いびがわマラソン2019に出場してきました。
速報ではありますが、タイムや装備などをご報告いたします。
速報タイム
まずは、タイムですが──
- グロス 3:57'35"
- ネット 3:54'36"(参考GARMIN)
何とかサブ4達成。
サブ3.5は夢のまた夢。
しかし、8か月前の東京マラソンからは40分もタイムが縮められました。
サブ4達成するのはぜんぜん簡単じゃないけど、サブ3.5のトレーニングを積めばリアルにサブ4圏内を狙えることが証明できたんじゃないでしょうか。
反省
筋力不足
とにかく肉離れした脹ら脛が心配でしたが何とか持ってくれて助かりました。
その代わりに前腿とハムと股関節が崩壊。
攣るのは免れましたが、トレーニング不足が露呈しちゃいましたね。
反省です。
ペース配分
また、ペース配分もむちゃくちゃ。
20~25kmは20分で走っていて、30km以降は30分以上かけて走って(歩いて?)います。
見事に揖斐峡のアップダウンに弄ばれた形になりました。
仲間からは突っ込みすぎwとツッコまれましたが…だってサブ3.5狙ってたんだもん。
見事に30kmの壁にぶち当たり、後半は歩きながら脚をマッサージしつつ、少しジョギングしまた歩いて…の繰り返しでした。
手動ラップ
初めてフルマラソンを手動ラップにして臨みましたが、1km刻みはダメですね。普通にキロ表示を見逃します。
フルの場合は5km刻みでラップを切るのが良さそう。
5km毎だったらチップの計測器があり、さすがに気づくと思いますからね。
装備
あまり参考にならないかもしれませんが、装備品は以下のとおり。
- ノースリーブ(ヒュンメル)
- インナー(VISION QUEST)
- ハーフタイツ(SKINS)
- マルチポケットパンツ(Number)
- ゲイター(ファイテン)
- ソックス(CROSSPRO)
- シューズ(NIKE ペガサス35)
ふくらはぎ痛を恐れて、サポーターも巻くという磐石の体制。
気温が20℃近くまで上がるという予報だったのでノースリーブで参加しましたが、これは正解でした。
補給食
補給戦略はまあまあ良かったんじゃないかと自画自賛しています。
- 1時間前 BCAA(パーフェクトエナジー 1/2)
- 30分前 ツゥラン
- 10km BCAA(パーフェクトエナジー 2/2)
- 15km エナジージェル(パワージェル)
- 20km ツゥラン
- 25km BCAA(アミノショット)
- 30km エナジージェル(マグオン・カフェイン入り)
- 35km コムレケア
エネルギー補給よりもまずは効くのに時間のかかるアミノ酸(BCAA)を優先的にとる作戦。
後半はマグネシウムをはじめとしたミネラルをたっぷり補給して脚攣り対策をしました。
あとはエイドでぜんぶ水分をとる。
ふだん炭酸なんか飲まないけど、37kmくらいでだいしんの子にもらったコーラがすごく美味しかったです。
ありがとう!
タイムテーブル
これは超個人的な用途でしかありませんが、来年の備忘のために、記載させてください。
- 5:00 起床
- 5:30 朝食
- 6:30 出発
- 7:00 大垣駅
- 7:30 揖斐駅
- 8:00 会場着
受付~着替え~トイレ
- 8:30 荷物預け
ストレッチ~ウォームアップ
- 9:00 整列
- 9:45 スタート
ポイントは、故小出監督からの教えである
- 競技開始の4時間前までには朝食を済ませておくこと
- 準備運動をしっかりやっても整列時に10分間じっとしているとリセットされてしまう。常にほぐしておくこと
トイレ対策
気にしていたトイレ問題も
- 前日の15時以降のカフェイン抜き
- ツゥランや薬は経口補水液で飲む
- トイレにできるだけ行かないようにする膀胱トレーニング
- 朝食の味噌汁を飲み干さない
- 会場に着く前に自転車を盛り漕ぎし、汗腺を解放する
- 出走前に出しきる
というような施策で見事レース中に催すことなくフィニッシュできました。
これは日頃からマラソンのトレーニングだと思ってこれからも続けていきたいですね。
謝辞
スタッフ&揖斐町の皆様
運営やボランティアの方々はもちろん、揖斐川町民の皆さんの温かさにいつも癒されます。
帰りの送迎バスを降りてからも、お母様が
また来年も来てくださいね
と優しく声をかけてくださいました。
絶対行きます!そして、リベンジに燃えるぞ!
フォロワーの皆様
またTwitterでもたくさんの応援とコメント、いいねをいただきました。
/
— アオヤマユウキ🌵MADANAO-RUNNER (@you_key69) 2019年11月10日
【速報】いびがわマラソン走ってきました📣
\
✔️42.195km #ラン月
✔️グロス 3:57'35"
✔️ネット 3:54'36"
何とかサブ4達成しましたが、サブ3.5とか云ってた自分が恥ずかしいです。試走してたのにアップダウンに弄ばれ撃沈。
しかし実は初めてのサブ4だったので、胸張って帰りたいと思います😌 pic.twitter.com/n5uqp523q3
フォロワーの皆さんにも感謝です。
サブ3.5の夢は打ち砕かれましたが、Twitter上で不甲斐ない結果報告はしたくないと思い、なんとか踏んばれました。
ありがとうございます。
家族
そして、家族。
毎週末、朝勝手にロング走へ行ってしまうパパに文句もいわずに理解をしめしてくれてありがとう。
今朝起きたらダイニングテーブルにこんなメッセージが。
みんなでつかみとったサブ4です。
ありがとう!