あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

【まとめ】やっぱり音楽は面白い!を体感させてくれる本

最近、周りと会話していて、ブログ記事を書いていて、やっぱ音楽の話題ってテンション上がるなァと感じています。


そんな気分をさらに盛り上げてくれそうな本をまとめたので、備忘のためにここに記します。

 

 

ミスチル × サッカー

 

日本代表とMr.Children

日本代表とMr.Children

 


今いちばん読みたい本。


先日ナタリーからの通知で、ミスチルJリーグの関係を紐解く書籍が発売されたことを知りました。


目次だけでご飯2杯はイケる。


そう、私いちおう小学校から高校までサッカー部でした。


いつかは名古屋グランパスへ!なんて夢見てたときもありました。


が、なぜか大学では音楽の道へ。


逆に音楽へ誘ったのは、ミスチルです。


『花』のイントロをギターで弾きたい!と。


そんな私の人生に影響を与えたサッカーとミスチル


これは読まない理由はありません。


ということで、注文しました。


届くのが楽しみ!

 

 

クラシック音楽 × 世界史

 

クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養

クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養

 


最近よく書店で見かける単行本。


Amazonでの評価も上々です。


音楽を語る上でクラシック音楽は避けて通れません。


曲名や作曲家を知ることより、その楽器が生まれた背景や宗教との関連なんかを知ることが面白いですね。


この本のエッセンスから学び、いつか『吹奏楽 全史』というコラムを書きたいです。

 

 

ピアニスト × 脳科学


自然科学はおもしろい。


超ひもの世界から宇宙まで、ロマンがいっぱい。


個人的には生物進化学がとくに好きですが、実用的なジャンルだと脳科学神経科学)でしょうか。

 

ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム

ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム

 


天才的なピアニストたちを脳科学の切り口でメスをいれます。

 

音楽嗜好症(ミュージコフィリア)―脳神経科医と音楽に憑かれた人々

音楽嗜好症(ミュージコフィリア)―脳神経科医と音楽に憑かれた人々

 

 


同じ切り口だとコチラも気になっています。

 

 

指揮者 × 小説家

 


日本が世界に誇る指揮者と小説家の対談。


いつか読もうよもうと思って、いまだに読めずじまい。


村上春樹氏の小説は読めませんが、エッセイや対談本は好きでよく読みます。


これも間違いなく傑作でしょう。

 


ちなみに音楽本の対談といえば、これも面白かったです。


夢中になりすぎてバスを乗り過ごしたほど。

 

その他、茂木健一郎氏の対談もおもしろいです。

 

脳と即興性―不確実性をいかに楽しむか (PHP新書)

脳と即興性―不確実性をいかに楽しむか (PHP新書)

 

 

 

あっぷりへんしょん~音楽活動が少ない分、インプットでカバー~


今年の抱負「音楽をがんばる」がなかなかカタチのなっていません。


たくさん情報収集してモチベーションを上げていきたいとおもいます。

 

追伸:QUEENも忘れちゃダメですね

 

クイーンの真実

クイーンの真実

 

 

自宅でドラムを練習するために!ドラムセットや防音対策は?


f:id:you_key69:20181128210959j:image

 

長男の誕生日プレゼントにかこつけて、ドラムセットを購入しました!


子どもでも叩けるドラムセット自宅で使うために施した工夫について紹介したいとおもいます。

 

 

自宅用ドラムセット

pearlのジュニアサイズドラム


いきなりですが、購入したのはpearl製のEXPORT EXX(ジュニアサイズ)です。


f:id:you_key69:20181128210924j:image

色は写真の#31 Jet Black


子ども用という名目なので、通常サイズよりも一回り小さいサイズにしました。


普通のバスドラムが径22"だとしたら、ジュニアサイズは18"というように小径です。


f:id:you_key69:20181128212359j:image

そのおかげで、6畳ほどの子ども部屋にもすっぽり収まります。

 

 

荷姿


ネットで買っても良かったのですが、ちゃんと知識のある店員さんと話をして決めたかったので、各務原のロッキンへ足を運びました。


ロッキンは私がはじめてマイギターを購入した系列店でもあり、信頼できるので。


案の定、各務原店のスタッフの方も献身的でかなり好感が持てました。


ありがとうございます。


f:id:you_key69:20181128212414j:image

ギリギリ車に乗りましたが、これだけの個口を取りにいくことを考えると、ネットで頼んだほうが楽かもしれません。


そしてドラム、タム、シンバルやスタンドがそれぞれバラバラに入っているので、頑張って組み立てます。


その作業の中で、ドラムの構造をはじめて知ることができました。


いつもスタジオに入っても漫然と叩くくらいだったので、まじまじとその設置方法を眺めることがありませんでした。


ここに来て勉強になります。

 

 

