あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

プチトレイル × ダム湖 × 峠ランニング(in 垂井町~池田町)

f:id:you_key69:20210515224036j:plain


本日5/15のプチトレイル日記です。


ダム湖を開拓したい

f:id:you_key69:20210515230729j:plain

最近はダム湖の開拓に精をだしており、近場に気になるダム湖を発見したのですが、そこに行くまでのルートがGoogleマップに載っていない。

YAMAPにも載っていない。


さて、どうしたものかと「国土地理院地図」を開いてみたら「東海自然歩道」の文字が。

f:id:you_key69:20210515230742j:plain

これは期待できるとおもって垂井町のWebサイトを見たら偶然コース変更の案内を発見。

CERCA TROVA!

探せば、見つかるのです。

コース

ということで、開拓したコースは以下のとおり。

  • 美濃国分寺〜平尾ダム〜梅谷峠〜池田温泉〜円興寺

というルートです、って近隣に住んでる人じゃないと分からないよね ^^;

スタート(美濃国分寺)

f:id:you_key69:20210515224224j:plain

美濃国分寺の駐車場まではクルマで移動。


f:id:you_key69:20210515224244j:plain

寺門前からスタートです。


f:id:you_key69:20210515224259j:plain

農道を駆け抜け、


f:id:you_key69:20210515224323j:plain

JR東海道本線(左)を越えたら「東海自然歩道(右)」に合流。


ここからトレイルの開始です!


f:id:you_key69:20210515224410j:plain

梅谷方面へ向かいます。

平尾ダム

f:id:you_key69:20210515224427j:plain

林道を抜けると、ほどなくして平尾2号ダム

そしてさらに奥に進むと、平尾1号ダム

f:id:you_key69:20210515224501j:plain

2号に比べてやや小ぢんまりとしていますが、ここから流れる小川が癒やしでした。


f:id:you_key69:20210515224558j:plain
キャップ新調したけど分かる?のポーズ

人っこひとりいなかったので自撮り


f:id:you_key69:20210515224651j:plain

林道を進んで行くと…


f:id:you_key69:20210515224714j:plain

いつの間にか、THE・トレイル


最後は道なき道を行くようなトレイル。

f:id:you_key69:20210515224802j:plain

出口はまさかのトンネル(右奥)になっていたんですが、マイナーなトレイルなのか分厚いクモの巣が張られており、気づかずに突入。


オッサンが一人で
うっひゃあああ
と悲鳴を上げてしまい、自分でも引いた笑

これは虫がニガテな人はさすがにムリかもしれないw


f:id:you_key69:20210515224912j:plain

そして県道53号に合流。

トレイルビギナーとしては、やっぱりロードに出ると安心しますね f^^;


しかし、ロードに出ればこっちのモン。

f:id:you_key69:20210515224948j:plain

トンネル(右)か、峠(左)か。


迷ったら面白いとおもうほうを選べ!

梅谷越

ということで、峠を選びます。

f:id:you_key69:20210515225107j:plain

萌える峠道


f:id:you_key69:20210515225120j:plain

標高約230m。のぼり切った先には垂井町と池田町の町境


f:id:you_key69:20210515225140j:plain

あとは下り。ヘアピンカーブが激坂を物語っています。


f:id:you_key69:20210515225158j:plain

こんなところに天然水が。ありがたく水浴びしました。

池田山へ登るルートもありましたが、今回はスルーして池田温泉方面へ。

池田温泉

f:id:you_key69:20210515225222j:plain

池田温泉の本館。


f:id:you_key69:20210515225249j:plain

池田温泉、新館側からの眺め。


f:id:you_key69:20210515225304j:plain

ここから円興寺トンネルに向けて走ります。
(ここからは先週のラベンダージョギングのときに開拓したコース)

円興寺

f:id:you_key69:20210515225334j:plain

トンネルを抜けた先は、またまた東海自然歩道に合流して円興寺のほうへ向かいます。


f:id:you_key69:20210515225432j:plain

円興寺は大垣市の誇る景観遺産

ラスボスとして4年前に訪れたこともありました。


f:id:you_key69:20210515225617j:plain

ここからは平地。ひたすら麦畑を走るだけ。

平地はラクだw


f:id:you_key69:20210515225638j:plain

ぜんぜん気づかなかったけど、霧雨が降りはじめていました。

ラストは意味もなく500mだけダッシュ

ゴール(美濃国分寺)

f:id:you_key69:20210515225706j:plain

ふたたび美濃国分寺に到着!

今年の梅雨はおとなしく過ごすつもりだったのに、気づけばふつうにシャワーランになってました。


本当はもう一周行きたかったけどで断念。

まだ雨の中のトレイルは怖い ((( ;゚Д゚)))


f:id:you_key69:20210515225745j:plain
ありがとうございます、また家族で伺います。

さいごに民俗資料館のトイレで手だけ洗わせていただきました。

国分寺で参拝しながらゆっくりしたかったけど、雨足が強くなってきたのでクルマの中でプロテインを補給して撤収しました。

距離・タイム・高度

f:id:you_key69:20210515231214j:plain

一周の距離は約10.5kmで、51分。


高度も230m程度なのでゼェハァしながら上るけど、階段があるほどの勾配ではなかったので歩くことはありませんでした。

写真を撮りながらだったし、ダメージは少ないかも。

装備

f:id:you_key69:20210515224558j:plain

  • キャップ 2XU(BLK)
  • サングラス Coleman
  • ザック salomon(AGILE2)
  • ウェア hummel(ノースリーブ)
  • タイツ C3fit(アドバンスカーゴ)
  • ゲイター Phiten
  • ソックス ワークマン
  • シューズ asics(GEL-DS TRAINER23)

今回の装備品(忘れ物含む)をかいつまんでご紹介いたします。

キャップ

f:id:you_key69:20210515225842j:plain

今回、初陣となった2XUのキャップ

白は持っていて、大変気にいってたんですが、色違いでを買いました。


というのも、白キャップがイエローのウェアに合わなくて、なんかしっくりこなかったからです。


って、誰もおっさんのコーディネートなんて見てねえか 。゚(゚^∀^゚)゚。

三脚

f:id:you_key69:20210515225859j:plain

先月、オンラインマラソンを楽しむために買ったゴリラポッドの三脚を持参。

分解して折りたためるので、めっちゃコンパクトになるんです。


自撮り用に一回だけ使いました。

ゲイター

迷ったけどホント、ゲイターを履いといてよかったです。

というのも、ほとんど人通りのないトレイルだったので(誰一人としてすれ違わなかった)、草ボーボーで無防備だったらかぶれていたかもしれません。


脚を内側からも外側からも守ってくれたゲイターに感謝です。

シューズ

f:id:you_key69:20210515230011j:plain

昨日のクーパーテストもDSトレーナー23、今日の峠走もDSトレーナー23

万能すぎるシューズ。


f:id:you_key69:20210515230025j:plain

雨と土で汚れてしまったので、帰ってから洗ってあげました。

Insta360GO

f:id:you_key69:20210515231918j:plain
充電だけしっかりして忘れ去られる、あるある


こちらは忘れ物のコーナー。

今回の記事で写真多めなのは、Insta360GO忘れたためです。


Insta360GOは手ブレ補正も優秀だし、装着したまま走れるし、ワンタッチで撮影できるので、走りながら撮れてぜんぜん走りのジャマにならないんですよね。

今回それを忘れたのはイタい。

逆にInsta360GOを忘れたせいで、写真撮るために止まったりしてたから身体的なダメージは少なかったかもしれません。


余談ですが、実は前回のトレイルなんてスマホ忘れましたからね。

一度、目的地に着いてからもう一回家にとりに帰るという失態。


こういうところ、あるんですよね o(_ _o)

まとめ

f:id:you_key69:20210515230548j:plain

東海自然歩道」の威力に圧倒されたランニングコースでした。

トレイルもロードも守備範囲が広い


今回スルーした分岐点などもあったので、もっと開拓していきたいです。


引き続き、「走る」を創ろう。

【練習紹介】クーパーテスト(12分間走)で3つの恩恵を受けよう

本日の練習は「クーパーテスト(12分間走)」でした。

3ヶ月ぶりだったので、改めてその目的効果もあわせてご紹介したいとおもいます!


クーパーテストとは

f:id:you_key69:20210217223638j:plain

クーパーテスト(12分間走)とは、

12分間全力で走った距離から最大酸素摂取量(VO2Max)を測定するテスト
のことです。

最大酸素摂取量(VO2Max)は1分間に体重1kgあたり取り込むことができる酸素の量のことで、キツい運動でも体内に十分な酸素をとりいれて利用することができるかの指標となります。

いわば「持久力の指標」。

クーパーテストで12分間走れた距離をもとに、その持久力が測れるというワケです。

米国のクーパー博士が考案したことから、その名がつきました。

クーパーテストを行う目的

f:id:you_key69:20210217223059j:plain

私は以下の3つの目的でクーパーテストを行っています。

  • 定点観測
  • スピード練習
  • フルマラソンのタイム予測

定点観測

クーパーテストは1回やるだけじゃ意味がありません

定期的に何度かやることで、過去の自分と今の自分を比較できるようになるからです。

  • 快方に向かっているのか
  • あまり変わらないのか
  • 低迷しつつあるのか

その度に上がったり下がったりするでしょう。

その結果から

  • 果たしてこのままでいいのか?
  • 上がったのは○○をし続けたからだ
  • 下がったのは△△を疎かにしたからだ

と要因をふりかえるのです。

定期テストはふりかえって、次の作戦を立てるところまでがテストなので。

スピード練習

クーパーテスト自体がスピード練習になると思っています。

短い時間で心肺筋肉を追い込むことができるので。


5kmのタイムトライアルのことを思えば、まだ時間も短いのでなんとか耐えられます。

テストではありますが、フォームがめちゃくちゃに崩れるくらい出し切るとケガをします。


落ち着いて、きれいなフォームを意識しましょう。

むしろ、距離を伸ばしすぎると次回挑戦するハードルが高くなっちゃいますよ

フルマラソンのタイム予測

冒頭で述べたとおり、持久力の指標となるVO2Maxが試算できるため、ランナーに限らず様々な分野のスポーツ選手が測定に使っています。

クーパーテストからVO2Maxを算出する簡易的な公式は以下のとおり。

  • VO2Max = (12分間で走った距離(m) - 505) ÷ 45

ただ

  • VO2Maxが分かるからって何?
  • 自己満足じゃね?

となってしまってはいけません。

VO2Maxを知ることにより、自分の目標への到達度を確認するんです。


どういうことかというと、なんとVO2Maxで

フルマラソンの完走タイムを予想できる
のです。


色んな計算式がありますが ──

  • マラソン記録 (m/min)=0.092 ×12分間走テストの走行距離-72.034

という式が一般的でしょうか。

たとえば、

  • 3,160m走った場合、公式に当てはめると分速218.7m/min
  • 42,195mを分速で割ると約193分
  • つまり「フルマラソン予想タイム≒3時間13分」

となるわけです。

マラソンタイム自動計算ツール

クーパーテストの走行距離を入力するだけで、一発で

  • アスリートレベル
  • VO2Max
  • マラソン完走タイム
を算出するツールを作成しました。 ※2022/1/22追記

下記の記事からお試しください。


【自動計算】クーパーテスト(12分間走)の結果からマラソンタイムを試算ツールを公開します!

VO2Max・マラソン予想タイム早見表

以下に走行距離別のVO2Max・マラソン予想タイムを一覧化したので、参考にしてみてください。

12分間走行
距離(m)
12分間走行
ペース(/km)
VO2Max フルマラソン
予想タイム
フルマラソン
予想ペース
2600 4'37 46.6 4:12'25" 5'59
2650 4'32 47.7 4:05'39" 5'49
2700 4'27 48.8 3:59'15" 5'40
2750 4'22 49.9 3:53'10" 5'32
2800 4'17 51.0 3:47'23" 5'23
2850 4'13 52.1 3:41'53" 5'16
2900 4'08 53.2 3:36'39" 5'08
2950 4'04 54.3 3:31'39" 5'01
3000 4'00 55.4 3:26'52" 4'54
3050 3'56 56.6 3:22'19" 4'48
3100 3'52 57.7 3:17'57" 4'41
3150 3'49 58.8 3:13'46" 4'36
3200 3'45 59.9 3:09'45" 4'30
3250 3'42 61.0 3:05'55" 4'24
3300 3'38 62.1 3:02'13" 4'19
3350 3'35 63.2 2:58'40" 4'14
3400 3'32 64.3 2:55'15" 4'09
3450 3'29 65.4 2:51'58" 4'05
3500 3'26 66.6 2:48'48" 4'00


他にも

  • マラソンタイム(分)=435.58 - 3.85 × 最大酸素摂取量

というのもありますが、だいぶ厳しめな数値がでます。

こちらの公式にあてはめると、同じ3160mでも「3時28分26秒」と15分くらいの大きな差が出ます。


もちろんマラソンタイムはVO2Maxだけで決まることではありません。

他にも無酸素性代謝閾値(AT)ランニングエコノミー(RE)もマラソンタイムに影響する要素です。


しかし、VO2Maxが上がれば相対的にAT値も上がるし、ランニングでVO2Maxを向上させられているならそれなりにREも効率の良い走り方ができているはず ──

ということから、VO2Maxもマラソンタイムを短縮する上で大きな役割を担っていると考えています。

予想と実際のタイムの差は?

