夏だ!
手ぬぐいの季節、到来だ!
ぼくは夏によく手ぬぐいを持ち歩くんですが、その使い方を3つ紹介したいとおもいます!
(1)ハンカチ
まずはベタにハンカチとして使えます。
男はハンカチを持ってるかが大事です。
服でテキトーに拭いちゃいけません。
ハンカチを持ってるか否かで、格付けされちゃいますからね(持論)。
手ぬぐいの場合はどう値踏みされるんでしょうか。
って本項はあまり“夏”関係ありませんでしたね。
次からガチでためになります。
(2)タオル
ハンカチ以上に使うのが汗ふきタオルとしての用途。
タオルでもいいんですが、汗をふいたあとに水で洗ってもすごく軽いのが手ぬぐいのメリット。
なので、拭いて・洗ってを無限にくりかえせるんです。
生地も強いので雑に扱ってもぜんぜん破れたりほつれたりしません。
汗まみれになってぼくがよくやるのはこれ↓
このグレートサイヤマン(天下一武道会ver.)とか、ゾロ(ワンピース)がやってるバンダナ風の巻き方。
これは普通のハンカチじゃできない芸当です。
これが手軽にできちゃうのがうれしい。
さらに水に濡らしてやるのが気持ちいいんです。
濡れてポケットに入れたくなくなったら、ベルト通しにでも結んでもいいし、手首とかに巻いてもいいです。
(3)ネッククーラー
そして真骨頂がネッククーラーです。
今年の夏はとくに使えます。
保冷剤を手ぬぐいに包んで、首に巻いたり、頭に巻いたりしてカラダを冷やしたいとき超重宝します。
これ、手ぬぐいの“厚さ”だからこそ為せるワザなんです。
直接地肌だと冷たい、けどタオルだと分厚すぎる。
手ぬぐいがちょうどいいんです。
これは一度やるとやめられません。
装着する場所を選びますが…この夏のワンマイルウェアとしていかがでしょうか?
あっぷりへんしょん ~他にもあるある、手ぬぐい活用法~
ぼくは学生時代に旅先でよく手ぬぐいを買っていました。
なのでデザインが髑髏ばかりなのですが…
それくらい手軽に手に入れられるのもポイントです。
また、ボトルや弁当を包んで持ち運んだり、ギフト用のラッピングもできたりとにかく万能な手ぬぐい。
ぼくは前述の3つとしてしか使いませんが。
これで暑い夏を少しでも涼しく乗り切れますように!