消音について

消音パッド


f:id:you_key69:20181128212003j:image

最近の一軒家は気密性が高いので、窓を閉め切ってさえいれば外に音漏れすることはほとんどありません。


でも、家の中は反響しまくるのです。


娘がなぜか5:00AMに起床し、フロアタムを連打し始めたときは、マジ悪夢でした。


なので、消音パッドは必須です。


いつギグが訪れてもいいように簡単に外せるタイプのがいいでしょう。

 

 


ちなみにバスドラへのパッドの付け方は、


f:id:you_key69:20181128211543j:image

このように爪を引っ掛けるのが正しいです。


最初、少し戸惑ってしまったので参考までに。


f:id:you_key69:20181128211602j:image

小径サイズの場合はベルト長を調節しましょう。

 

 

ドラムマット


最初は床に直接置いていましたが、フローリングが傷つくのと、 階下に響くのを抑えるためにマットを探しました。


世の中にドラム専用の吸音マットという代物もあるにはあるのですが、ジュニアサイズにしっくり来るものかなかったり、品質があやしかったり。


いちばん懸念していたのは床暖房に耐えれるのかどうか。


その不安が拭えなかったので、結局ホームセンターまで確かめにいきました。


なんでも、床暖房対応で、吸音効果もあり、サイズもカスタマイズできるという三拍子揃ったタイルカーペットという逸品があるらしかったからです。


f:id:you_key69:20181128211735j:image

で、購入したのは「東リ カスタムラグ」

 

吸着タイルカーペット カスタムラグ CTR23
 


オフィス等にもつかわれていて耐久性もありそうなので、これに決めました。

 

先ほど6畳の部屋にすっぽり収まるという話をしましたが、ドラムセットが占める面積は、実際160cm × 160cmもありません。


部屋の面積にして2畳あれば十分です。


f:id:you_key69:20181128211914j:image

1枚40cm四方だったので、16枚分を購入し、敷きつめました。


f:id:you_key69:20181128211933j:image
このように滑り止めもついています。


そして吸音効果についても、フラセボかもしれませんが、 だいぶ音が和らいだ気がしてます。

 

 

時間帯


たとえ消音パッドを付けてたとしても、夜の静寂(しじま)を引き裂くようなスラッシュビートはまじ勘弁です。


なので、近所や家族に迷惑がかからない常識的な範囲で叩いてもらいたいものですね。


そのためにも、練習時間を決めた方がいいですね。


わが家の場合は、8:00~20:00まで。

 

 

防音室


f:id:you_key69:20181128213212j:image

今は妻がピアノ教室で使っていますが、いつか家族でセッションができるように防音室をつくりました。

 

最終的にはドラムもそこに鎮座する予定です。

 

色々工夫を重ねてきましたが、たぶん防音室が最強の防音対策になるんでしょうね。

 

 

あっぷりへんしょん ~肝心のドラム・トレーニングは?~


わが家はみんながドラム素人なので、子どもにちゃんと基礎から教えてあげることができません。


教則本についてるDVDやアーティストのライブDVDなんかを観せていますが、やっぱり身近にやって見せてやらせてみてくれる人がいるといいです。

 

宇宙一やさしい ドラムはじめました 【DVD付】

宇宙一やさしい ドラムはじめました 【DVD付】

 

 


ということで、12月に一度ドラムの体験レッスンに行かせてみることにしました。


楽しみです(私が)。

 

サイクリングで映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきた


f:id:you_key69:20181124181830j:image

 

久々にガッツリ、一人の時間を確保できたので映画鑑賞に行ってきました。


お目当てはもちろん『ボヘミアン・ラプソディ』!!


※昨日、11/23の日記です。

 

 

 

 QUEENと私


f:id:you_key69:20181125185524j:image

QUEEN

何を隠そうこの私、父親の影響で小学生以来ずーっとQUEEN(クイーン)にハマり続けているのです。


たぶんプログレ好きになっちゃったのもその影響は少なくないと思ってます。


とくにボーカリストフレディ・マーキュリーは、私の中のベスト・ボーカリストです。
(ちなみに次点はエリック・マーティンです)


だからその制作・公開を耳にしてからずっと観たかったんですが、何せこの映画、上映時間が150分


なので、フラッと立ち寄るかんじではなく、気合い入れて臨む必要がありました。


そんなことを頭の片隅においていた折、11月23日(金・祝)に子どもたちはママ友仲間でピクニックに行くとの情報を仕入れました。


偶然にもその日、私は休暇をいただいていたのです。


ここだ──


ここで行かず、いつ行くの?