上記の公式からフルマラソンの予想タイムと実際のタイムがどれくらい乖離していたのか、2021年2月の例で検証してみます。

f:id:you_key69:20210514231257j:plain


2/17 クーパーテスト

  • 走行距離 3,160m(3'48/km)
  • VO2Max 59.0
  • フルマラソン予想タイム 3時間12分57秒

という試算に対して…


f:id:you_key69:20210514231327j:plain


2/27 フルマラソン

  • 完走タイム 3時間11分50秒


おっ、2分差

結構ニアリーな数字です。


2/17のテストは吹雪で撃沈した結果でしたが、2/27のマラソン本番でも強風で撃沈したので同じような結果になったのかもしれません。


この式の信憑性が高いのであれば、サブ3を達成するために必要なのは3350m(VO2Max=63.2)

3'35/kmペースですね。


全盛期に一度だけ出せたことのある距離です。

まあ、5km・17分台(3'35/km)を目指すなら相手に不足はありませんね。

本日のクーパーテスト

2年前から毎月1回、必ず行っていたクーパーテストでしたが、2/17を最後に中断していました。

2月末のフルマラソンでアキレス腱が爆発したからです。


今年の梅雨はアキレス腱の療養につとめるつもりです。

今週末からさっそく本降りのようなので、梅雨に入って体力が落ちる前に一度走力測定をしておこうとおもい再開を決意。


3ヶ月ぶりの再起動となる一戦。

全快ではありませんがアキレス腱にテーピングぐるぐるして走ってきました。

設定

  • 目標ペース 3'45/km
  • 目標距離 3,210m

根拠はいろいろありますが、

  • 前回(2/17)はボロ布のように走って3'48/kmだったので
  • 変則インターバルではIペースで3'45/km行けたので
  • 3'35/kmは3分割してギリギリアウト

という感じで、3'45/kmなら妥当かと。

極端に落ちてなきゃいいけど、どうなることやら。

結果

  • 走行距離 3,210m(3'45/km)
  • VO2Max 60.1

3ヶ月ぶりだったし、まともにスピ練できていなかったので不安でしたが、極端に落ちてなくてひとまず安心しました。

中強度のクルーズインターバル等で何とか走力は維持できていた模様です。

ペース

平均ペースは3'45/kmでバッチリまとめたと思いきや実際はヒドいものでした。


f:id:you_key69:20210514231420j:plain
奇数ラップは向かい風・偶数ラップは追い風


いきなり風がキツくて設定を下回り、追い風にのってとり返したけど、また向かい風で撃沈…

本当は奇数・偶数を逆にしたかったんですが、寝坊したせいで反対側のスタート地点まで行く時間がなくて(略

ウォーミングアップ

本当は金曜日って毎週休足日なんですよ。

でも、日曜日が雨なので、土曜日のスケジュールを金曜日(本日)に前倒ししたんです。


そしたらやっぱりカラダが慣れてないせいか、寝坊してしまい、寝ぼけまなこのまま出走。

f:id:you_key69:20210514231618j:plain

クーパーテストの前には毎回ウィンドスプリント(WS)でウォーミングアップをするんですが、手動ラップを切るつもりが寝ぼけて一時停止を押したりしてしまい、変なペースグラフになりました。


おかげで目が覚めたけど。

ちなみにタイムトライアル系の練習をする前にはWSがオススメです。

  • ウォーミングアップ
  • 走行ペースの確認
  • 楽に感じさせる

上記のような効果があり、今では儀式的に毎回行っています。

私のクーパーテスト遍歴

f:id:you_key69:20210514230133p:plain
私のVO2Max遍歴

せっかく冬までイイ感じだったのに、1年前に逆戻りしてしまった。

なんてこった… orz


ひとまずアキレス腱を早く良くして、スピ練再開できるようにしたい。

って、こんなテストやってるからよくならないのか f^^;

まとめ

まだ、クーパーテストやったことないよ ( ´・∀・)ノ

という方は、ぜひ試してみて下さい。

フルマラソンの目標タイムにあわせて

  • サブ4を目指すかたは12分で2700mを。
  • サブ3.5なら3000mを。
  • サブ3なら、一緒に3350mを目指しましょう!

しっかり結果と向き合いながら改善につとめれば、テストはアナタの目標達成へ導いてくれるはずです!

「走る」を創ろう。


▼クーパーテストについて、詳しくはコチラをどうぞ

【練習記録】クルーズインターバルの理想と現実、過去と現在│

f:id:you_key69:20210512222545j:plain


本日の練習はクルーズインターバルでした。

アキレス腱痛のリハビリをしながら、再起を誓うランナーのトレーニング事例としてご覧ください。


目的 Purpose

f:id:you_key69:20210512221825j:plain

練習目的は以下をのとおりッ!

  • 無酸素性代謝閾値の向上
  • さらなる高みへ (`ω´)9

2週間前の前回(4/21)、強風をいなしてうまく走れたので少しだけペースを上げてチャレンジ。

漸進性の原則」です。


▼漸進性の原則について、詳しくはコチラをどうぞッ!

設定 Plan

f:id:you_key69:20210512221854j:plain

  • クルーズインターバル
    • 疾走区間 10分(3'55~4'00/km)
    • レスト区間  2分(ジョグ)
    • セット数 3本

設定は前回3/31・4/21と2週間おきに試している、閾値ペースを30分・3回に分けて走る「クルーズインターバル」です。

前回は疾走区間が4'00~4'05/kmだったところをやや上げて確認してみます。


▼クルーズインターバルについて、詳しくはコチラをどうぞッ!

結果 Result

本日の練習結果は以下をのとおりッ!

  • アップ 2.3km
  • クルーズインターバル
    • {3'58~4'03/km 10分 + レスト2分}x3本
  • ダウン 0.75km

ぜんぜん悪くはなかったんですけどね。

しかし、無風だったしもっとラクに走れると思いきや、閾値ペースに80%以上の出力を使っている感じがしました。

ちなみに上記のツイート。かっこ良くキメたつもりでいましたが、「ココロの声」じゃなくて「カラダの声」に耳を傾ける、のが正しいですね(どうでもいいか... f^^;

前回との比較

ペースや気温を前回(4/21)と比較してみます。

ペース

f:id:you_key69:20210512221924j:plain
上:前回、下:今回

前回と今回で、疾走区間10分間の平均ペースを比較すると以下のとおりになります。

  • 前回(4/21)
    • 4'01/km - 4'05/km - 3'58/km
  • 今回(5/12)
    • 4'03/km - 4'01/km - 3'58/km

無風だったぶん、2セット目は垂れずに走れました。

毎回、回数を重ねるたびにだんだん4'00/kmに慣れていく感じです。

コース・天候

f:id:you_key69:20210512222025j:plain

コース 気温 風(時速)
今回(4/21) 同じ 11.6℃ 2km/h
前回(5/12) 同じ 15.6℃ 4km/h

コースは全く同じ、杭瀬川の堤防沿いを南北に往復しました。

GARMINの風速計は信用ならないので無視しますが、風は明らかに前回のほうが強く今回のほうが走りやすかったのは間違いないです。


「無風だから速く走れるはず」と過信したのは良くなかったですね。

理想と現実とのギャップにメンタルがやられかけました。


ちなみに15℃程度では「暑かった」は言い訳になりません

なぜならダニエルズさんのVDOTは15℃を基準に算出されているので。


同じVDOTでも…

f:id:you_key69:20210512222232j:plain
左:10℃、中央:15℃、右:20℃

15℃を超えてくると、設定ペースをちょっとずつ落としてね、という調整が入ります。

脳内BGM

  • 曲名 ー 救世主 メシア ー
  • アーティスト名 Janne Da Arc
  • テンポ 182bpm

本日、疾走区間で頭の中に流れていたBGMはわが青春、Janne Da Arc(ジャンヌ・ダルク)の『ー 救世主 メシア ー』でした。


f:id:you_key69:20210512223940j:plain

テンポはばっちりだったけど、感傷にひたりすぎてランニングに集中できてなかったのかも f^^;

  • アクトシティでLIVEに参戦
  • 背徳と幻想が入り交じった世界観
  • インディーズ時代からの超絶技巧なプレイスタイル
  • 「左くすり指に光る目ざわりな指輪が邪魔でkissが苦い」は名言
  • バンド・スコア買ったけど、エイトフィンガー奏法が出てきて諦めちゃった
  • 解散しちゃったけど、せめてyasu氏には早く元気になって戻ってきてほしい


▼脳内BGMについてはこちらをどうぞッ!

フォーム

f:id:you_key69:20210512222545j:plain

前項の脳内BGMを頼りにしながらピッチを速く回すことで、高回転で脚を回しつつ接地時間を短くすることを意識しています。

脚(とくに下腿)へのダメージを抑え、一定のペースをコントロールするためです。


さらに、今日は

接地のチカラ加減も、優しく足をおくことでさらに接地時間が短くできる
という感覚を得ることができました。

ここは収穫です。


加えて、前傾姿勢をとることで下腿(ふくらはぎやアキレス腱)に頼らずに重心を移動させることができるのですが、すぐにカラダが起きていてしまいます。

これは前傾を耐えるための体幹が足りないと自己分析しています。

まだまだ体幹が弱いので、筋トレ再開しようかな。

シューズ

シューズは前回も今回も同じDSトレーナー(asics)

クルーズインターバルの日は毎回これを履いています。

最近、インソール(中敷き)を替えながら軽さやクッション性など、試行錯誤しています。

良い組み合わせが見つかれば、また報告しますね。

学び Review

f:id:you_key69:20210318233923j:plain

当面の目標である5km・18分切り10km・38分切りにはまだ走力が足りません。

閾値ペースにしても以下のように3'52〜3'56/kmで走れなければならないので。

距離 目標 目標ペース VDOT 閾値ペース
10km 38分切り
(37分台)
3'47/km 55.2 3'56/km
5km 18分切り
(17分台)
3'35/km 56.4 3'52/km

フルマラソンでサブ3(VDOT≒53.5)も達成できてないのに背伸びしすぎかもしれません。


しかし、スピード偏重のランナーとしては、サブ3を狙うにはサブエガ(2時間50分切り)するくらいの気持ちで臨まなければならない気がしているのです。

5kmや10kmの目標はそのためのマイルストーン(中間目標地点)なのです。


「走る」を創ろう。

ポイント練習しかしなかった一週間│週刊RUNこーぼ #20210509

アキレス腱痛からの再起を図るランナーによる、2021年5月3日〜5月9日のトレーニング報告です。

今週の一枚

f:id:you_key69:20210510215000j:plain

新たに開拓した揖斐川町の公園。

だんだん子どもたちが遊具で遊ばなくなり、鬼ごっこの割合が高まってきました。


うっかり父親のプライドみたいなのが発動してしまうせいで、キツめの朝練のあとだとこっちのほうが地味にしんどかったりします... o(__o)


週間走行まとめ

一週間の走行距離は43.1kmでした。

以下、今週のハイライトをどうぞ。

2021/5/4(火)

はじめてのトレイル

夏に向けて日陰で涼しくトレーニングできるかなと挑みましたが、なかなかパンチがあり驚きを隠せていません。


そもそも標高400m程度じゃ避暑にもならない(※)気もしますが、短時間で高強度という意味では夏トレに向いていると感じています。
※一般的には標高100mで0.6℃下がると云われる

夏は虫対策が深刻になりそうなので、そのへんはおいおい対処していくしかないですかね。


2021/5/8(土)

暑くなってきてマラソンシーズンも終わったので、目標を短距離に切り替えます。

まずは5000m18分切り(17分台)です。


19分切りが全体の5%くらいらしいですが、18分切りは3%くらいのよう。

スタミナがぜんぜんないスピードタイプなので、来シーズン、フルでサブ3を狙うなら達成しておきたいレベルです。


ということで、腕試しに1kmずつ走ってみましたが…まだまだキツいw


2021/5/9(日)

久しぶりの季節の花ジョギング

ダメ元で検索してみつけたラベンダー畑へ行ってまいりました。


早とちりして開花前に訪れてしまいましたが、新スポットを開拓できたのは収穫でした。

今回見送った良さげなコースもみつけたので、もう一度シーズンにリベンジしてみたいです。

今週のランニングギア

今週、ランニングのモチベーションを上げてくれたグッズを紹介するコーナーです。

今回はランニングボトルの「シェイクハンズ」

ウェルビー「シェイクハンズ」

f:id:you_key69:20210510215041j:plain

ランニングパンツやタイツに挟んで持ち運べるボトル「シェイクハンズ」を購入しました。

昨季に同じ用途で使っていたSimpleHydration(シンプル・ハイドレーション)が破裂してしまい買い替えを余儀なくされたので。


個人的な感想としては、「シェイクハンズ」のほうがいいかも ( ^ー')b

メリット

f:id:you_key69:20210510215105j:plain

  • 安価
  • 日本製
  • 切れ目がない
  • パッキンが要らない

SimpleHydrationは3000円前後、シェイクハンズは2000円前後で購入可能です。


以前、プラスチック製品の成形工場を見学したことがあるのですが、日本の成形技術はやはり優秀のようで、海外に委託するよりも結果的に高品質で低コストな製品ができるんだとか。

SimpleHydrationにはあった容器の継ぎ目が、シェイクハンズでは見事になくなっているではありませんか。


また、その技術のおかげかゴムパッキンがなくても漏れません。

部品はすくないに越したことはありませんからね。


これでSimpleHydrationで直面した

  • 切れ目から裂けた!
  • パッキンをなくした!

という問題からは解放されそうです。

デメリット

f:id:you_key69:20210510215119j:plain

  • 丸みがある
  • 容量が少ない

着けてみて気になったのはシェイクハンズのほうが腰にあたる部分が丸みを帯びているのですこし違和感をおぼえました。

SimpleHydrationのほうが腰回りにフィットするように、滑らかな形状をしていたので。


走り出したら気にならなくなるんですけどね。


あと、SimpleHydrationの容量が370mlに対して、シェイクハンズが330mlです。

重くならないように満杯に入れたことはなかったので、個人的には大きな差ではありませんが。


夏ランでも1時間程度のランニングであれば、じゅうぶん耐えられる容量です。


口がやや小さいので、人によっては洗いにくいと感じるかもしれません。

私は気になりませんでしたが。

今週のKPT

f:id:you_key69:20210510215145j:plain

次の一週間をより良い一週間にするために、今週の反省をするコーナーです。

  • Keep トレイルランニング
  • Problem アキレス腱痛
  • Try 5km17分切り

仕事柄、ゴールデンウィークはありませんでしたが、自分なりにトレイルやったりラベンダー愛でたりゴールデンなウィークにできたと満足しています。

よく考えたらポイント練習しかできてないですね。


こりゃ脚もなかなかよくならんワケです。


今週は梅雨入りしそうなくらい天気がよくないので、この機会にアキレス腱療養につとめたいですね。

「走る」を創ろう。

ジョギングでラベンダー畑を詣でる│季節の花ランニング

f:id:you_key69:20210509220957j:plain

まさかこんなところにラベンダー畑があるなんてっ。

揖斐郡は池田町にあるラベンダー畑を拝んできたので、ご報告いたしますッ!


