サブスリーを目指すランナーによる、2021年2月1日~2月7日のトレーニング報告です。
今週の一枚
先週は仕事にプライベートに盛りだくさんの一週間でした。
そんな時でもむりやり外に飛び出して、走りながら空を見上げると気持ちがリセットされる気がするのです。
だからランニングはやめられません。
週間走行まとめ
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年2月7日
/
🏃#週間走行距離 76.4K
\
月 休
火 休
水 閾値走等 22K
木 休
金 ジョグ+WS 4K
土 1000mインターバル等 15K
日 Eペース+BU 35K
先週は仕事にプライベートにドタバタで日数は少な目でしたが、その分一回一回を濃密にメリハリをつけました😌
皆さま良い一週間を! pic.twitter.com/0JGPNp6Hpd
一週間の走行距離は76.4kmでした。
各スケジュールの練習目的は以下の通りです。
- 2021/2/1(月)
- 休足
- 2021/2/2(火)
- 休足
- 2021/2/3(水)
- 22km
- ビルドアップ→閾値走
- 無酸素性代謝閾値の底上げ
- 2021/2/4(木)
- 休足
- 2021/2/5(金)
- ジョグ+WS
- 週末に向けてのスタートアップ
- 2021/2/6(土)
- 15km
- 1000mインターバル走+ジョグ
- 最大酸素摂取量の向上
- 2021/2/7(日)
- 35km(4'45/km)
- Eペース→ビルドアップ
以下、ハイライトシーンをどうぞ。
2021/2/3(水)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年2月3日
🏃22K #朝ラン
・BU(E→M)
・閾値走 7K
ビルドアップで気持ちよく上げて、最後Tペースで耐える合わせ技。個人的にいちばん閾値走に入りやすい走り方です。
今朝は霙混じりの風が痛かった。しかし2日休んだおかげもあり、耐えられました😌
皆さま、今日も良い一日を! pic.twitter.com/GIudu1lwbX
個人的にオススメしている気持ちよく閾値走を走るトレーニングです。
唯一ネックなのは上げるまでに時間がかかることでしょうか。
2021/2/6(土)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年2月6日
🏃15K #朝ラン
・1000m x5 + ジョグ
・3'37_38_36_35_35(r200m)
たまには真面目にセンバルを。設定は3'39でしたが調子が良かったので、ラスト2本は上げてみました。
スピ練の刺激と春の快晴が相まって、気持ち良くトレーニングができました😌
皆さまも良い一日を! pic.twitter.com/h5BG9Wuliw
冬ランは長距離を長時間走りがちなので、たまに刺激入れとしてインターバル走を入れます。
特に土日で走る場合は、土曜日にスピード練習・日曜日にスタミナ養成というパターンが大半ですね。
2021/2/7(日)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年2月7日
🏃35K #朝ラン
・Eペース→BU
レースを除けば自己最長距離!昨日のセット練のダメージを考慮して20K・30K地点でBCAA+糖を補給しましたが、30Kに慣れ親しんだおかげでラスト5KはMペースまで上げられました。
調子良さげなので2月末にフルやろうかな😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/PfqS84Lc7k
レースを除けば自己最長記録の35km走。
30kmの壁を超えてもなお、Mペースで走れるかがカギでした。
一週間のふりかえり
次の一週間をより良い一週間にするために「KPT」でふりかえるコーナーです。
KPTとは
- Keep 継続したいこと
- Problem 改善したいこと
- Try 試したいこと
- K 予告どおりの35km走
- P 脚に疲労蓄積
- T フルマラソン
決して35kmを継続したいというわけではなく、「前週の週報で予告したとおりに走れたこと」が良かったという意味です。
ここで宣言するといろいろ叶うんですよね。
なので、もうひとつ宣言しておきます──
コースは未定ですが、サブ3目指してイーブンペースで行けるところまで押していくつもりです(まだサブ3保険に入る自信はない)。
ちょうど土日の疲労が蓄積しており、良く云えば最高のピーキングができたので、今週から走行距離を落としてテーパリング(疲労抜き)に入ります。
今週は前週比75%に抑えて57.3kmへ。
今シーズンの集大成に向かって、駆け抜けます!