花見といえば、桜?
否!桜だけじゃありません!
もはやゆっくり寛いでの花見ができなくなった今。
オールシーズン花見の時代へ一気にシフトするのではと予測しています。
その時代の最先端をいく「あっぷりノート ς」。
今回の花見は「水仙」をご紹介いたします!
水仙とは
こんな花です。
- 和名 スイセン(水仙)
- 英名 narcissus
- ヒガンバナ科
- 原産 地中海沿岸
- 花言葉 うぬぼれ、自己愛
- 由来 水辺に咲く美しい姿を仙人に喩えた
杭瀬川スポーツ公園
今回おとずれたのは5kmタイムトライアルのコース付近にあった杭瀬川スポーツ公園。
トライアル後のダウンジョグがてら散策してきました。
おはようございます!
— あおやまゆうき🚩4/26ぎふ清流Hマラソン (@you_key69) 2020年3月28日
🏃0mm #ナイス休足
週末セット練やりたかったですが、雨も風も寒さも収まらないので休足にします。今日は健康のためのランニングにならなさそうなので😌
代わりに昨日のTT後の傷心ジョグの様子をお届けします。本日も良い一日を! pic.twitter.com/E0NfH2VRL6
わかりやすく、遊歩道沿いにスイセン、キズイセン、フサザキスイセンが咲いています。
20分切りが叶わなかった傷心をスイセンに癒してもらいます。
しかし、あとから花言葉が「うぬぼれ」だということを知り、猛省したのでありました苦笑
その他の水仙スポット
他にも大垣市で有名な水仙スポットといえば、笠縫町にある堤防が思い浮かびます。
ここには3年前に訪れていました。
季節の花を知ろう
- 免疫力を高めるために
- “3密”を避けるために
お住まいの地域に咲く春の花を調べて、訪れてみましょう。
春の草花
春は雑草も含めたくさんの草花が芽吹きます。
- 桜
- 椿
- 梅
- 水仙
- 菜の花
- 山茶花
- ツツジ
- モクレン
- タンポポ
- ハナミズキ
etc.
あげだしたらキリがありませんが。
過去に四季折々の花見ランをまとめてますので、よろしければどうぞ。
書籍から学ぶ
情報収集して、実際に目にしてみて、ふりかえる。
季節の花もランニングも学習の仕方はおなじです。
ランニングを始めてからこんな本を買いました。

- 作者:岩槻秀明
- 発売日: 2012/04/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
子どもの図鑑からも学べますね。

- 作者:多田 多恵子
- 発売日: 2014/06/18
- メディア: 大型本
あっぷりへんしょん ~オールシーズン花見時代へ~
春は桜だけじゃないことがお分かりいただけたでしょうか。
花見は桜だけじゃないことが伝わったでしょうか。
さらに花見はオールシーズンできることにご理解いただけたでしょうか。
ありがとうございます。
ブロガー冥利につきます。
それでは明日、皆さんが桜以外の花を愛でてるスキに、私は桜目当てにロング走してこようとおもいます笑