 

 

コロナワールド大垣へ


f:id:you_key69:20181124181857j:image

そうと決まれば、サイクリングついでにコロナワールド大垣へ向かいます。


f:id:you_key69:20181124182603j:image

f:id:you_key69:20181124182616j:image

コロナワールドは、お気に入りのイオンタウン大垣の一角にあります。


f:id:you_key69:20181124181943j:image

当日はレディースデイで女性限定で割引の日でした。


いいなぁ、おれも優遇されたい…


と、探しあてたのがこのクーポン


コロナワールド大垣限定ですが、300円引きになります。


f:id:you_key69:20181124182021j:image

ひとまず、座席をおさえ、 しばし買い物とランチをしてすごしました。


戦利品はこちら。


f:id:you_key69:20181124182643j:image

あとランチと一緒に飲んでしまいましたが、L92乳酸菌も!

カルピス 守る働く乳酸菌 L-92 100ml×30本

カルピス 守る働く乳酸菌 L-92 100ml×30本

 

 


そして開演10分前に、いざ突入!


f:id:you_key69:20181124182058j:image

 

 

【ネタバレなし】映画を観て感じたこと


率直におもったのは、150分短ぇ!でした。


よくよく考えてみれば、波乱万丈なフレディの生涯を150分におさめること自体が不可能な所業ですよね。


制作サイドも泣く泣くカットせざるを得ない場面が多々あったであろうこと、お察しします。


そんな中、こういうふうに形にしてくれた演者ならびにスタッフの皆さんに敬意を表します。


エンドロールまでがあっという間で、エンドロールに私がいちばん好きな曲が採用されていたのも嬉しかったです。

 

そして閉幕後、いつ流れたのかわからない涙が頬をツーと伝っていたことに気づきました。


帰路につきながらその涙のワケを考えてみました。


映画や楽曲に対する感動もあるでしょうし、フレディに会えない寂しさもあるでしょう。


でも、いちばんは“感謝”です。


こんな縁もゆかりもない東洋人の心を打つ音楽を残してくれてありがとう。


そして、そんな音楽を伝授してくれた父にも感謝がこみ上げてきました。

 

 

あっぷりへんしょん ~フレディ・マーキュリーに捧ぐ~


本日、11月24日は敬愛すべきフレディの命日です。


合掌。


ふたたびQUEEN熱があがってしまったので、しばらく筋トレタイムのBGMはQUEENのヘビロテになりそうです。

 

YouTubeはひと休みして久々に音楽はどうですか?Spotifyを使ってみた


f:id:you_key69:20180921213358j:image

 

ANGRAの新譜『Light of Transcendence』のMVについてamassのサイトからプッシュ通知が来た。


8/31に記事を会社で発見し、後で聴こうとPocketに記録したまま忘れていたが、思い出して聴いてみると、ええやん。


ええ曲やん。


で、思わず普段あまり使っていないTwitterでつぶやいてしまったことから私の熱の入れようが伝わったんじやないだろうか。


しかも記事のあとに全トラックのサンプル版が試聴できるようになっていて、軽い気持ちで聴いてみたところツボに入ったのだ


f:id:you_key69:20180921212522j:image

さらにその先には「アルバムはSpotifyで全曲リスニング可」とある。

 

 

Spotifyにサインイン


Spotify」ってあのサブスクリプションサービスの黒船か。


ミスチルの件で知ったやつだ。


ということで、そのAmassの記事から、直接Spotifyに飛んでみた。


アカウントを作るのは簡単。


よくある名前や生年月日 、性別を入力しメールアドレスとパスワードを決めるだけのやつだ。

 

とりあえず、まずは無料版でスタート。


Spotifyは無料版だとシャッフル再生しかできないと聞いた。


けれど、 どういうわけかAmassの記事からから直接飛んで再生したANGRAのアルバム(OMNI)はトラック順に再生されている。


なんだこれ、すげェラッキーじゃん。
(でも、初回のみだったのか、 2回目以降はシャッフル再生しかできなかった…)


もしかしたらURLに何か引数を渡せば、強制シャッフルが解除できるのかもしれない。


後で調べてみよう。

 

 

好きなアーティスト調べ


こんなに手軽に好きなアーティストが聴けるなんて思っていなかったので、欲を出して他のアーティストも調べてみた。


f:id:you_key69:20180921212645j:image

DREAM THEATERも、ある。


f:id:you_key69:20180921212653j:image

SYMPHONY Xも、ある。


f:id:you_key69:20180921212705j:image

STEVE VAIも、あった。


f:id:you_key69:20180921212715j:image

SUM41も。 


RACER Xも、 NIRVANAも、インペリテリも、ソナタ・アークティクカも。

 


f:id:you_key69:20180921212729j:image

わが青春、X JAPANも。


最近なんやかんやあった広瀬香美も。


小比類巻かほるだって。


f:id:you_key69:20180921212741j:image

もちろん、ミスチルも。


ドヴォルザークだってお手のもの。


さすがは収録曲4,000万曲は伊達じゃない。


CD要らなくなっちゃうじゃん、どないしましょ。


あ。でも、GLAYはなかった。

 