ラベンダー畑

f:id:you_key69:20210509221018j:plain
2019年、夏の富良野

大好きな北海道

この感じだと今年も行けそうにないかな…orz


そんな虚ろな想いから、ダメ元で「大垣市 ラベンダー畑」と打ったらまさかのヒット。

市内ではありませんでしたが、揖斐郡池田町にある「ラベンダーファームあまおか」さんです。

しかもラベンダーの品種が北海道富良野産とのこと。

もはや、運命


f:id:you_key69:20210509221034j:plain

片道約12km、往復24km

長めに走るにはちょうどいいし、北海道ロスを埋めるには行くしかない!ということで行ってみました。

ラベンダーファームあまおか

f:id:you_key69:20210509221053j:plain

いきなりですが、開花状況をご報告!

2021年5月9日時点では…

f:id:you_key69:20210509221111j:plain

まだ咲いていませんでしたッ!


前述のページには5月下旬から6月上旬が見頃とありましたが、やはりまだ尚早だったようです。

f:id:you_key69:20210509222252j:plain

しかし、半年ぶり池田山までこれたので満足。

暑くなってきて、そろそろロングも厳しくなりそうですからね。

距離・タイム

f:id:you_key69:20210510071507j:plain

  • 距離 23km
  • タイム 1時間55分

行きは住宅街を12km、帰りは峠道でショートカットして11kmだったので、合計で23kmになりました。

コース


私の変なこだわりではありますが、プロセスを楽しむためにもできるだけ往路と復路はべつの道を走るようにしています。

そのほうが新しい発見に出会う確率が2倍になるからです。

往路 住宅街

行きは朝早くて人出もすくないので、住宅街宿場町でもわりと走りやすいです。


f:id:you_key69:20210509221138j:plain

住宅街や、

f:id:you_key69:20210509221209j:plain

宿場町や、

f:id:you_key69:20210509221239j:plain

工場でも気兼ねなく走れます。

復路 峠道

帰りは世の中が活動しはじめる時間帯になるので、密を避けながら郊外の山あい田んぼを駆け抜けます。


f:id:you_key69:20210509221302j:plain

峠道や、


f:id:you_key69:20210509221320j:plain

堤防や、


f:id:you_key69:20210509221346j:plain

農道は、信号交差点がなくて走りやすいんです。

装備

f:id:you_key69:20210509221426j:plain

  • スマホ
  • マグオン
  • 塩分チャージ

上記をATiCのランニングベルトにつっこんで出かけました。

ボトル

f:id:you_key69:20210509221446j:plain

昨季、重宝していたSimpleHydrationが爆死されたので、ドリンクボトルを新調しました。

ウェルビーの「シェイクハンズ」です。


日本製で、且つSimpleHydrationより安価

ザックに入れるほどでもないときはこういうシンプルなボトルが重宝します。


今日は6kmごとに、ちびちびと飲みながら走りました。

シューズ

f:id:you_key69:20210509221513j:plain

最近、ゆっくりロングを走るときは、NIKEのペガサス35を履いています。

足にやさしいというのもありますが、お気に入りのDSトレーナー23を早死させないためにもシューズを履き分けているのです。


今年、新登場したペガサス38も気になりますね。

起伏とペース

f:id:you_key69:20210509221532j:plain

高度

今回、ペースを語る上で高度は切りはなせません。

獲得標高は219m。


ラベンダー畑は池田山の中腹にあるので、意外と登るんですよね。

心臓破りの坂ではありませんが、ロングに起伏するとそれなりに負荷を感じられます。

ペース

f:id:you_key69:20210509221547j:plain

往路はゆっくりEペースを越えないようにゆっくり。

起伏に合わせて上がったり下がったりしましたが、できるだけ頑張りすぎないジョグ。


峠を越えて平坦になってからは少しずつ上げて終了しました。

セット練

f:id:you_key69:20210509223415j:plain

前日のインターバル走とのセット練になるように、2日目は長めに走ってスタミナを蓄えることを意識しました。

疲れているときにあえて負荷をプラスするという、アレです。


もはやトレランの後遺症なのか前日の筋肉痛なのか分かりませんが、決してラクではなかったので、すくなからずトレーニング効果はあったはず。


朝起きたときからグリコーゲン(糖エネルギー)が少ないような気がしていたので、念のためマグオンを持っていきましたが、ハンガーノックにならることなく補給に頼らずに済みました。

去年よりは強くなれてるかも。


▼セット練って何?というかたはコチラをどうぞ

最後に

f:id:you_key69:20210509221718j:plain

季節の花ジョギングは楽しいです。


スピードとは無縁の、ランニング本来の楽しさを呼び戻してくれます。

今回は満開の花を見ることはできなかったけど、道中でまだまだ知らない道やスポットを発見することができました。


こうやって目の保養をしたり、街を再発見しながら、モチベーションを上げられるといいです。

「走る」を創ろう。

【練習記録】5km17分台に向けた1000mインターバル3本

f:id:you_key69:20210508215333j:plain


本日の練習は「1000mインターバル」でした。

アキレス腱痛のリハビリをしながら、再起を誓うランナーのトレーニング事例としてご覧ください。


目的 Purpose

f:id:you_key69:20210508215817j:plain

トレーニングの目的は以下のとおりッ!

  • 5km17分台(18分切り)のペース確認

暑くなってきたので短い距離でスピード養成します。

現時点の自己ベストは18'38(3'43/km)


すこし高めの目標を設定して、モチベーションを上げていきたいです。

アキレス腱の療養中なので、以下のルールで実施します。

  • 予防のためテーピング+サポーターで固定
  • 痛みを感じたら即ワークアウトを停止

設定 Plan

f:id:you_key69:20210508215401j:plain

  • 1000m 3'35/km
  • レスト 200mジョグ 
  • 3セット

5km17分台(18分切り)のペースがまさに3'35/km

VDOTには基づいてません。


私のVDOT的には3'40/kmくらいがインターバルペースなので、だいぶ背伸びしています。

そのぶん本数は減らすという調整です。


インターバル走による心肺トレーニングというよりも、目標ペースと現状のギャップを確認する、つまり身の程を知ることを目的とします。

結果 Result

  • 1000m × 3セット
    • 3'34・3'35・3'37/km(レスト200m)
  • ジョグ 30分

1000mインターバル走

f:id:you_key69:20210508215429j:plain

2.5kmほどアップをしてからスタート。


1本目・・・速めに入りすぎて帳尻合わせの3'34/km

2本目・・・キツいけど何とか耐えられた3'35/km

3本目・・・呼吸が整わず、スタート。ムリすれば行けたかもしれないけど、筋肉痛もアキレス腱も万全じゃないのでフォームを崩さないことを優先して3'37/km


やっぱり今の走力だと3本が限界という印象でした。

脳内BGM

速いペースで走るときは、頭の中でお気に入りの曲(脳内BGM)を流して走ります。

下腿に負担をかけないよう、できるだけピッチを速めに回すためです。

今日の脳内BGMはグランツーリスモのテーマ曲「Moon Over the Castle」でした。

BPMは「206


ピッチ(1分あたりの歩数)200spmを目指すランナーにはうってつけのBGMです。

私のレベルではぜんぜん追いつけませんが、曲がカッコいいのでテンションが上がります


▼脳内BGMのすばらしさについてはコチラの記事をご参照ください

シューズ

f:id:you_key69:20210508215655j:plain

シューズはDSトレーナー23(asics)

先日のトレイルでも活躍した万能選手

ジョグ(ガチユル風)

スピード練習のあとは、ゆっくりジョグ

理想は30分以上


いわゆる「ガチユル走」の効果を期待してのことです。

  • 脂肪燃焼
  • 血行促進
  • 持久力養成
  • 楽なフォーム探し
  • アメとムチの両立

スピード練習でグリコーゲン(糖エネルギー)を使い切ることで、脂肪エネルギーを使いながら走る練習になります。

また、ゆっくり走ればクールダウンを兼ねることもできるので、翌日に疲労を持ち越しにくいです。

さらに疲れたカラダでいかに楽に走り続けられるか、フォームを模索する絶好のタイミングでもあります。

学び Review

f:id:you_key69:20210508215502j:plain

5000m17分台(18分切り)は、VDOT=56.4です。

現在、VDOT=54の私にはいささかハードルは高いですが、達成できないことはないはず(たぶん、きっと)。

  • レストを400mに伸ばしたり、
  • もう少し短い距離でがんばったり、

いろいろ工夫していきたいです。

400mのレペティションなら85秒かなァ。

「走る」を創ろう。

マラソンランナーのためのトレイルランニング「超」入門│コースの探し方・持ち物・注意点 etc.

f:id:you_key69:20210506224206j:plain


こんな方にオススメの記事
  • マラソンシーズンも終わったし…

  • 新しいことにチャレンジしてみたい!

  • 夏に向けてどうやって涼しく走ろうかな?

  • トレイルランニングはいかがでしょう?

    なんかハードル高そう…

    と不安になる気持ち、分かります。


    私もそうでした。

    しかし、入念に下調べ・下準備をすることで最高にたのしむことができたので、そのプロセスをお届けしたいとおもいます!


    トレイルランニングとは

    f:id:you_key69:20210506224300j:plain

    トレイルランニングとは

    未舗装路(trail)を走ること
    です。


    一般的にはハイキングコースや登山道、林道を走ることを云います。

    通称、トレラン

    トレランの効果・メリット

    トレイルランニングには未舗装路ならではの、ロード(舗装路)とは違ったメリットが詰まっています。

    • 起伏が刺激になる
    • 着地衝撃が少ない
    • 接地バランスの養成
    • 景色を楽しみながら走れる
    • マラソンのオフシーズンにできる

    たとえば上記のとおり。

    起伏が刺激になる

    f:id:you_key69:20210506224319j:plain

    ふだんロードでは使わない筋肉を駆使して、前へ上へ(ときには左右へ)進むので、短時間でもバキバキに鍛えられます。

    たった1時間動いただけでも激しい筋肉痛になりました。特に腿は3日間死ねます (ノД`)


    軟弱ランナーであることを差し引いても、これはすごい運動強度だとおもうのです。

    着地衝撃が少ない

    土や砂利、芝生の上を走るので、アスファルトのような硬い衝撃がありません

    云わばクッション性の高いシューズを履いて走り続ける状態になるので、足に優しく走ることができます。

    体幹バランスの養成

    f:id:you_key69:20210506230857j:plain

    大きな石を踏まないように、泥で滑らないように、木の根っこにつまづかないように…とバランスをとりながら走るのでランナーに必要な体幹を鍛えることができます。

    ランニングではふだん使わない横の動きがはいるので、股関節まわりに刺激がはいります。


    そしてふつうに走ってるだけじゃ筋肉痛にならない背中まで筋肉痛になれます。

    全身を使えてる証拠ですよね。

    景色を楽しみながら走れる

    f:id:you_key69:20210506224350j:plain

    トレランでは大自然の中を駆け抜けることになります。

    ふだん目にしないような植物や生物にも出会います。


    とくに低山でも山頂から眺める景色は絶品です。

    マイナスイオンもたっぷり浴びて、リラックスしていきましょう。

    マラソンのオフシーズンにできる

    f:id:you_key69:20210506224414j:plain

    個人的にはいちばんきっかけとなったのがこれですね。

    マラソンのオフシーズンにできる

    秋冬がシーズンであるマラソンは気温が高くなる時期は長時間トレーニングができません。


    しかし、トレイルであれば標高が高かったり、木陰が多かったりして涼しいのです。

    つまり、夏ランをできるだけ快適に走るためのオプション(選択肢)になり得るのです。


    もちろん、そのぶん注意すべき点もたくさんあります。

    ロードでのランニングは手慣れたものかもしれませんが、トレイルについては超ビギナーなので、初心にかえって勉強しなおしましょう。
     

    コースの見つけ方

    f:id:you_key69:20210506225757j:plain

    超ビギナーに必要なのはじゅうぶんな下調べです。

    まず走るフィールドを探しましょう。


    トレイルランニングを始めるにあたって、初心者がいちばん最初にぶちあたるのが

    どこを走ったらいいのか分からない…

    という悩みだそうです。


    確かにどこを走るか決まらないと、どんな装備を持っていけばいいのかも決まりませんからね。

    コースの探し方には以下の3つをご提案します。

    • 登山アプリ
    • 長距離自然歩道
    • 山城・ダム湖

    「山や林なんてそんじょそこらにはないでしょ」とお思いの方も、ぜひダメ元で調べてみてください ^^

    登山アプリ

    初のトレランに挑むにあたり、「タグゾウランニングTV」をめっちゃ拝見しました。


    動画では「YamaReco」が紹介されていましたが、私はフォロワーさんが使っていた「YAMAP」の存在が気になっており、YAMAPのほうが個人的に見やすかったので、YAMAPをインストールしました。

    コースを探す

    f:id:you_key69:20210506224457j:plain

    アプリの検索フォームから「地域名」で検索してみましょう。

    • まずは短いコースで
    • いきなり断崖絶壁なんて怖いし
    • 虫とかイノシシとから出たらヤダし
    • ランニングシューズでも行けそうなところ
    を近場で探します。


    地図から直感的に探すのもありです。

    気になるスポットがあればもちろん山名渓谷名で検索してもOK。

    コースを確認

    f:id:you_key69:20210506225114j:plain

    高度距離を調べておきましょう。


    「超」初心者なので、まずは累積高度は500m以下にしておいたほうが無難ですね。

    上り440m、1.2kmほどでも正直キツかったです。


    f:id:you_key69:20210506225126j:plain

    さらに路面の状態を確認しておきます。

    アプリでは先人がたくさん写真を投稿してくれているのでたいへんに参考になります。


    「超」初心者の装備でも走れそうか。

    険しい岩場とかはご免ですよ。

    地図をダウンロード

    f:id:you_key69:20210506224545j:plain

    YAMAPやYamaRecoでは地図をダウンロードしてスマホ内に保存しておくことができます。

    ※無償版の場合、2つまでダウンロード可能


    山奥でネットが使えなくても、スマホとGPSを頼りに目的地にたどり着けるようにするためです。

    長距離自然歩道

    f:id:you_key69:20210506230034j:plain
    環境省「自然大好きクラブ」より


    長距離自然歩道」といって、全国的に○○自然歩道という環境省が推進しているハイキングコースがあります。

    曰く

    四季を通じて手軽に、楽しく、安全に自らの足で歩くことを通じて、豊かな自然や歴史・文化とふれあい、心身ともにリフレッシュし、自然保護に対する理解を深めることを目的とした歩道です。
    環境省が計画し、国及び各都道府県で整備を進めています。

