみに電池は「SR927SW」。「W」はWatchのWだそうです。ためになったね〜 #勉強垢 #Zepplin pic.twitter.com/0Vx7RoS3jC— ユーキ.アオヤマランニング×ITの勉強垢 (@onji0609) 2023…
漢字検定の勉強でお世話になった細字ボールペン(0.3mm前後)のランキングBEST3を発表します!
スピンバイクのトレーニングで使うGARMINのデータフィールドに「Dozen Cycle」」をオススメする理由・設定方法を解説します。
恥ずかしながら熱中症でぶっ倒れてしまったので、ただいまランニングは休止中です。自業自得ではありますが、軽くトラウマなので気分を変えたい。そうだ、GARMINのウォッチフェイスを変えてみよう!Conncet IQからダウンロードするだけ。前々からやってみた…
本日の練習はケトルベルスイングでした。アキレス腱痛のリハビリをしながら、再起を誓うランナーのトレーニング事例としてご覧ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目的 Purpose 設定 Plan 結果 Result 心拍計測 学び Review 目…
こんな方にオススメの記事暑っつい! さすがに給水しないと命のキケンを感じる でもポーチとかバッグを持つのはイヤだ えっ?「シェイクハンズ」って何? SimpleHydrationとの違いは? 5月も中旬をすぎると朝ランでも20℃を超えてきますね。こうなってくると…
こんな方にオススメの記事イヤホンをつけながらランニングして危なくないの? イヤホンつけながら走るメリットは? Noイヤホン派でしたが、骨伝導イヤホンを装着して30km・2時間半走ってきました。結論から申し上げますと、苦しいはずの30kmを楽しく強く走る…
こんな方にオススメの記事GARMINのランニングウォッチの購入を検討中 ForeAthlete 230Jと235J、どっちにしよう? GARMIN 230Jと235Jの違いは? ランニングウォッチに心拍計測機能は要るの? 最終的に「はじめは心拍計測機能なしでいい」という結論に導きます…
こんな方にオススメの記事GARMINの何がすごいの? ForeAthlete 230Jと235Jのどちらにするか迷っている GARMIN 230Jを最大限に活かしたい 私がGARMIN(ガーミン)のランニングウォッチ「ForeAthlete 230J」を手に入れたのが2017年7月。 使い始めてから3年がた…
こんな方にオススメの記事GARMIN(ガーミン)ウォッチユーザー 普段は瞬時にGPS捕捉するのに たまに捕捉しなくなる(または遅い) しかもしばらく待っても捕捉しない さすがに何とかしたい そう、優秀なGARMINウォッチなだけに、突然調子が悪くなると不安にな…
こんな方にオススメの記事GARMINウォッチを使っている ランニングウォッチを最大限に活用したい え?アクティビティの計測だけじゃないの? えっ!ゲームまでできちゃうってヤバくない!? そう、ヤバいんです。 GARMINウォッチはストイックなアスリートたち…
Insta360 GOネタばかりで恐縮ですが、2つの発明をしてしまったので、 報告およびご提案させてください。 レゴによるスタンド レゴでInsta360 GOのスタンドを作りました。概要は下記。/レゴでInsta360 GOのスタンドを作りました!\Insta360 GO同梱の撮影用…
こんな方にオススメの記事ランニングの新たな楽しみを追求しているランナー 初めてアクションカメラに触れるランナー 来る5G時代に備えたいランナー Insta360 GOでどうやって撮影するの? 本記事は後編です。 ▼前編を未読の方は、まずはコチラをご覧ください…
こんな方にオススメの記事ランニングの新たな楽しみを追求しているランナー 初めてのアクションカメラを検討しているランナー 来る5G時代に備えたいランナー Insta360 GOはいかがでしょうか? Insta360 GOは“親指サイズ”の謳い文句で2019年9月に発売されたア…
当方、スマホは京セラ製の「DIGNO J (704KC)」を使っています。ランニングでの携行を重視して選んだ機種です。 もう1年以上たちますが、今さらながらOTGが使えるかどうかが気になったので、調べてみました。ニッチな内容につき、悪しからずご了承ください。…