 

あっぷりへんしょん  ~音楽のある生活の再来~


最近は“音楽を聴く”といえば、もっぱらYouTubeがメインでした。


でも、 気づけばだらだらと無関係な動画を観続けてしまい、ただ時間を空費してしまうだけの生活にすこし嫌気がさしていたところでした。


いつの間にか手が止まってるし。


その点、Spotifyはホント、「音楽を聴くこと」に特化したサービスです。


昔は音楽を聴きながら勉強したりしたもんでした。


でも、動画見ながらはなかなか他のことが捗りません。


視覚と聴覚を同時に奪われるのが致命的なんでしょうね。


久々に音楽を聴きながら集中してみませんか──

 

 

わがスタジオのDTM環境を紹介します

こう、ブログにDTM環境を公開している人たちって、やっぱそこそこいい環境を整えているものです。


でも、そうじゃない人たちもたくさんいると思うんです。


ぼくは“そうじゃない側”の切り込み隊長として、時計の針が15年くらい止まったままようなDTM環境を紹介したいと思います。


同じ“そうじゃない側”の人は一緒に共感しましょう。


“そっち側”の人は新製品を提供してくれてもいいですよ?


どうぞ。



オーディオインターフェース

f:id:you_key69:20180719224445j:plain

UW500(YAMAHA


ぼくが使ってる機器でいちばん古株の機材です。


なんと2000年発売。


でも、まだちゃんと使えるんですよね。


DAWソフト

f:id:you_key69:20180719224643j:plain

Cubase AI4(steinberg



UW500がいたので、DAWはずーっとヤマハ系を使ってます。


XGWorksからSOL2を経て、Cubaseという変遷を遂げました。


アンプシミュレーター

f:id:you_key69:20180719224725j:plain

POD 2.0(LINE6)


アンプシミュレータといえばPODと半ば思考停止状態で導入しましたが、気に入ってます。


DTMならこれでいいけど、スタジオで使うならFLOOR PODのほうがいいと思います。


スピーカー

f:id:you_key69:20180719224828j:plain

MSP3(YAMAHA


スピーカーもいいやつが欲しくて、学生時代にヤフオク買いました。


よく考えたらUW500もPODもヤフオクで買ったやつでした。


DTM機材って高いですからね…


ドラム音源

f:id:you_key69:20180719224916j:plain

EzDrummer(TOONTRACK)


これも節約のために思いきって英語版を買いましたが、何ら問題なく使えてます。


セットアップ方法を過去に投稿してますので、ご参考までにどうぞ。


その他


他にもドラムマシンやキーボードとか色々ありましたが、現役?で使ってるのは、以上です。


あと、ギターは以前紹介したIbanezです。


あ、音声合成UTAUです。


こう改めてふりかえると極力金かけてないですね…


大した投資がないのでリターンが少ないのは自然の摂理かもしれません…


今後


ぜんぜん音楽に手つかずのまま2018年も下半期に突入してしまいましたが、これを機に挽回していきたいとおもいます!


今回はその意思表示でした、おやすみなさい!

そろそろ音楽ネタをやろう!

今年の抱負だったはずの「音楽」


いろいろ予想外なことが起きて、置き去りにされがちだったけど、そろそろ動かなきゃ。


まずは身の回りの作曲環境からかな?


f:id:you_key69:20180706210820j:plain


GoogleのSongMakerでユビキタス作曲。


ミスチルX JAPANの転調の研究。


サイクリングに行った先で作曲する。


吹奏楽でバトル曲をつくる。


ハワイアン・ミュージック入門。


── やりたいことリストにはまだまだネタがたくさん眠ってる。


けど、とりあえず今夜はブラジル戦にむけてぼくが眠ります。


おやすみなさい!