    とのこと。


    地域別にまとめるとこんな感じです。

    長距離自然歩道 都道府県
    北海道自然歩道 北海道
    東北自然歩道 青森県・岩手県・宮城県・
    秋田県・山形県・福島県
    東北太平洋岸自然歩道 青森県・岩手県・宮城県・
    福島県
    中部北陸自然歩道 群馬県・新潟県・富山県
    石川県・福井県・長野県
    岐阜県・滋賀県
    首都圏自然歩道 茨城県・栃木県・群馬県・
    埼玉県・千葉県・東京都・
    神奈川県
    東海自然歩道 東京都・神奈川県山梨県
    静岡県岐阜県愛知県
    三重県滋賀県京都府
    奈良県・大阪府
    近畿自然歩道 福井県・三重県・滋賀県・
    京都府・大阪府・兵庫県
    奈良県・和歌山県・鳥取県
    中国自然歩道 鳥取県島根県岡山県
    広島県・山口県
    四国自然歩道 徳島県・香川県・愛媛県・
    高知県
    九州自然歩道 福岡県佐賀県・長崎県・
    熊本県・大分県・宮崎県鹿児島県

    意外と全国に広がっていることにおどろきますよね。

    あくまで「歩道」なので、登山やハイキングされている方を優先して走りましょう。

    山城・ダム湖

    YAMAPや自然歩道が見つからなくても大丈夫。お近くに城址はないでしょうか?

    f:id:you_key69:20210506225252j:plain
    左:城址リスト、右:湖リスト


    上記はわたしのEvernoteの一部です。

    個人的な趣味で恐縮ですが、自称「文化財ランナー兼湖畔ジョガー」なので、走っていける城址や湖を常にリストアップしています。

    城址

    f:id:you_key69:20210506225403j:plain

    古くから山城というものがありますが、やはり軍事的に防御や監視のためにも山の頂きには地形的なメリットがありました。

    お近くに山城はないでしょうか?


    ただ単にトレイルを走るだけではなく、目的地があるとモチベーションもさらに上がるので一石二鳥です。

    ダム湖

    f:id:you_key69:20210513221644j:plain

    ダム湖は河川の上流で水をせき止めて水量を調整してくれています。

    すなわち山奥にありがちなのです。


    近くにダム湖はないでしょうか?

    ダム周辺に登山道はないでしょうか?


    あっ

    山奥にはべつに走っていく必要はありませんよ。

    自転車や電車でもOK。クルマならそのまま拠点にできるので麓にある駐車場もセットで探すといいと思います。


    「超」入門なのでできるだけ低くて近い山を選んでください。

    • 目安
      • 標高 〜500m以下
      • 距離 〜10km以下
      • 時間 〜2時間以内

    持ち物

    f:id:you_key69:20210507231714j:plain

    装備をととのえる前に、もういちど確認させてください。

    • 断崖絶壁なんかに行かないですよね?
    • 夕方なんかに出かけないですよね?
    • 低山ですよね?

    大丈夫ですよね??

    ここが守れないと「超」ビギナーには命の保証はありませんからね 。

    コースのハードルを下げることは、投資コストを下げること、命を危険にさらすリスクを減らすことにもつながります

    これをふまえて持ち物を準備していきましょう。

    シューズ

    さて、まず気になるのはシューズじゃないでしょうか。

    「超」入門者は

    ランニングシューズ
    でトレイルを走ります。

    できるだけコストを抑えながら、様子をうかがうためです。

    本当はグリップ力のあるトレランシューズを履くのが望ましいですが、雰囲気を味わうためにハードルを徹底的に下げておきます。


    まずは

    • ランニングシューズで走れるか試してみて、滑りそうならあきらめる。
    • シューズを変えるのではなく、コースを変える。
    • コースをランニングシューズに合わせて選ぶ。

    くらいの気持ちで「超」入門するのです。

    そうすれば投資はかぎりなくゼロに抑えられますからね。


    手持ちのランニングシューズの中でも

    • 履きなれたもの
    • 雨の日でも滑りにくい(グリップの利く)もの
    • 汚れても構わないもの
    を選びましょう。

    私の場合はシューズはお気に入りの「GEL-DSトレーナー23(asics)」。

    気に入りすぎて同じのを2足持ってるのですが、雨ランで濡れたときの予備としてキープしていたシューズを履きました。


    結果的に、今回訪れたトレイルはぜんぜん問題なし。

    スピード練習もロング走もトレイルもいけるDSトレーナーはホント、万能です。

    装備

    f:id:you_key69:20210507230513j:plain

    「超」入門レベルのトレイルランニングには、シューズと同じく装備もあまり物々しくないほうが理想的です。

    むしろ重装備は余計な負荷になりかねません。


    備えあれば憂いなしなので”念のため”が多少あっても良いとおもいますが、重装備にせざるを得ない場合

    本当にこのトレイルコースは自分の身の丈にあっているのか?

    を今いちど疑っていただいたほうが良いかもしれません。


    何度もいいますが、

    コースのハードルを下げることは、投資コストを下げること、命を危険にさらすリスクを減らすことにもつながる
    ので。


    以下は私のプチトレイル装備。

    • GARMINウォッチ
    • スマートフォン 
    • ベスト型ザック
    • Insta360GO
    • ゲイター
    • 熊鈴
    • バフ

    ベスト型のザックに収まる程度であれば、ギリギリ軽装備といえるんじゃないでしょうか。

    以降、ふだんロードのランニングではあまり使いませんが、今回トレイルに装備していったグッズをかんたんにご紹介いたします。

    ゲイター

    本来はふくらはぎの筋肉をかばう目的で装着します。

    トレイルにおいては虫や草で足がかぶれたりしないようにゲイター(カーフスリーブ)で下腿を守ります。

    熊鈴

    投資はゼロにおさえるといっても、「カタチから入るタイプ」の方もいるとおもいます。

    そんな方にオススメなのが

    100円で熊鈴を買う
    です (  ^ー')b

    f:id:you_key69:20210507231511j:plain

    怖い思いをしないのがいちばんなので、これは念のため。

    「超」ビギナーなので100円ショップで買いました。


    リング部分をカラビナに付けかえると付け外しが簡単になりますよ。

    バフ

    他の登山客がいるかもしれないので、近頃のエチケットとして。

    すれ違うときがあれば装着します。

    補給食

    これまた念のため、補給食も持っていきます。

    • アクエリアス
    • アミノショット
    • マグオン

    何が起こるか分からないので、「超」ビギナーは慎重にいきます。

    結果的に使ったのは1時間弱のトレイルで、アクエリアス250ml程度でしたが(気温15℃)。


    補給食(ジェル)が要らないのであれば、大それたザックもいらないかもしれません。

    スマホとソフトフラスクをランニングベルト(またはポーチ)につっこんでおけば良いので。

    その他

    上記の動画のように、ガチのトレイルランナーは緊急用にエマージェンシーシートやテーピング、三角巾などをもっていきます。

    しかし、われわれ「超」ビギナーはそんなもののお世話になってはいけません。


    ちょっと行ってすぐ帰ってこれるハードルの低さが大事です。

    • 虫除けを浴びて
    • 絆創膏を持って
    • タオル、除菌シート、プロテインを車にスタンバイ

    そんな感じで臨みました。


    今は時期的に虫は少ないですが、夏まっ盛りの時期はふつうに虫除けくらいはしておきたいですね。

    トレランの走り方

    走り方はロードとはぜったい違う
    ぜったいにトレラン用の走り方があるはずだ

    とおもいシンガーソングランナーSUIさんのYouTubeで予習をしていきました。


    インプットしていったのは、以下のような走り方です。

    上り

    f:id:you_key69:20210507231537j:plain

    • 小股で
    • 膝を曲げない
    • 腕振りで体を引き上げる
    • 前傾してその場で足踏みするイメージ
    • 足は障害物を避けるためだけに上げる

    せっかくいろいろ頭にたたきこんでいったのですが、結果的にのぼりはほとんど歩いてばかりになり、使いこなせませんでした orz

    駆け上がれるようになるまでに習得しておきたいですね。

    下り

    f:id:you_key69:20210507231549j:plain

    • つま先からミッド気味に接地
    • 着地衝撃を腕の引き上げで緩和する
    • 馬のようにパカパカ、2ステップで下る

    なぜなら

    • カカト接地だと、お尻からすべり落ちる
    • カラダを伸ばしておくと、衝撃を緩衝できる
    • 馬のように2ステップで下ると、スピードが出すぎず恐怖心が和らぐ

    という理由からです。

    これは見様見真似でやってみました。


    できていた自信はありませんがw

    失速せず、ケガなく、転ばずに帰ってこれたのは走り方のおかげだったはずです。

    トレランのマナー

    走るコースも決まった。装備もOK。あとは最後にマナーを勉強しておきましょう。


    山や林道には一般の登山客もいらっしゃる可能性があります。

    ロードよりも道幅がせまいとことのほうが多いので、すれ違うときや追い抜くときは特に注意が必要です。


    トレイルランニング「超」入門として、以下のマナーは知っておきましょう。

    • 挨拶
    • 登り優先
    • 追い抜かない
    • 植物はとらない
    • 場所・時間帯に配慮する
    などなど。

    挨拶

    トレイルですれ違う方に挨拶をしましょう。

    挨拶をするだけで心が晴れやかになります。


    しかし、山での挨拶には別の目的もあります。

    挨拶をしておくと相手の性別や服装をなんとなく記憶することができ、万が一遭難などの事故が起きたときに捜索の手掛かりになるのです。

    挨拶をすることで自分の存在に気づいてもらうこともできますね。

    登り優先

    トレイルにかぎらず登山でも一般的には「登りが優先」とされています。

    理由はいろいろあるようですが、例えば

    • 下る人が動いて落石を起こしてしまう、待機している登りの人にあたるリスクがある
    • 下る人の方が相手に気づきやすく、よけるスペースを確保しやすい

    など。

    あせらず、楽しくいきましょう。

    追い抜かない

    登山客やハイカーの方とすれ違うとき・追い抜くときは走るのをやめましょう

    歩いてる方にとっては狭い道では走っている人は脅威です。


    追い抜くにしても道が広くなってから。

    「失礼します」とか「ありがとうございます」とか一声かけられるといいですね。

    山林を汚さない

    f:id:you_key69:20210507232203j:plain

    山にお世話になる以上、生態系をこわしてはなりません。

    植物を摘んだり、ムダな殺生をしたりしてはならないのです。


    もちろんゴミを捨てるなんてのは言語同断ですね。

    登山のルールでは食器は洗わない=洗剤を使わないというマナーもあるくらいですからね。

    トレイルを外れない

    f:id:you_key69:20210507232148j:plain

    トレイルを外れて走るのもマナー違反です。

    草木を踏むことで植生を荒らしてしまったり、植物が生えなくなって雨水がトレイルを侵食してコースそのものを破壊に導いてしまう…など、思いもよらないところに影響をおよぼすことがあります。


    そもそも道を外れて走ること自体が危険ですからね。

    道は譲りあって走りましょう。

    場所・時間帯に配慮する

    一部の登山客からはトレイルランナーの存在を煙たがられている話も聞きます。

    肩身のせまい思いをしなくていいように、できるだけ人手の少ない場所・時間を狙いましょう。


    これはロードでも同じですけどね。

    人としてのエチケットを守っていきましょう。

    このご時世なら口元を覆うというのもマナーかもしれません。

    時間帯をずらすといっても、草木も眠る丑三つ時を狙ってはなりません。
    迷子になって別の意味で迷惑をかけてしまっては目も当てられないので。

    行ってみた

    今回は前述したように「YAMAP × 城址・ダム湖 × 東海自然歩道」のお膳立てをうけて

    • 菩提山ハイキングコース~菩提山城址~明神湖

    という夢のコラボを実現することに成功しました。


    遅ればせながら、その様子をかいつまんでレポートさせていただきます。

    YAMAP

    f:id:you_key69:20210513215316j:plain

    YAMAPで近場のハイキングコースを調べていたときに、点と点が線になった瞬間がありました。

    前掲した城址リストの「菩提山城址」とダム湖リストの「明神湖」が共演をはたしている活動データをみつけた瞬間です。


    古えから

    CERCA TROVA(探せ、さらば見つからん)

    と云いますが、求め続ければたどり着けるのです。


    ▼参考にしたのは、こちらの活動データ

    これくらいの距離・高度やトレイルの雰囲気ならビギナーでも行けそう!と背中を押していただけました。

    感謝です。

    コース

    竹中氏陣屋跡から菩提山登山口(南)に入り、城址を経由して、登山口(北)を出て明神湖を一周して帰ってくるコース。


    f:id:you_key69:20210513215448j:plain

    全長8km約1時間のアクティビティでした。

    ペース

    f:id:you_key69:20210513215517j:plain

    まずひとつ云えることは、トレイルランニングの「超」ビギナーはペースや距離を意識したらダメだということ。

    めっちゃ頑張ってるのに、ぜんぜん進まなくて萎えるから。


    f:id:you_key69:20210513215417j:plain

    速くなるためではなく、強くなるためと思ってわりきりましょう。

    トレイルの風景

    すこしでも雰囲気が伝わればとおもうので、コースの風景の画像と動画を載せておきます。

    画像

    f:id:you_key69:20210513215550j:plain

    均されたトレイルを駆け、


    f:id:you_key69:20210513215607j:plain

    階段づくしのトレイルをのぼり、


    f:id:you_key69:20210513215632j:plain

    獣道っぽいトレイルを突き抜けた結果、

    山頂の風景は感動ものですね。


    f:id:you_key69:20210513215655j:plain

    感慨にひたっていたせいか、なぜか山頂からの眺望写真は一枚しか撮っていませんでした。

    動画

    登山口~山頂~登山口の動画です。

    トレイルのコースがどのような感じか、イメージにつながると幸いです。

    菩提山城址

    f:id:you_key69:20210513215840j:plain

    山頂は竹中元重が建てた菩提山城址にもなっています。

    築城後、息子の重治(竹中半兵衛)があとを継ぎ、そのまた息子の重門は不便だからと麓に引っ越して廃城となったとさ。


    そりゃそうだ、こんな山奥に住んでたら買い出しにいくのだって命がけだもんな。

    明神湖

    f:id:you_key69:20210513220237j:plain

    トレイルとは直接関係ありませんが、今回菩提山を下りたあとのもう一つのお楽しみとして明神湖(不破北部防災ダム)周りの散策がありました。


    一周2.5kmほどの道路が整備されているし、桜並木で日陰も確保されていたので涼しかったです。


    f:id:you_key69:20210513220339j:plain

    トイレ駐車スペースもあったので、

    f:id:you_key69:20210513220500j:plain

    単純に明神湖だけを目当てにきても良いですね。


    f:id:you_key69:20210513220531j:plain

    散々心肺と脚を追い込んだ後にジョグをすることで、ガチユル的な効果が得られた気がしています。

    注意点

    f:id:you_key69:20210513221737j:plain

    トレイルランニングにはロード(舗装路)と大きな違いがあります。

    「超」入門するにあたり、注意点として5つの「しないこと」をリストにしました。

    • 自然を見くびらない
    • 当日の天気だけで判断しない
    • 数字は気にしない
    • 脚へ負担をかけすぎない
    • トレラン偏重にならない

