本日の練習は「クルーズインターバル」でした。
目的 Purpose
目的は以下のとおりッ!
- ハーフマラソンのサブ85ペースの確認
- 無酸素性代謝閾値(LT)の鍛錬
故障から徐々に回復し、ウェーブ走はできるようになってきました。
しかし、閾値走はまだ厳しい状況(というか怖くてできない)なので、まずは距離を分割して慣らしていきたいと思います。
- 予防のためテーピング+サポーターで固定
- 痛みを感じたら即ワークアウトを停止
設定 Plan
- クルーズインターバル
- 疾走区間 Tペース(4'00/km)10分
- 緩走区間 ジョグ(6'00/km)2km
- セット数 3回
先週(3/26)に4'00/kmを2km走って500mジョグするクルーズインターバル"もどき"を3本おこないました。
内容 | 今回(3/31) | 前回(3/26) |
---|---|---|
疾走(4'00/km) | 2km(8分) | 2.5km(10分) |
緩走(ジョグ) | 500m | 2分 |
本数 | 3本 | 3本 |
今回はさらに1本あたりの疾走距離を伸ばし、緩走区間を短くしてクルーズインターバルに仕上げてみます。
▼クルーズインターバルとは?
結果 Result
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年3月30日
🏃10.1K #朝ラン
・クルーズインターバル x2
久々の失敗トレーニング。1本目は順調でしたが、2本目はまたもや向かい風にやられ撃沈。負傷してない左足まで痛くなってきたので、3本目を走れずやめてしまいました。出直してきます😌
皆さま、今日も良い一日を! pic.twitter.com/2PMx0Ki0EL
- 練習内容
- アップ 2km
- 1本目 4'00/km・10分→ジョグ・2分
- 2本目 4'00/km~4'15/km・10分(撃沈)
- 3本目 ドロップアウト
- ダウン 2.7km
- シューズ
- DS TRAINER 23(asics)
結果はツイートのとおり、グダグダの失敗トレーニング。
朝から腹痛でトイレから出られなかったし。
GarminConnectにワークアウトを登録したのに、ウォッチに同期し忘れるし。
外出たら強風だし。
今日やるべき日ではなかったかもしれません。
1本目
堤防を南下するコース。
不調を感じながらも10分なら耐えられました。
思えば、追い風に乗れてただけだったのかもしれませんが。
2本目
2本目は堤防を北西に向かうコース。
完全な向かい風に遮られ、まったく前に進まず。
1kmで力を使い果たし、撃沈。
あとはただ、もがくだけでした。
3本目
やめグセを付けたくなかったので、本当は設定を落としてでも3本やるつもりでした。
しかし、負傷をしていない左のアキレス腱まで痛くなってきたので、さすがに両足負傷するわけにはいかないと思い、DNF。
きっと4'00/kmは今日のTペースじゃなかったんだろうな…
学び Review
向かい風で頑張ったらダメ。
2月末のフルマラソンのトラウマが蘇ってくる強風でした。
前には進まないし、アキレス腱は痛くなるし。
負のスパイラルに陥りそう。
良くない傾向ですね。
自己肯定感を上げるためにも、週末は設定を落としてリベンジしたいです。
まだサブ85は遠いな…
***
この記事が皆さんのトレーニングの一助になれると、幸いです。