あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

週刊 RUN・COBO│#20241117


11/11〜11/17分の週報です。

  • 週間走行距離
    • 目標 35km
    • 実績 35km(100.0%)

今週も目標通り走ることができました。


今週のRUNNINGポスト

走行回数は3回

読みたい本がたまっており、朝ランではなく“朝読”に耽った1週間でした。

よって、平日は朝ラン1回 ^^;

なんとか週末に取り返すことができて良かったです。

2024/11/13(水)

マイブームの7kmビルドアップ。

ブームが高じてブログ記事を1本追加しました。

2024/11/16(土)

上記のポストのとおり、城ランの最適解といえるランニングでした。

  • 往路 城までワクワク
  • 復路 負荷でバクバク

但し、復路はがんばることになるので、できるだけ交差点や人気(ひとけ)のない堤防などを選ぶという地理的・時間的条件もご留意ください。

ちなみに肝心の練習内容は、ウェーブ走(変化走※1)では急走区間でも4’40/kmが限度という厳しい現実を叩きつけられました(泣)

※1:ウェーブ走(変化走)とは↓

2024/11/17(日)

前日のウェーブ走で軽い筋肉痛 ^^;
走り始めは6’00/kmでもキツかったですが、だんだんほぐれてきて緩やかにペースが上げられました。

先週も今週も土日で合計28km走った結果、先週の21km→7kmは単なる“破壊”になってしまったが、今週の14km→14kmは良いセット練(※2)になったイメージです。

※2:セット練とは↓

今週のランニング・ブログ

ブログも少しずつ再開するために、まずは「ピストンコースの往路・復路を完全一致させるゲーム」を提案しました。

ちなみに周回コースでは以下のように「1回も同じルートを通ってはいけないゲーム」で遊ぶことも可能です笑

今週のnote

パニック障害の治療に直接の効果はないかもしれませんが、サプリとしてのプロテインのオススメです。

  • BDNFの生成
  • 疲労回復と治療継続
  • 美容による自己効力感UP

運動によるBDNFの生成を継続し、断薬しても大丈夫だという自信をつけることが大事なので、プロテインの得意分野です。

今や決してムッキムキになりたい人だけが飲むサプリではないので、まずはお手軽なプロテインからでもどうぞ ^^

さいごに

来週は土日が授業参観やら地区運動会やらで長めに走ることができなさそうです。

最近ランニングが週末に偏りまくっているので、平日にうまいこと分散するように計画を立てなければなりませんね。

3年ぶりのハーフまであと3週間。どんなスケジュールで臨めばいいか…忘れちゃったなあ笑

Fix the Bits.