みなさん、日頃のトレーニング、お疲れさまです!
ガリガリなのに血糖値高めのユーキ青山です。
みなさん、健康診断の結果ってちゃんと見てます?
オールAだからって安心してませんか?
私はというと、
サブ4切れないのも、もしかして血糖値が災いしているんじゃ…?
今、「血糖との決闘」がはじまろうとしています──
健康診断で気になったこと
健康診断の結果で気になったことがあります。
いちおうオールAだったものの、
- 血糖値(空腹時)
- HbA1c
が、基準値ギリギリだったのです。
項目 | 基準値 | 結果 |
---|---|---|
血糖値 | 70~99mg/dl | 96 |
HbA1c | 5.5%以下 | 5.5 |
これって、糖尿病予備軍でしょうか?
仮に閾値をこえてB判定になったとしても、きっと「様子見しましょう」となるだけ。
でも糖尿病ってかかるとかんたんには治りません。
予防するなら今!
そして、あわよくば成長につなげたい!
筋力はサブ4達成の必要条件
成長とはフルマラソンのサブ4達成のこと。
そして、サブ3.5を目指せるカラダづくりです。
なぜ急に「血糖値の話からサブ4の話になるのか、どう関係しているのか」疑問におもわれることとおもいます。
そこで、すこし血糖値と筋肉の関係について説明せねばなりません。
血糖値が上がるのは筋量不足にあった
門外漢なので、調べて知ったことをサッと箇条書きにしておきます。
- 体内の糖分の保管場所はほとんどが筋肉
- 筋肉量が少ないと保管場所がなくなり、高血糖を生じてしまう
- 血糖値が増えると筋肉量が減少する
つまり、筋肉痛が少ないと血糖値は上がりやすいし、血糖値が上がるとさらに筋肉が減少してしまう、という負のスパイラルにおちいるというのです。
▼ソースはこのサイト
筋トレしたりジョギングしてても、体脂肪率が下がりにくいのは、もしかしたらこれが原因かもしれません。
だから、浅はかですが血糖値を下げる努力をすれば、もうすこし効率的に筋肉量がアップできるのでは?と思いついたのです。
(続く)