ギタリストの“フィジェット”はハンドスピナーではなく、ピックである。

フィジェット(fidget)というものがある。


フィンガー(指)で遊ぶガジェット(小物)の合成語だが、たとえば昨年ヒットしたハンドスピナーなんかがそれにあたる。


たしかにおもしろそうだ。


しかし、我々ストイックなギタリストとしてそんな甘ったれたことを云っていていいのだろうか。


かのアンジェロおじさんは、上達の極意として“practice, practice, practice”という名言を遺した。


そう、いかなるときも鍛練を怠ってはならない。


ギタリストは、テレビを観てるあいだも、YouTubeを観ている間も ──


f:id:you_key69:20180511213629j:plain


ピックをもつべし。


ピックを持って、指先で回したり、深く持ったり、浅く持ち替えたりをくりかえすのだ。


そうすることにより、マシンガンピッキングのときと、カッティングをするときで、ピックの持ち方をスムーズに変えられるようになる。


そうして、来る明日の『題名のない音楽会』に備えるべく、過去の録画をおさらいしながらフィジェットとしてのピックを堪能していました。


* * *


ちなみに、明日放送予定の題名のない音楽会


地域によって放送時間がぜんぜん違うのでご注意されたし。


地域ごとの放送時間


メ~テレは朝6:00から


録画しようとして番組表みたら見当たらないから、一瞬あせったわ。



あっぷりへんしょん ~改めまして、野良ギタリストです~


最近、ランニングやものづくり系の記事ばかり書いていたので、お忘れのかたも多かったとおもいますが、改めまして、わたしギタリストです。


野良だけど。


近頃はもっぱらアンプラグド(アコースティック)ばかりですが、そろそろエレキに回帰しようと思っています。


その勘を取り戻すための、フィジェットでした。


ピックの持ち替えがうまくなってもギターが弾けなきゃ本末転倒ですからね。


少しずつ時間をつくりながら、音楽生活を再開させよう。

5月10日はミスチルの日!全シングル・全アルバムが配信開始

すでに各メディアが報じているのでご存じの方も多いと思いますが、本日2018年5月10日Mr.Childrenミスチル)がシングル・アルバム全曲のダウロードとサブスクリプション配信を開始しました。


f:id:you_key69:20180510193205j:plain

Mr.Children公式サイトより



・ナタリー
・ITmedia
・男子ハック
・delaymania


詳細は各メディア(上記)にゆずるとして、ここでは「サブスクリプション配信」と「5月10日」にフォーカスを当てたいとおもいます。





サブスクリプション配信とは?


お恥ずかしい話、「サブスクリプション配信」ときいたときに、えっ、それ何?と思ってしまいました。


ま、調べるとなんてことはない「毎月定額で音楽聴き放題」のことでした。



最近よくきく、

Apple Music

AWA

Google Play Music

・KKBOX

Spotify

・LINE MUSIC

レコチョクBest

・うたパス

・dヒッツ

の類いです。


※これらすべてでミスチル全曲が聴き放題です


英語でsubscriptionに「定期講読」という意味があるので、そういうことなんでしょうね。



5月10日はミスチル記念日


今日は5月10日。


実はミスチルって「5月10日」と切ってもきれない縁にあるんです。


昨年、2017年5月10日には配信限定ベストアルバム「Thanksgiving 25」をリリースしました。


2012年にベストアルバム『micro』『macro』をリリースした際も5月10日でした。


5月10日にゆかりがあるんです。


というのも、1992年5月10日がミスチルのメジャーデビュー記念日なのです。


ミニアルバム『EVERYTHING』でデビューしたあの日。

EVERYTHING

EVERYTHING


実は、私、『EVERYTHING』をちゃんと聴いたことがないので、これを機に配信版で聴いてみようかな。

『題名のない音楽会』でFF × 吹奏楽が御披露目されます!

部外者からの番宣です!


先日、BRABRA愛知公演のレポートをお届けしましたが、次回放送の題名のない音楽会テレビ朝日)で、一部がプチ鑑賞できそうです。



f:id:you_key69:20180509204917j:plain


5月12日(土)朝10:00~の『題名のない音楽会』で、ファイナルファンタジーVII吹奏楽が放送されます。



番組 公式サイト



指揮者、栗田博文氏!


演奏は、シエナ・ウインド・オーケストラ


植松伸夫氏も登場!


曲目はFF7しばり!


ということで、現在ツアー中のBRABRAメンバーでの出演となりそうです。


曲目は以下のとおり。

・オープニング~爆破ミッション

・ケット・シーのテーマ

・花火に消された言葉

・星降る峡谷

片翼の天使

どれもBRABRAで聴いた曲ですが、ジョン・海山・ネプチューン氏による尺八演奏もあるとのことで、曲によっては新しいアレンジが聴けるかもしれません。


個人的に好きだったバトルメドレーは封印されていますが、それでもたのしみです。


過去に放送されたシリーズ第1弾は、私がBRABRAに参戦する前に観たものでしたが、録画して永久保存版にしています。


今回も録画必須、保存版は必至でしょう。


お見逃しなく!(部外者ですがw)

バトル曲万歳!FF × 吹奏楽の『BRA★BRA 2018』愛知公演に行ってきました


f:id:you_key69:20180502211353j:plain


今年も行ってまいりました、FINAL FANTASY meets 吹奏楽『BRA★BRA 2018』


告知したとおり、今回はFF7しばり


FF7はやっぱりバトル曲がカッコいい、というかオーケストラに向いています。


植松氏もゲーム音楽のターニングポイントになった作品とおっしゃっていましたが、プレステになった分、音源の幅が一気にひろがりました。


より生音に近く ── を意識されたのか、バトル曲の構成やリズムパターンがFF6までのそれとは大幅にかわりました。


そこが今回、如実に表れていたようにおもいます。


BRAVO!


