普段から本を読んでいても、人生をかえる本に出会えることはそうそうない。
しかし、2016年は読書量そのものは多くなかったにもかかわらず、僕自身に変化をもたらした書籍が2冊あった。
ラッキーである。
この幸運をおすそわけしよう。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- 作者: 中島聡
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2016/06/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
1冊目はサブタイトルに「スピードは最強の武器である」を冠する書籍。
全体の工数の2割をつかって、成果物の8割を仕上げてしまうという考えかたにしびれてしまった。
▼過去の記事
http://you-key69.hatenadiary.jp/entry/2016/10/14/213712
現実はそんなにうまくはいかないが、はじめの段階で方向性を確認し、方向転換が必要なら再見積もりをする、というのは「ギリギリになって間に合わない!」という事態をすくなからず防いでくれたとおもっている、
それは仕事もプライベートもいっしょだろう。
よいこのみんなも冬休みの宿題は、しめきりまでの2割の日にちで8割の課題を終わらせるといい。
残りの8割の時間はまったりとすごせるはずだ。
仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング

仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング<仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング> (角川SSC新書)
- 作者: 久保田競,田中宏暁
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
2冊目は、はっきりいって仕事に効いたのか、脳が鍛えられたのかはまったく検証できていないが、それでも素晴らしいことにはちがいない本である。
どれくらい素晴らしいかというと、おもわず曲を作ってしまったほど素晴らしかった。
詳細は過去の記事を参照していただきたいが、「ウォーキングとジョギングの中間のユルいジョギングをすすめる本」である。
▼過去の記事
http://you-key69.hatenadiary.jp/entry/2016/03/18/000106
じつは今日12月30日がジョギングはじめたちょうど一周年記念日である。
なので、厳密には最初に読んだのは2015年であるが、そのメソッドに衝撃をうけ、その後なんどか読みなおしているので、2016年の本ということにしている。
景観遺産めぐりやハーフマラソンへの参加は今年、再三投稿したとおりだが、ここまでハマるとはおもってもみなかった。
一年前はまったく想像がつかない世界だったが、一年間でまだ人間が変われることを教えてくれた書籍のチカラは、やはりすばらしいものがある。
あっぷりへんしょん
そういえば、よい本は内容を忘れぬよう、そしてまわりにも広められるよう、歌詞にして曲をつけてたんだった。
うっかりわすれていた。
そういう意味では『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』もぜひ曲をつけてアピールできればとおもう。
歌詞、かんがえます。今から。