あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

週刊RUNNING OFF【vol.9】

ランニングをを無期限休止中のランナーによる2021年11月15日〜11月21日の活動報告です。

今週の一枚

f:id:you_key69:20211122231254j:plain

子どもが近所にできた新しい公園を案内してくれました。

小学生にもなると、地域の情報収集はだんだん子どもほうが早くなってきますね。


今週のアキレス腱

f:id:you_key69:20211122231315j:plain

右脚のアキレス腱炎により、9/20からランニングの休止を開始しました。


9週間が経ち、症状は…悪化はしていないかな、という感じです。

ただ、小さな希望の光がさしこんできました。

今週のランニングケア

f:id:you_key69:20211122231328j:plain

というのも、整形外科で「拡散型ショックウェーブ」なる治療をうけてきたからです。

11/19 整形外科

目には目を!みたいな治療でしたが、3日経ってわずかながら痛みが和らいできたような気もします。

しばらく経過観察が必要ですが、何より「整形外科」という後ろ盾ができたことにより、精神衛生上の安心が確保できたことは良い傾向だと感じています。

今週のアクティブレスト

f:id:you_key69:20211122231410j:plain

もちろんランニングはゼロです。


今週はドタバタな1週間だったので、ポタリングやハイキングもゼロ。

ただ、自宅でサクッとできる筋トレだけは一応続けています。

筋トレ

決してバッキバキに仕上げるのではなく、あくまで運動習慣を維持するために、一応ね。

  1. ウィンドミル
  2. ニープッシュアップ
  3. クランチ
  4. リバースクランチ
  5. ツイストクランチ
  6. ヒールタッチ
  7. レッグレイズ
  8. クランチ ii
  9. ヒップレイズ
  10. サイクルクランチ
  11. カーフレイズ
  12. ケトルベルスイング

それぞれを15回ずつくらい、ぶっ通しで全部やり切ります。

ウィンドミル

右肩が硬いので、ストレッチついでにカラダの側面を強化します。

ニープッシュアップ


アキレス腱を痛めぬよう、つま先ではなく膝で体重を支えてます。

腹筋 7種

100秒でバキバキになれるそうですが、か弱い私は1種目15回ずつを100秒以上かけてやっています。

カーフレイズ

アキレス腱の弱さはふくらはぎの弱さでもあるので、アキレス腱が痛まない程度に軽くふくらはぎを鍛えておきます。

ケトルベルスイング

上記ラインナップの中でいちばんゼェハァできる筋トレ。ランニングのアクセル筋である、背中→お尻→ハムストリングを一気に刺激します。

今週のラヂオ

f:id:you_key69:20211122231435j:plain

祝・50回!でしたが、盆と正月が一緒に来たような一週間だったので、配信は控えめ。

相変わらず伸びしろしかない(≒ほとんど成長してない ^^;)ので、ブログを書きながらだとこれくらいの頻度のほうがちょうど良いような気がしています。

今週のブログ記事

相変わらずブログも1本

前掲した「拡散型ショックウェーブ」に関する記事のみにとどまりました。

今週のKPT

f:id:you_key69:20211122231448j:plain

今はその「拡散型ショックウェーブ治療」に期待するしかないので、しばらくは治療の経過報告になりそうです。

途切れそうなモチベーションが首の皮一枚で繋がりました。


走る、を創るぞ。