第一部の後半に演奏されたバトル曲メドレーはもっと尺を使ってもよかったとおもうくらい良かったです。


残念ながらCD音源には収録されてないようですが。


そして、第二部のラスト。


クライマックスに向かうかのように3曲連続でバトル曲の応酬。


たまりませんでした。


植松氏はFF8しばりをほのめかしていましたが、個人的には“バトルしばり”でもいいんじゃないかとおもってます。


演者が大変かもしれませんが…


FF6以前とFF7以降のバトル曲の違いなんかが感じとれて面白そうですが、いかがでしょう?




あっぷりへんしょん ~やっぱ生音はいい~


個人的な感想としては、前回のFF5のテーマソングにかないませんでしたが、FF7しばりでもじゅうぶん鳥肌立ちまくれました。


あの生音を訊いたときの鳥肌ってなんなんでしょうね。


独特の感動があります。


来年の公演については今回ふれられませんでしたが、きっとやってくれることでしょう!


また、行きたい。


そして、FF meets 吹奏楽、僭越ながらぼくもつくってみたい。


そう、今年の抱負は「音楽」だったんです、そういえば。

今宵、DEENのベストアルバムの中の最高峰、ベスト・オブ・ベストアルバムを決定します!

すこし前の話になるが、DEEN※がベストアルバムを発売した。


DEEN(ディーン)は、ボーカル池森秀一、キーボード山根公路を中心に1993年に結成された、日本のロックバンドで、1990年代に一大ブームを巻き起こした元ビーイング系バンドである。(Wikipediaより)


ただ、今回のベストアルバムは諸手をあげて喜べることではない。


DEENは過去にベストアルバムを何枚か世に送り出しているので、もうどれがベストと呼ぶにふさわしいのか、わからなくなりかけているのである。


そこで、今宵。

ベストアルバムの中の最高峰、ベスト・オブ・ベストアルバムを決めたいと思う。勝手に。


DEENに入門したいけど、どこから入ったらいいかわからない。


そんな貴殿・貴女に、どれが買いか、ご提案します。



DEENとぼくの距離感


今回リリースされたのは、このアルバム。

DEEN The Best FOREVER ~Complete Singles+~(初回生産限定盤)

DEEN The Best FOREVER ~Complete Singles+~(初回生産限定盤)

このアルバムの発表と同時に報告されたことがある。


3月10日をもってギタリストの田川氏が脱退するという悲報だ。


そのため、2月28日リリースのそのベスト盤が3人体制での最後のアルバムとなってしまったのである。


その報道をうけてどうかと云われると、正直、DEENについてそこまで思い入れはなかった。申し訳ないけど。


でも、揺れ動いた感情がある。


20年くらい前に聴いたこのまま君だけを奪い去りたい」「ひとりじゃない」「夢であるようにはふつうに良い曲だという印象があったし、ボーカルの池森さんの声もすごく透き通ってキレイな声だと思っていた。


ただ、CDを買ってじっくり聴くきっかけがなく、そのまま20年がすぎてしまったのだ。


あっという間である。


その20年間、DEENがベストアルバムを出すたびに「まずはベストから買おうかな」と、欲しいものリストに入れたままになっていたりもした。

SINGLES+1

SINGLES+1

▲ぼくの欲しいものリストに入っていたDEENのベスト



そんな微妙な距離感の中で、突然のメンバー脱退とベスト盤のリリース報告。


これはある意味、“きっかけ”ではないか。


田川氏がくれたラストチャンスかもしれない。


次の20年を棒に振らないために、ぼくはDEENに触れる旅に出ることにした。



DEENベスト盤出しすぎ説


さて、じゃあ最新のベストアルバムを買えばいいかというと、ちょっと待ってほしい。


先のアルバムをもう一度載せるが ──

DEEN The Best FOREVER ~Complete Singles+~(初回生産限定盤)

DEEN The Best FOREVER ~Complete Singles+~(初回生産限定盤)

6,264円也(2018年4月17日現在)。


高くないすか?


たとえプレミアムだとしても、ビギナーにはハードルが高い価格設定である。


冒頭に述べたとおり、DEENはベストアルバムを過去にいくつか出している。


Wikipediaによると、企画モノもあわせるとその枚数は8枚にものぼるらしい。


企画モノ(コンピ等)を省いても4作品。


これは安直に新しいものに手を出すのではなく、しっかりとコスパを確かめてから、カートに入れたい。



ベスト・オブ・ベストの条件


コスパの高さとは、すなわちお値段とシングル曲の網羅率のバランスである。


そのコスパの高いアルバムこそ、ベスト・オブ・ベストなのだ。


ということで、まずディスコグラフィーからシングル曲を全曲、一覧化した。

f:id:you_key69:20180418230405j:plain


次に、アルバム別に収録されている曲を照合していく。

f:id:you_key69:20180418230436j:plain

Excelで。


f:id:you_key69:20180418230504j:plain

自宅の古いExcel2002では、IFERROR関数が使えなかったことにビビる(IFERRORは2007以降らしい)。


f:id:you_key69:20180418230542j:plain

すべての情報が出揃ったところで、1曲あたりの価格を計算した結果、もっともコスパの高かったアルバムは ──




これだ。


ジャケットはいちばんダサいけど、中身はベスト・オブ・ベストです。


『DEENAGE MEMORY -20周年記念ベストアルバム-』に決定しました!


