【こんな方、一緒に頑張りましょう】
- 10km走やハーフマラソンはキロ4分台で走れるのに
- フルマラソンになると途端にサブ4がきれなくなってしまう
もしかしたら、極端な短距離タイプかもしれません。
でもサブ4は必ず達成できるはず!
サブ3.5向けのトレーニングを積みさえすれば、きっと🤔
私の現状と目標
まず、私のレベルを明らかにするために、直近のベストタイムを掲載します。
- 10km 42'57"(4'18"/km)
- ハーフ 1:39'38"(4'43"/km)
- フル 4:24'30"(6'16"/km)
です。
フルの落ちっぷりがエグいですね…。
忘れもしない28km地点で脚が限界になり、歩いてしまったのです。
その後はフィニッシュまで歩いてジョグして──の繰り返し。
一方で目標はというと、
- ハーフ サブ90(4'15"/km)
- フル サブ4(5'40"/km)
この乖離、なんとかなりませんかね。
小出監督の指摘
消防の朝練が終わり、読書の時間をとりもどすことができたので、久々に本が読めてます。
もちろんランニング本も読んでまして、先日他界された小出監督の著書もありました。

30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
- 作者: 小出義雄
- 出版社/メーカー: 角川マガジンズ
- 発売日: 2013/11/09
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (12件) を見る
極端にペースが落ちたり、歩いたりするのは、呼吸が原因ではなく、脚が動かなくなったとき。
(中略)
サブ4を目指すランナーに必要なのは、脚をつくること。
(中略)
脚は長い距離を走って鍛え、心肺は短い距離を速く走って鍛えます。
とのこと。
私はどこを目指せばいいんでしょう?
スピード練習とサブ4達成は相容れない?
ハーフのサブ90は平均4'15"/kmペース。
一方、フルのサブ4は平均5'40"/kmペース。
長い距離をゆっくり走っていると脚はできても、心肺が衰えてしまうんじゃないか?
逆に短い距離をダッシュしてても脚はつくれないのか?
という疑問がおしよせてきます。
でも、そこで思考停止してはいけません。
長い距離を、速く走れるようになれば両方達成できるのでは!
私のなかでブレイクスルーが起きた瞬間でした。
つまりフルの目標をたとえばサブ3.5に据えると、平均4'58"/kmペースです。
それなら温存しながらゆっくり走るという感じでもなさそうです。
サブ3.5の練習をしていたら、サブ90もサブ4も達成できた!ってことにならないでしょうか?
甘いですかね?
なかば思いつきではありますが、目標をサブ3.5に上方修正して、いちどトレーニングプランを練ってみたいとおもいます。
短距離タイプでサブ4を目指す方、一緒に頑張りましょう!