    安全で快適なトレイルランニングを行う上で、前述した「トレランのマナー」とともにぜひ参考にしてみてください。

    自然を見くびらない

    やっぱりロードとまったく違うのは大自然の中を駆け抜けること。

    大自然は気持ちいいですが、危険と背中あわせ。

    とくに危険生物(熊、ヒル、マムシ、イノシシ、スズメバチ…)なんか調べだしたらキリがありません。


    今の時期はまだマシですが、夏になれば最低でも蚊やブヨへの対策は不可欠ですね。

    はじめて「ディート※」という言葉を知りました。

    ※吸血害虫(蚊・ブヨ・マダニ・ヤマビル等)の感知能力を撹乱し、吸血行動を阻止する効果を持つ成分

    当日の天気だけで判断しない

    f:id:you_key69:20210513222450j:plain

    ロードではギリギリまで雨が降っていても止んでしまえばすぐにでも走りに出られます。

    むしろ夏なら雨のほうが気持ちいいので、喜んで走りに出ていってしまう(シャワーラン)というランナーも多いです。


    しかし、トレイルは油断するべからず。

    仮に当日は雨がやんでいたとしても、前日までに雨降りが続いていたのなら要注意です。

    泥で汚れるのはもちろん、岩はすべるし、ぬかるみに足をとられるしと難易度が倍増します。


    「超」入門にはハードルが高いので、ビギナーはおとなしくロードでトレーニングしましょう。

    雨季はこの記事を読んで、雨明けにトレイルできるよう粛々と準備を進めつつモチベーションをあげておきましょう ^^

    数字は気にしない

    峠道でもロードなら多少の起伏はがんばれるかもしれません。

    しかし、トレイル(特に登り)は異次元です、

    こんなに頑張ってるのに13'00/kmか…

    とか、

    え…1時間走ってこれだけ?

    とか、ロードと同じような感覚で距離やペースを基準にしてしまうと、違いすぎてショックを受けます


    考えてみれば当たり前ですが、勾配が急になればなるほど、実際の走行距離とGPSの位置情報はズレるのです。

    f:id:you_key69:20210513213726j:plain
    懐かしき、1:1:√2の法則

    上図は極端な例ですが、45°の傾斜を1.41km登っても、GPS的には1kmしか進んでいないことになります。

    そりゃ感覚狂いますよね。


    その勾配は起伏走というよりも登山なので、前に進むというよりも上に登るという感覚のほうが近いです。

    よって、タイムを気にするのではなく、無事に行って帰ってこれた自分を褒めてあげましょう。

    脚へ負担をかけすぎない

    トレランは1時間程度の運動でも、ロードと比べ物にならないくらい大ダメージをうけます。

    走り方も大切ですが、当日までに脚を酷使しないこと(休ませてあげること)も大事です。

    下腿

    急勾配ののぼりや階段、岩場は足首が鋭角に曲がるので、アキレス腱に負担がかかります。

    ロードでは味わわない傾斜なので、慣れていないとよりキツく感じるかもしれません。


    また、上りでストライドを広げすぎると脹脛(ふくらはぎ)で重心を移動させることになるので下腿へのダメージが大きくなります。

    できるだけストライドは小さく、上半身の反動でカラダを上に持ち上げるようにしてあげてください。

    私の場合は背中など、ふだんランニングじゃ筋肉痛にならないようなところまで筋肉痛になりましたし、とくに腿(もも)は前も裏もヒドかったです。


    その後のトレーニング計画にも影響する可能性があるので、心してかかってください笑

    私ははじめてのトレイルを経て、3日復帰できなかったので ^^;

    トレラン偏重にならない

    f:id:you_key69:20210513220706j:plain

    自然を駆け抜ける解放感や登頂したときの達成感は、ロードで味わうものとはまたひと味もふた味も違います。

    ゆえに中毒性があります。


    しかし、本職がマラソンならやっぱり主戦場はロードで練習しなければなりません

    常に足にはアスファルトへの耐性をつけておく必要があるので。


    よってトレイルは「補強トレーニング兼気分転換」というポジションにおいておくと良いとおもいます。

    【結論】トレランは夏練に使えるか?

    f:id:you_key69:20210513221753j:plain

    夏に向けて新しいトレーニングとして試してみたかったトレイルランニング。

    実際に夏ランに使えそうか?

    夏のトレーニングに使えます。しかも、楽しい。

    ただ、危険と隣り合わせであることも間違いありません。


    夏限定のマラソントレーニングと割り切るなら、深入りしすぎないこと。

    ハマりそうなら、しっかり装備を充実させながら攻めていくことをオススメします。


    「走る」を創ろう。

    【2021年版】効果的だったマラソントレーニング3選

    f:id:you_key69:20210503225337j:plain


    あっ!という間に5月


    4月のレースはONLINEへ移行(実質上、中止)したため、私のマラソン2020-2021シーズンは終了しました。

    夢のサブ3は達成できなかったけど、学びの多い1年だったことは間違いありません。


    その中でも速くなるために効果的だったトレーニングを3つご紹介いたします。

    これからサブ3を目指す方、いつかはサブ3を志す方のヒントになれば幸いです。


    2020-2021シーズンの結果

    f:id:you_key69:20210503223852j:plain
    左:タイム比較、右:ペース比較


    トレーニング紹介の前に、2020-2021シーズンの結果をふりかえります。

    距離 2019-2020 2020-2021
    5km 20'13
    (4'02/km)
    18'38
    (3'44/km)
    10km 40'58
    (4'05km)
    38'32
    (3'52/km)
    HALF 1:29'16
    (4'14/km)
    1:25'06
    (4'02/km)
    FULL 3:27'29
    (4'55/km)
    3:11'50
    (4'33/km)

    夢のサブ3は達成できませんでしたが、着実にステップアップはできたと自負しています。

    シーズン最初は5km・20分切りさえできませんでしたが、後半には10km・38分台で走れるまで成長できたのは驚きでした。


    終盤はケガをしてしまい、思うように走れなかった点は反省ですね。

    その点も後ほどふりかえりたいとおもいます。


    が、まずは効果的だったトレーニングから。

    効果的だった練習

    速く走れるようになるために、効果的だと感じたのは以下の3つのトレーニングでした。

    • 峠走
    • 夏の分割走
    • クルーズインターバル

    すこし解説させていただきます。

    峠走

    f:id:you_key69:20210503224403j:plain

    個人的にいちばん効果があったとおもうのが「峠走」です。

    峠走とは

    アップダウンのある山道を走ること
    を云います。


    その効果・メリットは

    • 心肺強化
    • 筋力強化
    • 体幹強化
    • 夏の避暑
    • 目の保養
    など、盛りだくさん。


    冬は路面が凍結していたり道路が封鎖されていたりするのでいけませんが、これはゼッタイ効くのでクルマで行ってでもやる価値はあります

    大ゲサじゃなく、速い人はみんなやってる印象です (`・ω・´)


    ▼詳しくはコチラの記事をご参照ください!

    夏の分割走

    f:id:you_key69:20210503224414j:plain

    分割走とは

    長い距離を短い距離や時間に分けて走ること
    です。


    その効果・メリットは

    • 暑い時期でも長めに走れる
    • 一旦区切ることで回復できるようになる
    • 分割しつつも目標ペース・距離を走り切ることで自信がつく
    など。


    後述しますが、年間をとおして強くなる秘訣は、やっぱり夏場にいかにがんばったかだとおもっています。

    もちろん熱中症や脱水症状になるのは論外ですが、工夫しながら夏ランを乗り越えられると、自分でも驚きのパワーを呼び覚ますことができるのです。


    その工夫のひとつが「分割走」であり、さきほどの「峠走」もそう。

    まずは短い距離からでもいいので、ぜひ今夏ためしてみてください ^^b

    ▼詳しくはコチラの記事をご参照ください!


    特に「25分走って、5分休む」ポモドーロテクニックが効果的でした。

    ランニングにかぎらず集中力を維持したい作業にうってつけですので、ぜひ試してみてください。

    クルーズインターバル

    f:id:you_key69:20210503224426j:plain

    クルーズインターバルとは

    閾値ペース(Tペース)を短く区切って、くり返し走る練習
    です。


    その効果・メリットは

    • 速いスピードで長く走れるようになる
    • TペースがキツくてもAT(無酸素性代謝閾値)が刺激できる

    たとえば

    • Tペース 10分
    • 休息 2分
    • セット数 5回

    または

    • Tペース 15分
    • 休息 3分
    • セット数 3回

    というようなメニュー。


    これでハーフマラソンの85分台を手中に収めることができたとおもっています。

    ぜひクルーズインターバルで、4'00/kmと仲良くなりましょう。

    ▼詳しくはコチラの記事をご参照ください!

    ちなみに…

    f:id:you_key69:20210503224439j:plain

    2020版(2019-2020シーズン)のマイ・ベスト・トレーニングは何かというと ──

    SIT(スプリント・インターバル・トレーニング)
    だとおもっています。


    SITは

    • 全力ダッシュ 30秒
    • 休息 90秒~120秒
    • セット数 6~8回

    を行うトレーニング。


    短時間で心肺・筋力を効率的に強化することができます。

    ▼詳しくはコチラ


    2019-2020シーズンはSITばかりやっていました。


    ひとつのトレーニングだけで鍛えることは、ルーティン化もしやすいし、定点観測もしやすいというメリットがあります。

    その反面、頭打ちになりやすかったり、マンネリ化しやすかったり、故障のリスクが高まったりというデメリットもあります。


    たとえば、SITばかりだと短距離は速くなりますが、持久力が伸び悩む傾向にありました。

    結局、色んなトレーニングをしながら、まんべんなく鍛えていくのが近道なのかもしれません。


    急がば回れ。

    反省

    f:id:you_key69:20210503224541j:plain

    着実に速くなれたとおもっていたシーズン後半、魔の手が忍び寄っていたのでした。

    個人的な反省ではありますが、皆さんにはぜひ反面教師にしてほしいとおもいます。

    連続30km走

    年末にかけてスピードがだいぶついてきたので、1月に入ってから4週連続で30km走をやってみました。

    それぞれの30km走自体の内容は悪くありません。


    4週目はサブ3ペースで走り切れるくらいなじませることができていたのです。

    しかし、練習でうまく走ることばかりにとらわれて、継続性がおろそかになっていたんですね。

    週末のロング走偏重におちいってしまい、平日にスピード練習する元気が残っていない。


    ロング走が成功したことで自己満足にひたっていました。

    今こそ、この名言を思い出したいです。

    練習は速く走る場所じゃない。レースで速く走れるように、強くなる場所だ。

    ハシルコト』より引用

    マジで名言。

    向かい風

    30km走の連発を終えて、距離を落としに入った2月。

    強風の週末が続いたんですよね。

    そんな中、ソツケン(岩本式ビルドアップ)クーパーテストをやってみたんですが、どうしてもテストだからと力んでしまい、向かい風と真っ向勝負して撃沈をしまくっていました。

    そこから悪い流れに…

    例に漏れず2月末のひとりフルマラソンでも強風のあおりを受けて沈没。

    長い潜水生活のはじまりでした。


    皆さんにはそうならないように、風とうまく寄りそって走っていただきたいものです。

    鉄棒

    当シーズン、いちばんのミスは「鉄棒」でした。

    調子にのって逆上がりしまくっていたらアキレス腱を痛めてしまったのです。

    情けない... orz


    そんな負傷を抱えつつも、前述した向かい風と戦ったりしていたもんだから、もう満身創痍になってしまい、フルマラソンにとどめを刺されたという感じでした。


    結局、唯一のロードレースだった名古屋シティマラソンは負傷してファンランとなり、ぎふ清流ハーフマラソンはオンライン移行となったので、ガチレースはゼロのシーズンとなったのでありました。

    2021-2022の目標

    f:id:you_key69:20210503224522j:plain

    結局ポイントは

    • 夏を工夫しながら乗り切って
    • 涼しくてなってからは調子に乗らないこと
    これで確実にパワーアップできると思います。

    f:id:you_key69:20210503225413j:plain
    心なしか重力も増えていたような気がする

    夏、あのうだるような暑さと湿気で、まるで「精神と時の部屋」で修行しているような感覚におそわれました(入ったことないけどw)


    f:id:you_key69:20210503225432j:plain
    一定時間はコインとり放題

    もちろん100%は出し切れないけど、工夫しながら夏をのりきり、秋にかけて涼しくなるにつれて、スーパーマリオのボーナスタイムのように入れ食い状態になったのです。


    f:id:you_key69:20210503225449j:plain
    で、落とし穴に落ちたワケですが…

    そんな失敗に学んで、来期はよりいっそう気をひきしめて参りたいとおもいます!


    2021-2022の目標は以下のとおり。

    • フルマラソン サブ3(4'15/km)
    • ハーフマラソン サブ85(4'01/km)
    • 10km 38分切り(3'47/km)
    • 5km 18分切り(3'35/km)

    カンタンじゃないけど、越えられない壁ではないはず!