ということで、皆さんもこれを機会にカートに突っ込みましょう!

【提起】人生の充実度は、聴いた音楽の総量に比例するかもしれない説

名もなき詩』『あなただけ見つめてるときいて、グッと来る人も、来ない人も。

名もなき詩

名もなき詩


僕は1983年生れなので、90年代後半のJ-POP全盛とよばれる時期は青春真っただ中でした


多感な時期にあれだけのインパクトをうけたのは僕らにとっては恵まれたことだったとおもいます。


ただ、僕はここで「あの頃はよかった」なんていう気は毛頭ありません。


逆に、そうおもう同世代に警鐘をならしたいのです。


僕らは楽曲に恵まれていた反面、いつまでもあの時代にすがり続けてしまう危険性があります。


「あの頃はよかった」と。


そうなってしまっては「今どきの若者は」と嘆く頑固オヤジと同類です。


そうならないために「じゃあ今は?」と自問し続ける必要があるとおもうのです。


別にいま流行りの音楽を聴く必要はありません。


ただ、自分にとって新しい曲を探しては聴いてみるという習慣をもてればいいのです。


その結果どうなるか。


想像してみてください。


30代になった今、けっして“多感な時期”とは言えなくなったかもしれませんが、20年後にまたその曲を聴いてみると、「ああ、30代のころが懐かしい」となるはずです。


たとえば10代でなくても、社会人になりたての頃に聴いた曲だとか、新婚の頃に聴いた曲とか、あらためて聴くとやっぱり当時のこととリンクして懐かしいとおもうものです。


だから理屈上は、人生のあらゆるシーンでいろんな音楽をきいておくと、いざ人生を振り返ったタイミングで「充実した人生だったな」と懐かしむことができるんじゃないかとおもうのです。


たしかに10代のころに聴いた音楽のインパクトには勝てませんが、それだけにしばられず、今後も新しい音楽をどんどん吸収していくことでたくさんのノスタルジーにひたれる土壌が育めます。


もちろん、テレビやゲーム、映画でもノスタルジーには十分ひたれますが、やっぱり音楽は手軽で、何より刺激的です。


今はさいわい、CDだけじゃなく聴き放題のサービスやYouTubeなどいろんな媒体があります。


ためしに今まで聴いたことがなかった音楽を聴いてみてはいかがでしょうか。

FF吹奏楽公演『BRA★BRA』2018年は“FF7縛り”です!

シエナ・ウィンドオーケストラ(吹奏楽団)によるFINAL FANTASYの楽曲演奏会『BRA★BRA』


今年の公演も日程が決定しました。


f:id:you_key69:20180211212909j:plain

公式サイト


昨年、初参戦してものすごくよかったので、今年も観に行く予定。


FFの曲はもちろん好きだし、吹奏楽も大好き。


何より2018年のBRA★BRAはFF7縛り(FF7の楽曲のみを演奏)と、先日、植松伸夫氏より直々に発表がありました。

 

これは、良い戦略だと直感しました。


あまりFFシリーズを通してやってきてないけど、7だけならやったことがある ── という方でも楽しめるからです。



愛知公演について


f:id:you_key69:20180211212719j:plain


執筆時点(2/11)で、すでに東京・大阪は残り少なくなってしまってるようです。


私は愛知公演に行く予定…なのですが、なぜか愛知公演が5/1(火)という平日ど真ん中での開催…


世間様はGWだから関係ないのか…?


私は仕事ですが、万障繰り合わせのうえ、参加したいとおもってます。


相棒である職場の後輩もつれていくつもりなので、ホント繰り合わせるしかありません。


f:id:you_key69:20180211212659j:plain

場所は前回(愛知文化芸術劇場)とは違って、金山にある日本特殊陶業市民会館です。


お間違いのないよう!

これぞ?僕の求めていた「コーライティング」という作曲手法


f:id:you_key69:20180129233349j:plain


本日(1/29(月)発行)の日経MJは僕の作曲スタイルに一石を投じてくれました。


f:id:you_key69:20180129233537j:plain


複数名が作業分担して曲を作る「コーライティング(Co-Writing)」という手法。


役割分担することで、おのれの才能・スキルだけでは完成させられなかったネタや企画を世に送り出せる可能性が高まります。


読んだ本のエッセンスを歌詞にして曲を作る

とか

8小節・5トラックの極端に短いファスト・ミュージック

とか、いろいろネタはあるんだけど、アレンジが稚拙、歌い手がいない etc.


