先日の清流マラソンで目標だったサブ100(1時間40分切り)を達成しました。
走っている最中は苦しくてくるしくて、それでも声援をチカラにかえて、活をいれながらなんとか走りきります。
そして目標を達成できたときの喜びはひとしおです。
が!
目標が低いと、そのとおりにしかならない
達成感にひたっている自分がいる一方で、「目標が低いと、本当にそのとおりにしかならないんだなァ」と冷静に結果をとらえてる自分がいました。
達成できそうな目標を設定してるから達成できて当然なんです。
きびしい云いかたをすれば「出来レース」なんですね。
タイムがギリギリだったことからして、ちょうどそのタイムでゴールできる程度のトレーニングしか積んでこなかったんじゃないか、と責めたくなりました。
目標はたかく持とう!
ハーフマラソンの目標はサブ90!
ということで、来シーズン(2019秋~2020春)はおもいきって10分短縮のサブ90を目指したいとおもいます!
サブ90とはもちろん、90分以内でのフィニッシュ。
すなわち、4'15"/kmのペースで走りつづける走力がもとめられます。
ハーフマラソンランナーの5%程度といいます。
サブ100は全体の15%~20%程度でしたから、さらにハードルが高くなることは目にみえています。
でも、ワクワクしてきませんか?
フルマラソンの目標は?
ちなみにフルマラソンの目標はサブ4で据えおきます。
一般的にハーフをサブ90で走れるランナーなら、サブ4はだいぶ余裕なはずです。
でも、私にはまだその持久力が足りない気がしてます。
もしかしたら極端な短距離タイプなのかもしれません。
なので、私に向いている(?)ハーフのほうで上を目指していきたいとおもいます!
フルでタイムをめざすのはそのあとでも遅くないかと。
サブ90のためのトレーニング
サブ90をめざすといっても、基本的にはサブ100のトレーニングをつづけます。
- 心拍トレーニング
- SIT
- 筋トレ
その中でもSITの強度を上げていくイメージですね。
さらに、5~10kmのレース出場のプラスしていこうと企んでいます。
- タイム追求
- モチベーション維持
を目的として。
来シーズン、目標達成するには夏に追いこむ必要があります。
夏に長距離を走るのは命にかかわるので、その点でも5~10kmのレースは好都合なんです。
日本各地で開催されてるようですし、結構直前までエントリーを受けつけてるようなので、積極的に吟味していこうとおもいます。
あっぷりへんしょん ~やりたいことは盛りだくさん~
フォームも改善していきたいし、ウェアもスピード重視にしていきたいです。
- コンプレッションハーフタイツ
- トライトップス
とか、ね。
上を目指せば足りないことは、都度たくさん出てくるでしょう。
でも、それが楽しくおもしろいんです。
RUN & FUN !!
今日もご高覧いただき、ありがとうございました!