    「走る」を創ろう。

    雨と仕事のGW│週刊RUNこーぼ #20210502

    アキレス腱痛からの再起を図るランナーによる、2021年4月26日〜5月2日のトレーニング報告です。

    今週の一枚

    f:id:you_key69:20210502230450j:plain

    ダウンの後、ストレッチしながら靴紐をゆるめて脱ぎやすいように締めなおします

    こうしておけば、玄関までの道中に靴紐が散らからないし、すぐに脱げます


    こういうのも小さな工夫ですね。


    週間走行まとめ

    一週間の走行距離は46.2kmでした。


    に阻まれたりもしましたが、そもそも仕事の電話番だったので、遠くまで走りに行けずガマンの一週間でした。

    世間はゴールデンウィーク。でも、そんなの関係ねェ。


    来週も働くぞ。ハイ、おっぱっぴ~

    以下、今週のハイライトをどうぞ。

    2021/4/24(土)

    ブレイクダウンの第一歩、321インターバル1セットを先週クリアできたので、そのステップアップ的なトレーニング。

    3+1インターバルを2セットクリアすることができました。


    しかし、まだ321を2セットはできる気がしません。

    引き続き、鍛錬ですね ^ー^ 9

    ブレイクダウンとは

    f:id:you_key69:20210502230743j:plain

    ブレイクダウンとは

    • 3000m Tペース
    • 2000m CVペース
    • 1000m Iペース

    を2セット走るインターバル走のことを云います。
    (レストは各3分または500m前後)

    通称「321インターバル」。


    閾値ペースからインターバルペースまでセットで盛り込まれており、効率的にスピード持久力から心肺に刺激を入れられます。

    さらに、それなりに距離も踏めるのが特徴です。

    2021/4/25(日)

    恥ずかしながら、前日の3+1インターバルで腿が筋肉痛になってしまいました。

    ハムストリング(裏腿)もですが、前腿も。

    哀しいかな、まだブレーキを使った走りになっちゃってるみたいです。


    しかし、連日で同じ筋肉を酷使するわけにも行かないので、上半身を大きく使うこのとを意識しながら約100分堪え忍びました。

    結果、良いバック・トゥ・バック(Back to Back)になったと自負しております。

    バック・トゥ・バックとは

    f:id:you_key69:20210502230730j:plain

    バック・トゥ・バックとは

    2日連続長い時間動き続けること、負荷の高い練習を行うこと
    を云います。

    なんだ、要は「セット練」ってことでしょ?

    まあ、そんなんですけどね。ビミョーに成り立ちが違うと云うか、なんというか。

    筋肉痛のピークは48時間後。だからそれまでの間にもう一発負荷を追加しておこう

    というような考え方です。


    また、別記事で解説します!

    今週のランニングギア

    f:id:you_key69:20210502230614j:plain

    百均ですが、これ↑を購入しました。

    そもそも必要なのか分かりませんが、100円ならまあ良いでしょう。


    これでモチベーションが上がるならコスパ高すぎです ^ー^ 9


    まだ計画中ですが、近場に良さげなスポットを発見したので…

    f:id:you_key69:20210502230642j:plain

    近いうちに攻めてみようかと思います。

    今週のKPT

    f:id:you_key69:20210502230717j:plain

    次の一週間をより良い一週間にするために、今週の反省をするコーナーです。

    • Keep ブレイクダウン風インターバル
    • Problem 天気との寄り添い方
    • Try 新しい練習

    ブレイクダウン(321インターバル)に向けた下地が徐々に整いつつあります。

    しかし、まだテーピングも外せてないし、そもそも最盛期の頃まで走力が戻っていないので、地道に上げて行こうとおもいます。


    また、日頃の練習がマンネリ化しないように。また、夏に向けて涼しく走れるように、新しいトレーニングもどんどん試していきたいと考えています。

    「走る」を創ろう。

    【練習記録】3000m+1000mの変則インターバル(2セット)

    f:id:you_key69:20210501223928j:plain


    本日の練習は「3000m+1000mの変則インターバル」でした。

    アキレス腱痛のリハビリをしながら、再起を誓うランナーのトレーニング事例としてご覧ください。


    目的 Purpose

    f:id:you_key69:20210501224004j:plain

    トレーニングの目的は以下のとおりッ!

    • 閾値+VO2Maxトレーニング
    • ブレイクダウンの前ステップ

    ブレイクダウンとは

    3000m+2000m+1000mのインターバルを2セット回すトレーニングのこと
    ですが、いきなりその関門は突破できないので、ハードルを少し下げて腕試しをしてみます。

    アキレス腱の療養中なので、以下のルールで実施します。

    • 予防のためテーピング+サポーターで固定
    • 痛みを感じたら即ワークアウトを停止

    設定 Plan

    f:id:you_key69:20210501224020j:plain

    • 3000m Tペース(4'05/km)
    • 1000m Iペース(3'45/km)
    • レスト3分(または500m)ジョグ 
    • 2セット

    前回、「3000m Tペース → 2000m CV → 1000m Iペース(1セット)」をうまく成功させることができました。

    それでは「3000m Tペース → 1000m Iペース」×2セットならばどうか。

    結果 Result


    青がTペース区間、赤がIペース区間

    • 2km アップ
    • 3km 4'01/km
    • 0.5km ジョグ
    • 1km 3'41/km
    • 0.5km ジョグ
    • 3km 4'02/km
    • 0.5km ジョグ
    • 1km 3'45/km
    • 3km ダウンジョグ

    ひとまず設定はクリア。

    印象としては、クルーズインターバルを2本やるよりきつく、321インターバル1セットよりは距離が踏めるトレーニングでした。


    もしかしたらAT(無酸素性代謝閾値)とVO2Max(最大酸素摂取量)を同時に底上げできるおトクな練習かもしれませんね。

    むろん、やりすぎは禁物ですが。


    ふくらはぎやアキレス腱を酷使しないように、前傾し股関節を動かす意識をしていたので、腿がパンパンに。

    しかし、ピッチを多く回す意識をしたわりに呼吸は乱れなかったので悪くなかったです。


    とにかく今朝は曇り+無風で走りやすかったのは間違いありません。

    学び Review

    f:id:you_key69:20210501224455j:plain

    アキレス腱もようやく回復してきました。

    相変わらずテーピングのお世話になっていますが、閾値ペースがだんだん4'00/kmに肉薄してきている感覚はあります。


    まだ321インターバルを2セットやれる自信はないので、ひとまず

    • Tペース 4'00/km
    • Iペース 3'40/km
    で走れるようになったらブレイクダウン(321インターバル)を考えようとおもいます。


    「走る」を創ろう。

    【練習記録】コスパが高い?中強度のジョグ

    f:id:you_key69:20210501000630j:plain


    本日の練習は「中強度のジョグ」でした。

    アキレス腱痛のリハビリをしながら、再起を誓うランナーのトレーニング事例としてご覧ください。


    目的 Purpose

    f:id:you_key69:20210501000446j:plain

    トレーニングの目的は以下のとおりッ!

    • 合間をぬってほどほどに刺激を入れるため

    筋肉痛やら雨で4日ぶりのラン。

    4月最終日にほどほどの刺激を入れておきたいとおもいます。

    アキレス腱の療養中なので、以下のルールで実施します。

    • 予防のためテーピング+サポーターで固定
    • 痛みを感じたら即ワークアウトを停止

    設定 Plan

    f:id:you_key69:20210501000501j:plain

    • Eペースより少し上の中強度ジョグ
    • ラスト余裕があれば1kmサージ

    中強度のジョグ

    中強度のジョグとは

    めちゃめちゃキツいわけではないものの、決して楽ではないペースのジョグ
    のこと。

    VDOTでいうところのEペースからTペースの間くらいとのことですが、Eペースよりやや上げる程度で良いようです。

    • サブ4.0なら6'00/kmくらい
    • サブ3.5なら5'15/kmくらい
    • サブ3.0なら4'30/kmくらい

    ジョグだと思うと地味にきつい。けどMペースと比べればラク

    そんな感じです。


    おかげで

    • それなりに距離も踏める
    • 故障のリスクも低く
    • 効果も高い
    というメリットがあり、

    • ローリスク・ハイリターン
    • 迷ったら、これ

    と、まるで格言の宝石箱や~

     

    サージ

    「サージ」は先ほどの動画の次に出てきますが、ジョグの最後に1kmだけ上げる練習です。

    こちらもローリスク・ハイリターンの練習として紹介されています。


    ▼詳しくはこちらをご参照ください

    結果 Result

    • 1km アップ
    • 8km 4'40/km前後
    • 1km 3'45/km(サージ)

    ジョグのつもりで入るときつい

    どうしてもジョグはEペース(5'00/km)以下で走るクセがあるので、それより速くとなるとぜんぜんジョグという感じがしません。

    結果、思ってたよりキツい…となってしまいました。


    やる前にしっかり「中強度だぞ」とカラダに言い聞かせてから始めなければなりませんね。

    確かにこれが自然にできるようになれば、全体的に走力が底上げされるかも、という気はします。

    GWも相変わらず仕事

    f:id:you_key69:20210501000520j:plain

    世間はGWですが、残念ながら私に祝日はないので仕事。

    というより、不運にも今週は電話当番が重なってしまったため、仕事用のガラケーを持って走らねばなりません。


    ポケット付きのハーフタイツ

    薄型ランニングベルトにケータイを収納して

    電話がかかってこないことを祈りながら家の周りをグルグル回ります。

    学び Review

    4月もおしまい。

    アキレス腱痛もだんだん快方に向かってきているので、この調子で5月は完全復活を目指したい。


    やりたいこともまだまだあるし!

    「走る」を創ろう。

    これが真のオンラインマラソンだ!

    オンラインマラソンのあるべき姿を模索した結果、最終的にこんなふうになりました。

    f:id:you_key69:20210429215453j:plain

    【注】当記事はオンラインマラソンを批判するものではありません。


    Qちゃんからの依頼

    f:id:you_key69:20210429212715j:plain

    去る4/25の話、「ぎふ清流ハーフマラソン」に参加予定だった。

    しかし、さかのぼることさらに一週間前、突如Qちゃんこと高橋尚子大会委員長からお達しがあったのである。

    現在、新型コロナウイルス感染症が全国で拡大しており、特に感染力が非常に強い変異株の感染者数が増加傾向にあります。

    <中略>

    この状況を鑑み、参加されるランナー・ボランティア・地域住民ほか関係者の皆さまの安全を第一に考え、招待選手を含むすべてのランナーについて、当日のハーフマラソンは行わないこととし、大会全体をオンラインマラソンとして開催するという判断に至りました。

    なんと。

    コロナ禍での開催においては、当初の1万人からオンラインへの同時開催に切り替え人数を制限し、ウェーブスタートで密を避け、スタート地点では各選手前後左右1mの場所の確保に、大会開催前後の体調管理シートや入場での検温、消毒、イベントをオンラインに切り替える、などなど運営対策や32ページに及ぶ感染マニュアルを作成の上準備してまいりました

    <中略>

    が、日々変化するコロナの状況に今回このような形となりましたことをどうかご理解いただきたいと思います。

    しかし、Qちゃんのお願いならやむを得まい。

    快く引き受けることにした。

    オンラインマラソンとは

    f:id:you_key69:20210429212810j:plain

    念のため、くわしくご存じない方に説明すると、オンラインマラソンとは

    GPS付ランニングウォッチやスマートフォンなどを使ってタイムを申告するマラソン大会のこと
    である。

    東京マラソン2020の一般参加中止を皮切りに多くのマラソン大会が公道でのレースを取りやめ、代わりにオンラインマラソンへ移行した。


    オンラインマラソンはいつでもどこでも走れる反面、本意気で走れないなど、一長一短がある。

    本記事はオンラインマラソンを薦めるものでも批判するものでもないのでこれ以上は割愛する。


    しかし、どうしても気になっていたことがあったので、そこに切り込んでみたい。

    一般的なオンラインマラソン

    一般的なオンラインマラソンの流れは以下のとおり。

    1. 申込む
    2. 完走する
    3. 結果報告する
    4. 完走証を受取る

    ぎふ清流ハーフマラソンONLINEを例にすると ──

    申込む

    f:id:you_key69:20210429212831j:plain

    これがないと始まらない。

    計測+走る

    f:id:you_key69:20210429213120j:plain

    人のジャマにならないように、規定の距離(ハーフマラソンの場合は、21.0975km)を走る。

    走行中はRunkeeperというスマホアプリで計測してもいいし、GPSウォッチで計測してもOK。

    結果を報告する

    f:id:you_key69:20210429212847j:plain

    Runkeeperごしに結果を報告する。
    (私はGPSウォッチで計測した記録を、Runkeeperに同期して報告した)

    完走証を受取る

    f:id:you_key69:20210510190240j:plain

    後日、大会運営から参加賞(Tシャツやタオル)と同時に完走証が届く。


    ざっくりこんな流れだが、どことなく腑に落ちないところがある。

    オンラインマラソンに対する疑問

    それは、
    これ、オンラインじゃなくね?
    という点だ。


    いや、唯一オンラインと呼べる点は申込みと結果報告の、云わば事務作業のタイミングだけである。

    ここにどうも「自習してレポートをメールで提出する」という前時代的な印象をうけてしまうのだ。

    f:id:you_key69:20210429213231j:plain
    zoomより

    今やオンライン会議やオンライン講義はもちろん、LIVEや飲み会までもがリアルタイムで行われているのに、オンラインマラソンだけ何か取り残されていないか?