自助努力にも限界を感じつつあります。


コーライティングに身を寄せてみようかしら ──



あっぷりへんしょん ~同じライティングでも曲と文章は違う~


f:id:you_key69:20180129233349j:plain


代表的なサービスとして、コレオフーガの運営する「Co-Writing Studio」というサイトがあるようです。


ただ、ライティングはライティングでもブログ・ライティングは自力で完結させたいと思ってます。


が、よくよく考えてみれば画像はぱくたそから拝借したりもしているので、すでにコーライティングしているのかもしれませんね。

僕が音楽を聴きながらランニングすることに反対する理由

初耳だとしたらすみませんが、ぼくはランニング中に音楽を聴くのは反対派でした。


ただ最近、ある条件下ではそのポリシーを緩和してもいいんじゃないかと、思いはじめてきたのです。


僕がランニング中に音楽を聴くことに反対する理由

理由1.コンポーザーとしての機会損失


f:id:you_key69:20180119221326j:plain


僕は自称コンポーザー(作曲家)です。


作曲家はいついかなるときも曲作りのことを考えています。


目にする風景や、川のせせらぎ、野鳥のさえずり。


ランニング中に触れる、いろんな素材からインスパイアされることがあります。


それは偶然の産物で、いつ舞い降りてくるかわかりません。


そういうチャンスに音楽を聴いているとジャマになってしまうのです。


一世一代の作品が創れるチャンスを逃してしまうのです。


笑っちゃうでしょ?


でも、本気でそう考えてたんです。



理由2.耳をふさぐ危険


f:id:you_key69:20180119221158j:plain


もう一つの理由はまともな理由です。


もともと公共の場でのイヤホン(ヘッドフォン)は反対でした。


単純に聴覚が遮断されるというのと、音漏れです。


とくに走っているときに周りの音が聞こえないのは危険です。


景観遺産や文化財をめぐっていると、たまに歩道がない道を走ったりします。


そんなときにクルマが近づいてくる音が聞こえないと怖いのです。


もちろん僕も怖いですが、クルマを運転する方にも迷惑でしょう。


早めに反応できれば、田んぼの中によけて、道を空けることもできますからね。



ランニングと音楽


f:id:you_key69:20180119221054j:plain


ただ、上記条件がクリアになっていれば、ランニング中の音楽は必ずしも悪いことばかりではないと、最近思い始めました。


・20km以上走ってると、曲作りどころではなくなる

・そもそも、走っててそんなに曲はひらめかない

・堤防を走ってるのでクルマに遭遇しない

・交差点もない

・実は頭の中では脳内BGMが流れている


ガチのトレーニングでは上記の状態になりがちで、イヤホンを敬遠する理由にはなっていないことに気づいたのです。


とくに「頭の中では脳内BGMが流れている」という気づきが大きい。


最近の脳内BGMはもっぱらドラマ『陸王』のメインテーマです。

TBS系 日曜劇場「陸王」オリジナル・サウンドトラック

TBS系 日曜劇場「陸王」オリジナル・サウンドトラック

頭のなかで自分の走りと茂木裕人の走りがリンクするんです。


ハーフマラソンをレースペースでトレーニングしていたころは、MR.BIGのダディブラ(DADDY, BROTHER, LOVER and LITTLE BOY)でした。

BIG,BIGGER,BIGGEST! The Best Of MR.BIG

BIG,BIGGER,BIGGEST! The Best Of MR.BIG

テンポとレースペースがちょうどよかったんです。


苦しいときにはミスチルの『GIFT』や『終わりなき旅』に支えてもらったこともあります。

Mr.Children 2005-2010<macro>(通常盤)

Mr.Children 2005-2010(通常盤)

すべて脳内BGMで、これだけの効果があります。


それを実際にイヤホンを通して聴ければ、もしかしたらランニングにもむしろ良い効果が期待できるかもしれません。


あっぷりへんしょん ~ランニング中に音楽を聴くこと~


一定の条件をクリアすれば、ランニング中の音楽は悪くない効果をもたらしてくれる可能性があります。


・モチベーションアップ

・ペース管理

・精神のリカバリ


走る距離に応じて、プレイリストを組み立てても面白いかもしれません。


最初はモチベーションが上がる曲、次にペースが維持できる曲、終盤には元気になれる曲 ──


僕はそもそもプレイヤーの環境をもち合わせてないので、そこから構築する必要があります。


ちょっとまだ食指はうごきませんが、他にも「こんなメリットがあったよ」という意見があったら、教えてください。


以上、よろしくお願いいたします。