こんな方にオススメの記事
落ち着いてください。
それ、インク側じゃなくて、ノズル(本体側)が怪しいです。
※2019/05/02追記
使用頻度が少ないからこそ起きる問題
今や自宅のプリンターを使うのは年に1度。
そう、年賀状の印刷である。
そんな数少ない使用頻度だからこそ、トラブルに出くわすとやっかいだ。
今回、わが家は「インクはじゅうぶんにあるのに、ある特定の色だけ出ない」という状況におちいった。
インクも買い替えてみたし、マニュアルに書いてあることもすべて試してみた。
けど、ダメだった。
きっと同じような境遇におちいった方々が、このページにたどり着いていることと思う。
正解である!
ここに来て、正解である。
なぜなら、ここですべて解決策を伝授してしまうからだ!
プリンターで特定の色が出ないときの解消法
まず、結論からいおう。
(1)インクカートリッジをすべて外す
(2)エアーダスター等でほこりを除去する
(3)濡らしたティッシュでインクノズルを拭きとる ←ここがポイント
(4)渇いたティッシュで仕上げ磨きをする
以上である(但し、自己責任で)。
※このページなんかは画像つきで分かりやすいです
おそらく、ここまでの間にプリンタの機能としてのインクノズルのクリーニングだとかプリンターヘッドの調整だとか、プリンターの設定画面で試行錯誤されたにちがいない。
原因の切り分けとして、クリーニング後のテスト印刷をされて、特定の色が出ていないことにたどり着かれたこととおもう。
わが家もそうだった。
黄色が出ていないかった。
最初はプリンタ自体の故障だとおもい、ヘッド部分を分解しようと、インクカートリッジを外してみた。
そこでダメ元で、ノズル部分を物理的に掃除してみたら──なんということでしょう──しっかり黄色が出るようになったではないか。
▲劇的ビフォア・アフター
一時はプリンタ本体買い替えの空気もただよっていただけに、わが家は歓喜にわいた。
妻にはそのいきおいで「『プリンターを直す本』って本、書いたらいいんじゃない?」と云われたので、今うかれてこの記事を書いています。
もし同じようなシチュエーションに陥ってしまった場合は、まずあえてその危機的な空気を全員で共有しドン底をじゅうぶんに味わった後に、しれっと拭き掃除なんかをしてみせて「直したよ」的なアピールをしていただければ、株がバブル並みに上昇することうけあいである。
お試しあれ。