    そう、そのリアルタイム性に欠ける点に違和感をおぼえちゃったのである。


    それは「ライブ感」と云ってもいいし、「臨場感」と言い換えてもいいかもしれない。

    「オンライン講義で挙手して発言」は臨場感があるけど、「自習してメールで提出」には臨場感がない。


    オンラインマラソンは後者なのだ。

    f:id:you_key69:20210429230252j:plain
    TeamsとかSlackもよく使う

    インタラクティブ(interactive)という言葉で説明しやすい。inter(相互に)active(活発)か。

    「オンライン講義」はインタラクティブだけど、オンラインマラソンはそうじゃない。


    でも、一方で「仕方がない」とも思っている。


    だって

    走っている最中はオフラインなんだもん

    ここが致命的なんだよね。


    繋げたいけど繋げられない。

    だって走ってるんだもの 苦笑


    しかし、伸びしろと云えなくもない。

    ここが解消できれば、よりいっそうオンラインマラソンらしさを楽しむことができるんじゃないか。


    チャレンジしてみた。

    オンラインマラソンへの挑戦

    いきなりですが、コースを大公開。


    一人でハーフマラソンはよくやるけど、不審な行動をとる可能性があるので(笑)、今回はあまり人目につかない山間部を舞台に選んだ。

    タイム度外視なので、アップダウンが激しくても峠トレーニングとわりきることにする。

    スタート地点

    f:id:you_key69:20210429213420j:plain
    ロッジ風の自然食レストランまである

    スタート地点に選んだのは「いなべ市農業公園

    駐車場が24時間空いててトイレもある。


    昨秋、家族で遊びにきたときに一発で気に入り、いつか走りにきたいと夢見ていたので、満を持して叶えることができた。

    自宅からクルマで30分。ちょうどいい距離である。

    スタート!

    「ぎふ清流ハーフマラソンONLINE」の開始時刻、4月25日 8:40を待ってスタート!

    当日は暑くなりそうだったし、本当は人出のすくないもっと早い時間帯に走りたかった。

    しかし、運営に問合せたところ「開催期間中のアクティビティのみ記録として連携可能」と回答をいただいており、ルールに従うことにした。


    なんたる用意周到っぷり!っと自画自賛しかけたのだが…

    いきなり想定外の事態が発生。


    山奥すぎて電波が弱いのである ナニ━━━(゚Д゚;)━━━!!

    普通のツイートならまだしも、動画の送信となると時間がかかる。


    いきなりタイムロス笑

    何で足元すくわれるか分からんなァ ^^;


    まあ、今回はタイムより面白さ優先で行くとしよう。

    1km 鈴養湖

    実は今回のオンラインマラソンの楽しみの一つとして楽しみにしていたのが、湖畔ランニングだった。

    スタート地点のすぐ近くに「鈴養湖」というダム湖があるので、ぜひそこを拝みながら走りたいと楽しみにしていた。


    しかし、そこでふたたび不測の事態に出くわす。

    f:id:you_key69:20210429213606j:plain
    ドヒャー、GoogleEarthからじゃ気づけなかった


    なんと立ち入り禁止区域だったのである。

    まさに門前払い。


    f:id:you_key69:20210429213642j:plain

    いきなりトラブル続出だ。楽しすぎるッ!

    5km かかしの里

    本当は鈴養湖をバックに走る様を撮りたかったのだが、出鼻をくじかれたので、気をとりなおしてここらで撮影、第二弾。

    そうそう、当日は風が強かった

    橋の手すりに三脚を固定して撮影したのだが、強風でスマホが飛んで行きそうになり録画ボタンを押す手が震えた。


    トラブル続きだったので、スマホを川に落とすことだけは避けなければならなかった。

    f:id:you_key69:20210429213732j:plain
    知らなかったけどこの辺は「かかしの里」だったよう

    どおりでそこら中にかかしが列を連ねていたわけだ。

    7km 員弁川

    f:id:you_key69:20210429213833j:plain
    山と田園風景の共演がたまらない

    山を下ると員弁川にぶちあたる。

    いちおう「清流マラソン」なので、川辺はコースに入れておきたかった。


    しかし、今回走っていて一番気持ちよかったのは員弁川沿いだったかもしれない。

    田園風景から林道へと続く道。

    f:id:you_key69:20210429213910j:plain
    今回のコースとは違うけど走ったら気持ちよさそうな道がたくさんあった

    ランニングをやめられん理由のひとつに、こういう風景との出会いがあるのです。

    10km 折返し

    10.5kmを過ぎたあたりで、国道に出る前に林道で折り返す。

    走りながらスマホで撮ると酔いそうな動画しか取れなかったので、Insta360GOで撮った動画も載せておく。

    今回は同じ道を往復するピストン式のコースにした。

    国道に歩道がなかったというのと、山道でうまく周回コースが組めなかったこと、何より迷子になって帰ってこれなくなるリスクを避けたかったからだ。

    15km 工業地帯

    行きは追い風・下り坂だったところも、往復コースだと帰りは向かい風・上り坂になる。

    覚悟はしていたが、予想は裏切らなかった。

    f:id:you_key69:20210429213957j:plain
    鈴鹿山脈をバックに工場地帯が映える

    しかし、ガチでタイムアタックをしていないので、坂も風もさほど辛くはなかった。

    やはり自然に抗ってはいけない、調和を目指さなければ

    20km 最高峰

    言いそびれてしまったが、スタート地点が最高地点だったので、ゴール地点も最高地点になる。

    さすがにラストは疲労と上り坂で足にこたえ始める。

    f:id:you_key69:20210429214030j:plain

    それがまた気持ちイイんだけどね(ドMの所業)。

    あと1km強。

    フィニッシュ!

    スタート地点だった「いなべ市農業公園」に戻ってきてゴォォール。


    タイムは ──

    f:id:you_key69:20210429214742j:plain

    • グロス 2:01’09(5'45/km)
    • ネット 1:40’08(4'45/km)

    グロス(スタートからゴールまでの時間)とネット(正味走行時間)が20分も違うのはその間に計測を止めて動画を撮ったりTwitterに投稿していたから。


    しかし、我ながらいいコース選定だった。


    f:id:you_key69:20210429214329j:plain

    まだまだ気になるスポットがたくさんあったので

    f:id:you_key69:20210429214401j:plain

    また何かの機会に

    f:id:you_key69:20210429214419j:plain

    攻めにきたいとおもう。

    クールダウン

    f:id:you_key69:20210429214115j:plain

    密を避けるために山奥を選んだのだが、帰ってくると公園にチラホラと車が出入りしているのが気になった。

    何かあるのかな?

    人が向かう方へと行ってみると、スタート時にはまったく気づかなかったのだが…


    f:id:you_key69:20210429214146j:plain

    園内にはみごとにボタン(牡丹)園が広がっていたのだ。


    f:id:you_key69:20210429214204j:plain

    まつりこそ中止になっていたが、知る人ぞ知る花見スポットだったようである。

    季節の花ランナーを自負する私としては、オンラインマラソンもできて牡丹も拝めて一挙両得であった。

    園内にはパークゴルフ場もあり、そちら側は過疎っていたので、そそくさと移動して憧れの「スタバなう」してから帰ってきた。


    f:id:you_key69:20210429214234j:plain

    キッズ用のパークゴルフもあったので、いつかまた家族で来てみたい。

    マラソンをオンライン化する工夫

    f:id:you_key69:20210429215201j:plain
    ありがとう、XPERIA。

    さて、今回オンラインマラソンを"オンライン"たらしめるためには、ずいぶんとスマホのお世話になった。

    やはりオンライン化には文明の利器に頼らざるを得ない。


    しかし、マラソンにかけてはそれだけでは足りない。

    課題だった「リアルタイム性」や「臨場感」をできるだけ埋める工夫が必要だったのだ。

    • 三脚
    • Twitter
    • LiveTrack

    これら3つのグッズやアプリで補ってみたので、すこし補足させていただきたい。
    (補足できたかどうかは別にして f^^;)

    三脚

    動画を撮るために大活躍してくれた三脚。

    この三脚のいいところは、足裏にマグネットがついているので、橋の欄干やガードレールなどに付けられること

    f:id:you_key69:20210429214511j:plain
    さすが、ゴリラポッド。

    これは今後も有効活用できそうである。

    Twitter

    今回、リアルタイム性を補うためにTwitterを活用した。

    さらに、

    • 文字より画像の方が直感的
    • 画像より動画のほうが臨場感がある
    と考え、文字はサクッと端的に、代わりに動画を撮って投稿することにした。

    ただ、やってみて痛感したのは

    • 動画は撮るのに時間がかかるし、トリミングしたりと編集がいる
    • さらにファイル容量が大きくなるので山奥だと送信に時間がかかる

    などなど、短所も多く、走行タイムとのトレードオフになるので万人にはオススメしない。

    ちなみにノーカット版がこちら。

    スキルや環境がゆるせば、ライブ配信でまかなえるかもしれないけどね。

    LiveTrack

    f:id:you_key69:20210429214557j:plain

    今回、自分の居場所が分かるようにGPSの情報を大公開した。

    使ったのはGARMINの提供する「LiveTrack


    LiveTrackを使えば自分の居場所を

    • GPS衛星 → GPSウォッチ → スマホ → Webサイト

    という仕組みで全世界に通知することができるのである。


    ヒントにしたのはマラソン大会でリモートでランナーの現在地を確認できる「応援navi」。

    f:id:you_key69:20210429220215j:plain

    現地に行けない応援者がランナーにテキストベースで応援メッセージを送ったり、GPSごしに走行地点を見守れるアプリだ。


    LiveTrackでは応援naviのように規定のコースと重ねられないので、どこがゴール地点か分からない。

    しかし、距離やタイム、ペース等を確認することが可能なので、あと何kmかくらいは逆算可能である。


    オンラインマラソン当日はうっかり自分でキャプチャを撮るのを忘れてしまったが、フォロワーさんから追跡できたとうかがったので、ちゃんと位置の共有はできていた模様。

    おかげで動画撮ったりツイートしたりしている時間もバレバレだったとのことでしたがw

    成果物と考察

    はっきり云ってあまり気が進まなかったオンラインマラソンであったが、せっかくなので楽しむためにできる限りを尽くした。

    結果、創意工夫することでトコトン楽しむことができたと自負している(自己満足)。

    今回の成果物

    最終的に「オンライン○○と云ったら、やっぱりz○○mっぽさだろう」と思ったので、それっぽくしてみた。

    これは観客からの視点だが、こんなふうに映し出されると観てるほうも声援をおくりたくなる(はず)。

    未来のオンラインマラソン

    オンライマラソンはリアルなマラソンと違って

    • 道がない
    • 声援がない
    • 給水所がない
    • みんなと走れない
    という欠点がある。

    それをオンラインでどのように解消するかが課題だ(急に上から目線)。

    オンライン声援

    f:id:you_key69:20210429214830j:plain

    「ぎふ清流ハーフマラソンオンライン」では、大会長のQちゃんがゲストの野口みずきさんと一緒にランニングクリニックをオンラインで開催してくれて、盛り上げてくれた。

    Runkeeper を使っていれば、音声でQちゃんが声援を流してくれたようだ(私は使わなかったが)。


    今後、「clubhouse」のような音声SNSで双方向的なやりとりが簡単にできるようになれば、リアルタイムに声援のやりとりができるようになるかもしれない。

    屋外を走るなら骨伝導イヤホンかな。

    オンライン競技

    最終的にはVRゴーグルを装着してトレッドミル(ランニングマシン)で走る。

    風景や仲間の居場所、タイムなんかを映し出したりなんかして…zwiftのマラソン版だろうか。

    f:id:you_key69:20210429214909j:plain

    これなら道がなくても走れるし、いつでも水分補給できる。

    こりゃあ、もはやeスポーツだな。

     ***

    …っていうことを考えなくてもいいように、リアル大会が再開できるようになることを心より祈ります

    さいごに

    最後までご高覧いただきありがとうございました。


    この場を借りて、断腸の思いでオンラインマラソンを開催してくれた「ぎふ清流ハーフマラソン」の関係者各位

    そして最前線で治療にあたってくださっている医療従事者のみなさまに感謝申し上げます。


    完全復活まであと少し│週刊RUNこーぼ #20210425

    アキレス腱痛からの再起を図るランナーによる、2021年4月19日〜4月25日のトレーニング報告です。

    今週の一枚

    f:id:you_key69:20210425230719j:plain

    ぎふ清流ハーフマラソンONLINEのスタート地点に選んだ「いなべ市農業公園」です。

    駐車場もトイレもあり、いつか拠点にしたいと昨秋、家族で遊びにきたときから狙っていたのでチャンスとばかりに夢を叶えました。


    週間走行まとめ

    一週間の走行距離は55.9kmでした。

    以下、今週のハイライトをどうぞ。

    2021/4/21(水)

    3週間前に失敗したクルーズインターバル(3本)のリベンジ。

    登坂×向かい風で頑張らないことで、結果的に失墜しない走りを維持することに成功しました。

    ようやく復活の兆しが見えてきた分水嶺的なトレーニングでした。


    2021/4/24(土)

    10日ほど前に閾値走6kmを耐えることができたので、今度は3km+残りを分割しながら上げていくモルモット的なトレーニングでした。

    特に2km区間のCVはもう4ヶ月ほど使っていないペースだったので、やや不安でしたが垂れずに走り切れてひと安心です。


    2021/4/25(日)

    本日、走りたてホヤホヤの「ぎふ清流ハーフハーフマラソンONLINE」。


    トレーニングの目的としては、土曜日のスピード練習とのセットで、長めに峠を走ってのスタミナ補充でした。

    今日の気温は高めでしたが、山道は木陰が多くて涼しいので春夏ランにはもってこいですね。

    もともとオンラインって本来こういうものだよね?という問題提起をしたつもりでしたが、ややお遊戯色が濃くなってしまいました。

    しかし、RECREATIONAL RUNNERを自負する者としては、ポリシーをふんだんに発揮できたのではと自己満足に浸っています。


    それなりに内容が濃かったので詳細はまた後日!

    今週のランニングギア

    峠ハーフでとうとう「ベスト型ザック」をデビューしました。

    もう少し使ってからちゃんとレビューしたいと思いますが、第一印象は以下のとおり。

    • 利点
      • 走りながらチビチビ飲めること
      • 走ってるうちに気にならなくなる揺れ具合
      • 腰に巻かないので腹痛や尿意から解放された
    • 欠点
      • タンクトップだと首回りが擦れて痛い

    身につけ方を工夫することでもっと有効活用できそうです。

    このの活躍に期待!

    今週のKPT

    f:id:you_key69:20210425230740j:plain

    次の一週間をより良い一週間にするために、今週の反省をするコーナーです。

    • Keep 峠走
    • Problem 夏のトレーニングプラン
    • Try ブレイクダウン(2セット)

    土曜日に10年以上ぶりにライブに出演しました。

    人前に立つのが恥ずかしすぎて、私にはやっぱり人気(ひとけ)のないところでランニングするのがあってるようです笑


    ぎふ清流ハーフのオンラインも終わったので、夏は何しよう?

