あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

頭の体操のために手で書きまくる!

しばらくブログから遠ざかってました。代わりに《頭の体操 第一集》を一気に制覇していたんです。 

頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社知恵の森文庫)

頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社知恵の森文庫)

 

 

 

▼ノートについて

《頭の体操》を解くうえでノートをフル活用せざるを得ませんでした。

 

例えばこんな問題なんて頭で考えてるより、紙にかけばスーっと答えが浮き出てきます。

f:id:you_key69:20131020234126j:plain

 

これはデジタルにはできない芸当です。

 

つい先日、段取りの悪さから会社で徹夜するという時代錯誤な曲芸をやらかしてしまいました。

ゴールまでの道筋をうまくデザインできてなかったことが原因です。
 

ぼくのスキルの問題だとは思いますが、デジタルツールで多次元のフローを描くのが苦手なんですよね。まずはやっぱりアナログに描いていくほうが性に合ってる気がします。

 

で、「やっぱりノートって大事だなあ」と悔い改めたのです。

 

スケジュールとノートの使い方を考え直し、

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)

 

 

「ゴールのないノートはただの豚だ」と奮起させ
苫米地思考ノート術―脳を活性化し人生を劇的に変える最強思考ノート

苫米地思考ノート術―脳を活性化し人生を劇的に変える最強思考ノート

 

 

来年は久しぶりに手帳を買おう、という気持ちに至ったわけです。
 
 

▼手帳について

今月の《日経ビジネス アソシエ》は手帳術10周年の史上最大ページ数らしいです。確かに厚い。

手帳ソムリエ相談室では、前々から気になっていた「マンスリーカレンダーとウィークリーカレンダーの使い分け」についての処方が載っていました。
 

── マンスリーには予定を、ウィークリーには実績を書く

 

確かにそうすれば、どちらにも予定を書くとか、どちらかにしか書いてないというような事態は免れられそうです。

 

本来はマンスリーには概要を、ウィークリーには詳細をというような使い方をするんでしょうが、使い分けをするのがメンドクサくなって使わなくなることを考えれば、せめてマンスリーにだけ書くと縛りをいれてしまうのも良いかもしれません。

 

いつもうまく使いこなせずにいたので、シンプルな《Campusダイアリー A5》にシフトしていたのですが、

昔あきらめた《高橋手帳 No.95》に戻ってみたい気持ちもありますし、
デスクダイアリー 1月始まり(No.95) 2014年

デスクダイアリー 1月始まり(No.95) 2014年

 

 

ほぼ日手帳 カズン》を手に取ってみたい気もします。

▼あっぷりへんしょん ~頭の体操には「手書き」が一番~

《頭の体操 第一集》を読むことももちろん頭の体操になりますが、「紙に書いて考えまくる」という行為が頭をほぐすストレッチになると思うのです。

 

昔からノートも手帳も大好きでした。でも2年前にスマホを手に入れてから、GoogleカレンダーEvernoteが超便利!とあえて手書きから離れるスタイルをとっていました。

 

その反動がきたようです。何もかもメモしていたスタイルに戻してみようと思っています。むしろ単に戻すのではなく、昔はちゃんとできなかった手書きメモの整理までやります。

 

これから引き続き《頭の体操 第ニ集》に挑戦してくつもりです。

頭の体操〈第2集〉百万人の脳ミソに再び挑戦する (光文社知恵の森文庫)

頭の体操〈第2集〉百万人の脳ミソに再び挑戦する (光文社知恵の森文庫)

 

 

ぜひ回帰ではなく進化を目指したいですね。

 

yours sincerely, Yuki AOYAMA