今年の夏は街中でモバイルファン(携帯扇風機)を首にかけ、風を浴びてる人たちをよく見かけました。でも田舎暮らしのわれわれにとっては、そんなブームはどこ吹く風。 さらにステップアップした「充電式卓上扇風機」というプロダクトカテゴリーに手を出して…
夜間撮影の問題 USAMSスマホライト 静止画での検証 動画で検証 まとめ 夜間撮影の問題 最近、動画の撮影にチャレンジしています。日中の撮影は問題ないのですが、夜間は室内照明でも暗いです。太陽の偉大さをかんじます。光が足りないけど、LEDライトや懐中…
【こんな方にオススメの記事】 ランニングウォッチといえば、Garmin(ガーミン) アラートの設定はいじったことがない すなわち距離1kmが自動通知されるようになっている レースのコース上に表示されている距離と通知距離がずれることがある なので、ラップ…
ランニングアプリのGPSが検出されないことありませんか?せっかく「さぁ走るぞ」と意気込んでるのに、出鼻をくじかれちゃいますよね。じつは私も最近、Runkeeperアプリで連日GPSが検出できない状況におちいっていました。しかしながら、いろんな処置を施した…
春は出逢いと別れの季節ですね。新年度がはじまり、尊敬する上司・先輩が独立(転職)してしまう、という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?そんな相手に“あえて”文具や本を贈ってみませんか? 文房具や本を贈るのは失礼? 信頼関係があるならOK エピソ…
xiaomi Mi band 3 ネタ、第3弾! 今回は 買う前に気にしていたこと 装着時の注意点 意外なメリット について、ご報告したいとおもいます。 買う前に気にしていたこと 充電のしにくさ 画面の明るさ 心拍計の精度 装着時の注意点 しっかり密着させること 左手…
もうタイトルで謳ってしまっていますが ── Q. xiaomi Mi band 3はランニング中の心拍計測ができるか? A. できます! 事前にいろんな情報を仕入れてはいましたが、やはり自分の目で確かめるまでは半信半疑でした。 でも、結果的にできて良かったです。 下調…
心拍ランニングを志し、使い始めた心拍計測アプリですが、どうも信用なりません。 予想以上に低い数値がでるし、手がかじかんでると計測不能になるのは以前お伝えした通り。 さらに致命的だったのが「ランニング中の心拍が測れないと意味がない」と気づいた…
【こんな方にオススメの記事】 カメラ用の三脚を使ったことがない 星空撮影がしたい 軽くて持ち運びがしやすいこと あわよくばビデオ撮影にも使えるといい 予算は3,000円前後 先日入手したベルボン(Velbon)の三脚M45。 ようやく最近使い始められたので、レ…
気づけば、もう2019年もひと月が終わろうとしています。 そんな調子で2月が終わる頃には「もう6分の1が…」とか嘆くんでしょう。 そんな儚い人生に、少しでも足跡を残すため、ブログに書き残しましょう。 今月買って良かったものを。 ダイニチの加湿器『HD-R…
結論から云いますと、星空撮影用の三脚としてVelbon(ベルボン)のM45を購入することにしました。 必要最低限の機能でコストパフォーマンスが最高!と判断したからです。 星空撮影の三脚に必要なスペック 雲台 携帯性 スペック 予算 Velbon(ベルボン)のM45…
台風24号が近づいてきています。 わが村、大垣には30日に襲来するっぽい。 先日、21号直撃の時に付近一帯が停電してしまったので、それを教訓に"もしもの備え"をしようと思います。 というわけで、台風21号襲来のときに備えておいて良かったこと、備えておけ…
Xperia Performanceが使い物にならなくなってしまったので、スマホを新調しました。 京セラのDIGNO Jです。 今回は、元XperiaユーザがDIGNOを選んだ理由をお話ししましょう。 引用元 きっかけ スマホが物故したのは先日お伝えしたとおりですが、機種変更する…
夏だ! 手ぬぐいの季節、到来だ! ぼくは夏によく手ぬぐいを持ち歩くんですが、その使い方を3つ紹介したいとおもいます! (1)ハンカチ まずはベタにハンカチとして使えます。 男はハンカチを持ってるかが大事です。 服でテキトーに拭いちゃいけません。 …
IT、語学、金融。 子どもに教えるべきリテラシーは山積している。 そんな中、長男がもう来年小学生である(5歳)。 そろそろ教えてもいいんじゃないか、プラモ・リテラシーを。 幼児向けプラモを求めて 小学校低学年にミニ四駆ができるようになる(父親のエ…