    何か新しいことやりたいナ。


    「走る」を創ろう。

    【練習記録】はじめての321インターバル(但し1セットのみ)

    f:id:you_key69:20210424230716j:plain


    本日の練習は「3000m→2000m→1000mインターバル」でした。

    アキレス腱痛のリハビリをしながら、再起を誓うランナーのトレーニング事例としてご覧ください。


    目的 Target

    f:id:you_key69:20210424230734j:plain

    トレーニングの目的は以下のとおりッ!

    • クルーズインターバルの次のステップへ
    • ブレイクダウンの前の腕試しに

    先週、閾値走6kmができたので、次なるステージへのステップアップを図ります。


    3000m x2のインターバルはできるはずなので、距離を短く、しかし強度を上げる作戦です。

    アキレス腱の療養中なので、以下のルールで実施します。

    • 予防のためテーピング+サポーターで固定
    • 痛みを感じたら即ワークアウトを停止

    ブレイクダウンとは

    f:id:you_key69:20210424231003j:plain

    ちなみに「ブレイクダウン」とは何か?

    いろんなバリエーションがありますが、マラソン練習向けによくあるのは

    • 3000m Tペース
    • 2000m CVペース
    • 1000m Iペース
    • 上記を順に2セット
    • レストは各3分または500m前後

    というインターバルのことを云います。

    通称「321インターバル」とも呼ばれるトレーニングです。

    閾値ペースからインターバルペースまでがセットで盛り込まれたスターターキットみたいな練習。


    ロングインターバルとも呼ばれたりもしますが、確かに5000mや1000mが主戦場のランナーにとってはそうかもしれません。

    しかし、マラソンランナーにとってはそんなに長い距離ではありません


    むしろ、サクッとスピード持久力から心肺に刺激を入れられる効率的なトレーニングと云えます。

    練習 Training

    f:id:you_key69:20210424231037j:plain

    設定は以下のとおりです。

    • 321インターバル
      • 3000m Tペース(4'05/km)
      • 2000m CVペース(3'55/km)
      • 1000m Iペース(3'45/km)
      • 1セット(レストは各3分)

    ブレイクダウンでは通常2セットやりますが、初めてなので1セットのみにしました。

    一応まだサポーターに頼ってる身なので f^^;

    ワークアウト設定

    毎回距離が変わるややこしいインターバル走なので、GarminConnectでマイワークアウトを作成しておきました。

    f:id:you_key69:20210424231113j:plain

    家を出てワークアウトを同期し忘れたことを思い出し、一回家に戻って連携し直してからリスタートしました。

    こういうときにスマホ持ってないと困る

    ピッチと脳内BGM

    f:id:you_key69:20210424231137j:plain

    321インターバル(ブレイクダウン)はレース中に絶えまなく変化するペースに対応するためのトレーニングにもなります。


    私はペースに合わせてピッチを変えるように意識しています。

    そういうときに役立つのが「脳内BGM」です。

    • Tペース 180bpm
    • CVペース 190bpm
    • Iペース 200bpm

    各ペースに合わせて、上記のようなテンポ(ピッチ)を意識して走ります。


    以下、BGMの例です。

    180bpm 誘惑

    我らの青春、GLAYの誘惑

    190bpm RAIN

    RAINはRAINでも、SIAM SHADEのRAINです。

    デビュー曲でこのスキルはヤバいw

    200bpm Rosier

    みんな大好き、LUNA SEA「Rosier」。

    原曲は206bpmですが、それくらいのテンポで引っぱってもらわないと200spmで回せないと思ったので、少し速めの曲をチョイスします。


    垂れてきそうになったら、「I'm the trigger !」で自身に発破をかけますw

    結果 Result

    • アップ 2.2km
    • 321インターバル
      • 3000m 4'06/km
      • 2000m 3'53/km
      • 1000m 3'45/km
    • ダウン 3.3km
    • シューズ
      • DS TRAINER 23(asics)

    ペース

    f:id:you_key69:20210424230716j:plain

    Tペースはクルーズインターバルで慣れてるし、ラスト1kmはサージで慣らしてありました。


    そんな中、不安だったのは「CVで2km耐えられるか」でした。

    故障明けからCVで走るのが初めてだったからです。

    CVとは、ガチで10kmを走るときの目安ペースです。

    TペースとIペースの間なので、そこそこキッツいやつです。


    今朝は暑かったけど、曇天で珍しく無風だったので垂れずに設定どおりこなすことができました。

    まだまだテーピングのお世話になってはいますが、ここまで戻ってこれたのは自信につながります。

    平均ピッチ・ストライド

    f:id:you_key69:20210424231356j:plain
    GarminSportsならラップ毎のピッチ/ストライドが確認可能


    ピッチ180~200spmを意識して走った結果は以下のとおり。

    区間 ピッチ ストライド
    T 182spm 1.34m
    CV 186spm 1.38m
    I 190bpm 1.41m

    目標のピッチには到底おいつけていませんが、ペースが上がるにつれ、ピッチもストライドも両方伸びました

    学び Review

    f:id:you_key69:20210318233923j:plain 

    まずは1セット、3000m→2000m→1000mをこなせることは確認できました。

    しかし、2セットはまだまだだと感じています。

    個人的に及第点は、もう1本こなせることと、キロ当たり5秒上げられること

    そこまで上げられるようになったら、テーピングも外して復活!と叫びたいですね。


    この記事が皆さんのトレーニングの一助になれると、幸いです。


    湖畔ランをオススメする5つの理由・湖の探し方・湖が近くにないときは?

    f:id:you_key69:20210423220107j:plain



    こんな方にオススメの記事
  • 気持ちよく走れる場所を探しているランナー

  • 湖のほとりはどうですか?

  • 経験上、

    今まで走ってきた中で気持ちよかったトコロはどこだろう?

    と想いを巡らしていて、ひとつの解にたどり着きました。

     です。


    湖畔ランのメリット

    f:id:you_key69:20210423221659j:plain

    湖のほとりを走る「湖畔ラン」には以下のようなメリットがあります。

    • ノンストップで走れる
    • 自然を満喫できる
    • 天然エイドがある
    • 周回できる
    • 刺激入れになる

    もちろん全部がぜんぶじゃありませんが、"その確率が高い"というふうに捉えていただければ幸いです。

    それでは見ていきましょう。

    ノンストップで走れる

    f:id:you_key69:20210423220439j:plain
    柴山潟の周回コースは最高だった

    湖畔ランは水辺を走るという意味では、川沿いの堤防と同じ地形上のメリットがあります。

    信号や交差点がないし、遊歩道が設えてあろうもんなら最高です。


    ノンストップで走れるならオンラインマラソンにも使えるかもしれません。

    こじんまりとした池では

    • 飽きたり
    • 道幅が狭かったり
    • カーブがキツかったり

    と気持ちよく走れないこともありますが、それなりに広い湖ともなればランニングには理想的です。

    自然を満喫できる

    f:id:you_key69:20210423220253j:plain
    湖じゃないけど「青い池」


    湖畔」や「レイクサイド」から連想されるバケーション感

    • 穏やか
    • 緑が豊か
    • 風光明媚
    • 空気が澄んでいる
    • 五感の保養になる
    というあたりが、それを連想させます。


    冒頭で「気持ちよかった」と感じたのはこの点が大きいですね。

    休むように働く「ワーケーション」という言葉がありますが、湖畔ランはさしずめ「ランケーション」とでも云いましょうか。

    周回できる

    f:id:you_key69:20210423220312j:plain
    柴山潟の周回コース


    湖の周りにジョギングコースサイクリングコースが整備されているのであれば、距離や時間を気にせず走り続けられます。

    堤防だと往復したり、橋を渡ったり、上り下りをくり返したりすることも多いですが、周回コースがあるなら細かくコース設計をする必要がありません。


    何より迷子にならないのはいい

    天然エイドがある

    f:id:you_key69:20210423220406j:plain
    水嶺湖のトイレ


    ランナーにやさしい湖には、ちゃんとトイレ休憩所が用意されています。

    さらに自販機まであったりすると、もはや天然のランニングステーションかと見まがうほど(実際は人工だけど笑)。


    周回しながらピットインまでできるなら、ここから離れる理由はありませんよね。

    刺激入れになる

    f:id:you_key69:20210423220514j:plain
    たどり着いたときの達成感


    湖畔ランのために目指した湖が「ダム湖」だったりすると、たどり着くまでにそれなりの起伏を越えていくことになります。

    すなわちトレーニングとしての「峠走」も一緒に堪能することができるのです。


    峠はキツイ。

    でも、上りきった結果、山紫水明が待っていると思えばふんばれるんじゃないでしょうか。


    ▼峠走についてはコチラの記事をどうぞ

    ランニングできる湖の例

    少しでも湖畔ランの参考になることを願って

    • 走って気持ちよかった湖
    • いつか走ってみたい湖

    をピックアップしてみました。

    水嶺湖(上石津町)

    • 水嶺湖(すいれいこ)
      • 所在地 大垣市上石津町
      • 湖周 ?km

    湖というよりも湖畔にある「日本昭和音楽村」が有名です。

    駐車場もトイレも休憩所も自販機も揃っており、充実しています。

    f:id:you_key69:20210423221757j:plain
    自販機もあるし、スタインウェイのピアノもある

    ここは外周がまわれるというより岐阜県側から入って、湖畔を横切り、三重県側に抜けるというようなルートですね。

    柴山潟(石川県)

    • 柴山潟(しばやまがた)
      • 所在地 石川県加賀市
      • 湖周 8km

    加賀三湖のうちの一つで、西岸に片山津温泉の総湯があります。

    ほぼ一周ぐるっと回ることができるので気持ちいいです。


    一時期、加賀温泉郷にハマっていた時期は毎年のように行っていたのですが、ここ最近はGoToできていません。

    またいつか、必ず。


    鈴養湖(いなべ市)

    f:id:you_key69:20210423220538j:plain

    • 鈴養湖(れいようこ)
      • 所在地 三重県いなべ市
      • 湖周 ?km

    正式名称は「中里ダム」。

    個人的な話で恐縮ですが、自宅からわりと近くて(車30分圏内)で行ったことがない湖なので、オンラインマラソンの候補地としてリストアップしています。


    佐鳴湖(浜松市)

    f:id:you_key69:20210423220554j:plain

    • 佐鳴湖(さなるこ)
      • 所在地 静岡県浜松市
      • 湖周 5.5km

    湖畔のランニングコースを探していてたまたま目に飛び込んできた、静岡県は浜松市にある「佐鳴湖」。

    というのも、浜松は学生時代に住んでいた街。


    バイト時代に社員のお姉さんが「ホノルルマラソンに出るから佐鳴湖で練習している」と云っていた記憶が蘇ってきたのです。

    な、懐かしい…。


    まさか十数年後に自分がマラソンを走るなんて、そのときは微塵も思っていたかったんですが。

    当時「日本一汚い湖」と不名誉な通り名がついていましたが、今も根本的な改善には至っていないようです。。。

    諏訪湖(諏訪市)

    f:id:you_key69:20210423220608j:plain

    • 諏訪湖(すわこ)
      • 所在地 長野県諏訪市
      • 湖周 16km

    白馬のほうへスノボに行っていた時期はよく諏訪SAから巨大湖を眺めていましたが、周りにサイクリングコースを設えるなんて粋なことしますね (  ^ー')b

    f:id:you_key69:20210423223002j:plain

    引用元


    湖畔ランナーにとっては憧れの武舞台です。

    湖の見つけ方3選

    最後にオマケですが、私なりの湖の見つけ方をご紹介いたします。

    地域+湖で検索する

    ベタに「地域+湖」で検索してみても良いですが、思うような湖がヒットしない場合は、以下のようなキーワードを組み合わせてみると良いかもしれません。

    • ダム
    • 湖沼
    • 溜池
    • レイク
    • 遊水池
    • 調整池
    • 調整湖
    • 沢・沼・潟など

    「湖 ジョギングコース」で調べてもいいですね。

    隣県の「いなべ市+溜池」で調べたらこのような有益な情報にたどり着けました。

    f:id:you_key69:20210423222349j:plain
    ため池ハザードマップ 位置図


    徹底的に調べたモン勝ち!

    Google Earthを使う

    私は最近、ランニングをコースを探すのにはもっぱら「Google Earth」を使っています。

    ざっと地形を俯瞰して「走りやすそうか」、まず直感で攻められるからです。


    第一感」というのはあながち間違っていないといいますからね。

    し・か・も。

    今までは

    • 外周を「キョリ測」
    • 雰囲気を「ストリートビュー」
    というように使い分けていたのですが、Google Earthなら両方まかなえるのです。


    ▼Google Earthについて詳しくはコチラの記事をとうぞ

    河川の上流を狙う

    f:id:you_key69:20210423222426j:plain
    たまたま上流で見つけた「福王湖」


    河川やため池を上流に遡ると山奥のダム湖にめぐり逢うことがよくあります。

    なので、ためしに地図で追ってみましょう。


    意外と名もなき湖があったりするので、水回りをたどれば見つかる確率は上げられます。

    もし近場に「湖」がないなら

    近場で見つけられた方はラッキーです。

    でも、みんながみんな恵まれた環境に住んでいるとも限りません。


    ということで見つけられなかった方に2つのアドバイス

    他の移動手段に頼る

    f:id:you_key69:20210423222455j:plain

    もし走っていけそうな場所にないなら、クルマや自転車で現地まで向かうのもありです。

    自転車ならクロストレーニングになるし、クルマなら拠点代わりにもできるので、それはそれで別の楽しみが増えますよ ^^b

    今はなかなか遠方まではGoToしづらい世の中ですので、非接触で行きましょう。

    渓谷ランを選択する

    f:id:you_key69:20210423220753j:plain
    恵那峡での修行は幻想的だった


    もし湖がなければ、渓谷をひた走る「渓谷ラン」はいかがでしょうか?

    • ノンストップで走れる
    • 自然を満喫できる
    • 峠走ができる

    ぜひお近くの「渓谷」や「峡谷」を探してみてください。

    山奥でやれば修行っぽさが満喫できます。

    まとめ

    f:id:you_key69:20210423220932j:plain

    どこ走ろっかな~?

    計画するのもランニングの楽しさのひとつですね。

    楽しみながら、時には追い込みながら、快適なランニングライフを過ごしましょう。


    「走る」を創ろう。