こんな方にオススメの記事
今週末、本来は
- 土曜日にクーパーテスト+ジョグのガチユル
- 日曜日は秋桜ロング
を予定していましたが、土曜日は雨につき急遽変更。
日曜日にまとめて
- クーパーテスト
- 秋桜ジョグ
- ビルドアップ
概要
トレーニング概要は以下のとおり。
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RPG RUNNER (@you_key69) 2020年10月18日
🏃23.7K #ランニング
・アップ 3.8K
・クーパーテスト 3.3K
・秋桜ビルドアップ 16.6K
昨日雨でできなかったことを今朝ぜんぶ詰め込んできました。理想のコスモス畑に巡り逢うことはできませんでしたが、クーパーテストはPB達成できたから良しとします😌
クーパーについて…続 pic.twitter.com/QU8aBU1a61
いろいろ盛り込んではいますが、いちばんの目的は高強度トレーニングで早めに糖を使い果たし、脂肪を効果的に使いながら長く走る「ガチユル走」です。
クーパーテスト
まず、クーパーテスト(12分間走)の結果。
- 3,310m
- 3'37/km
- VO2Max 62.3
前回(9月)より20m長く走ることに成功し、みごと自己新記録を達成しました。
ようやく3300m台に乗せることができました。
ウォーミングアップ
今朝は11℃でした。
まずカラダを目覚めさせ、温めるために約3km。
そして、クーパーテストのペースを楽に感じさせるためにウィンドスプリントを4本(30秒・レスト15秒)走って調整しました。
ラップペース
12分間のラップは下記のとおり。
前回のクーパーテストでも3分40秒台に落ちてしまった2LAP目。
ここで借金を作るとメンタル面でも焦ります。
残りの5分弱、無我夢中で疾走し、なんとかマイナスを取り返すことができました。
BGM
脳内BGMは『ビッグブリッヂの死闘』。
/
— アオヤマユウキ🌵RPG RUNNER (@you_key69) 2020年10月15日
ランニング中の脳内BGMに!
\
みんな大好き『ビッグブリッヂの死闘』!
この曲はテンポが180bpmなので、リズムに合わせてピッチ(歩数)を刻めば、180spmで走り続けることができます。
レースやTTで速めに脚を回したいランナーに、ぜひ思い浮かべてほしい脳内BGMです😌https://t.co/pXEqPQHOzA pic.twitter.com/4LaIP97HPQ
せっかくツイートしたので自ら活用してみました。
原曲は確かに180bpmですが、人気曲ゆえに他のアレンジに慣れてしまっていると、テンポが狂うリスクがあることを、身を持って知ることができました。
ガチユル走の「ガチ」として
テストというくらいなので、ガチ(本気)で走ることになります。
なので、名実ともにガチユル走の「ガチ」にうってつけです。
VO2Max ={12分で走った距離(m) - 505}/ 45
クーパーテストは12分間で走った距離から、VO2Maxが試算できるので、定期的に(できれば毎月)やってみることをオススメします。
秋桜ジョグ
クーパーテストで糖を消費した後は、「ユル」で脂肪燃焼を図ります。
ユルジョグは花見とも相性がいいので、そのままコスモス(秋桜)を愛でにいきました。
毎年、大垣市で見られるコスモス畑は、今年はコロナの影響で種まきを行わなかったそうです。
なので、場所を変えて探すことにします。
隣町の養老町はどうか。
毎年コスモスまつりが開催されている場所を求めてさまよいましたが、どうやらこちらも空振りの模様。
求めていたコスモス畑にはめぐり逢えませんでしたが、道端ですくすくと背を伸ばしていたコスモスを拝んでヨシとしました。
ビルドアップ
コスモスを探しさまよいながらも、10kmほどジョグすると脚に来はじめます。
ガチユルの「ガチ効果」を感じ始める瞬間です。
しかし、疲れた脚でもサブ3ペースで走らなければならないんだ、と奮い立たせ、4'15/kmまで上げていくビルドアップ走へ切り替えました。
先日に休足したおかげもあって、ラスト上げることができました。
あっぷりへんしょん 〜苦→楽→苦〜
最近あまり練習記録をブログに投稿することが減りましたが、本日のトレーニングはかなり楽しく追い込むことができたので、あえてシェアさせていただきました。
苦しい中にも楽しみを織り込むことでポジティブに負荷をかけられます。
- スピード練習をガチに
- ユルジョグで花や文化財を巡り
- 復路はビルドアップで帰ってくる
コレ、汎用性が高いと思うので、良ければ参考にしてみてください。
共に強くなろう!