最近気に入って履いているランニングソックス、MIKASAのスポーツソックスをご紹介しまーす。
ソックスとシューズの色を合わせたい
イエロー好きなので、シューズはイエロー。
最近の相棒はPUMAのディヴィエイトニトロてす。
ジョグ用シューズGETしました!
— アオヤマユウキ🌵山城ᴿᵁᴺᴺᴱᴿ (@you_key69) 2023年1月24日
昨日HIMARAYAでしこたま試着させてもらい
・軽さ
・優しさ
・イエロー度
のオーディションをした結果 #PUMA 『ディヴィエイド ニトロ』が優勝!
ちょうど2の発売で初代が安くなってたからラッキーでした✌
寒波が明けたらシェイクダウンしたいと思います😌 pic.twitter.com/HLDcz3ppum
ソックスは今までワークマンの5本指ソックス(グレー)を履いていたので、色を合わせたい!ってことで、イエローのソックスを探しました。
↓以前、VISION QUESTのイエローを履いていたけどスグに破れてしまった ><
MIKASA、キミに決めたッ!
夜にはばかるイエローソックスたちをTABIOや足王などのガチソックスをはじめ、怪しいノーブランドまで物色してみました。
そこで目に留まったのがMIKASA(三笠)のスポーツソックスでした。
MIKASAソックスに決めた5つの理由
なぜMIKASAソックスに目がとまったのか、ここではその理由を説明したいと思います。
- Made in Japan
- カラフル
- 機能性
- 5本指
- 安価
Made in Japan
沈みかけとはいえ、まだメイドインジャパンには安心感があります。
カラフル
とにかくイエローが好きな筆者ではありますが、なんせイエローって2軍カラーなんですよね。
「確かにインパクトはある…でも着るほどではないかな」みたいなビミョーなポジションだから赤や青の次になっちゃう。
ゆえにカラバリ豊富なアイテムじゃないとなかなか黄色ってラインナップに顔を出してくれないんですよね。
ありがとう、三笠さん。
機能性
機能性に多くは求めませんが、ワークマンのソックスと同等かそれ以上であれば良しと。
- アーチサポート付き
- 滑り止め付き
- 速乾性
個人的な事情ではありますが、オーバープロネーション持ちとしては土踏まずを支えてくれるアーチサポートは外せないんですよね。
あと、シューズの中で足が暴れぬよう滑り止めはほしい。
ワークマンのソックスは厚手で耐久力はあったんですが、そのぶん速乾性に難があり、足がムレがちだったんです。
その点、MIKASAは肌触りもよく吸汗性・速乾性は高そうです。
5本指
またまた個人的な嗜好で恐縮ですが、当方5本指ソックスを履いております。
#仕事もプライベートも5本指
MIKASAソックスの良いところに、カラバリと同じく指先の形状にも選択肢が用意されているところがあるんです。
5本指以外にも足袋タイプや丸足タイプも用意されているので、いろんなランナーの要望に沿うことができます ^^b
安価
MIKASAソックスは一足1000円前後。
安価といっても他の有名なソックスと比べてですが。
Phitenの足王(ソッキング)やTABIOは一足2000円くらいしますからね。
#高級品
ワークマン(3足980円)には敵いませんが、ガチランナーじゃなくても手が届きます。笑
ワークマンとの比較
今までランニングでもプライベートでも愛用していたワークマンのソックス。
こちらは3足980円という神コスパ。
ですが、厚手のせいか、ディヴィエイトニトロとの相性が良くないらしく、左足の甲が圧迫されて痛むようになってしまいました。
そこで試しに別のレース用ソックスを履いたときに痛みが和らいだことから、アレ?厚手のソックスが合わないんじゃね?となり、ソックス探訪へ。
せっかくだから大好きなイエローで揃えようと思い、MIKASAのソックスにしたら痛まなくなったんです。
薄手で脱ぎ履きもしやすいし、この点だけでも買って正解だったといえますね ^^
お手本ランナー
ここではシューズの色にMIKASAソックスを合わせたお手本にすべきランナーさんたちをご紹介します。
おざっす。新アイテム投入しました!何が変わったか、わかるかな〜?
— アオヤマユウキ🌵山城ᴿᵁᴺᴺᴱᴿ (@you_key69) 2023年3月2日
🏃5K #朝ラン
・ジョグ
ほれほれ。もっと下、もっと下。足もと、足もと。拡大して。
違う、違う、くつ下、くつ下だよ。
色がさ、ほれほれ。わかるよね?ね?ね?無視しないで…黄色くなったんだよォ😭#たまらず言っちゃうやつ pic.twitter.com/P4vMFGqXbL
おざっしゅ。花粉症ならぬ花粉走💨
— アオヤマユウキ🌵山城ᴿᵁᴺᴺᴱᴿ (@you_key69) 2023年3月10日
🏃3K #朝ラン
・スロージョグ
花粉なのか黄砂なのか、伊吹山が霞んで見えない。昨日のリプを参考にワセリン塗りたくって、バフを纏い、IHADAを吹きかけて走ってきました。#たかが3kmに大げさなオトコ
気休めかもしれませんが、だいぶラクに走れた気がする😌👍 pic.twitter.com/qSvw8dMF7Q
おざます!何も身に覚えないけど、近ごろ左の上腕が謎の筋肉痛…
— アオヤマユウキ🌵山城ᴿᵁᴺᴺᴱᴿ (@you_key69) 2023年3月13日
🏃3K #朝ラン
・スロージョグ
「それ四十肩だよ!」って妻に言われたけど、え、腕上がるから違うよね…?😵💫#大して動いてないのに色んなところが痛くなるお年頃 pic.twitter.com/NDNwtgLGB9
って、ぜんぶ私ですがw
#わかっちゃいるけどやめられない
注意点
まだ完全に検証できていないのが、耐久性です。
3週間くらい(といっても10回、計30kmくらいだけど)履いてますが、洗っても色落ちしてないし、コンプレッション性も落ちないし、今のところ問題ナシ。
ホントに安いソックスは1回洗濯するだけでスカスカになるので。
その点、及第点はクリアしてくれています。
さいごに
ランニングウェアは日本人のプチ変身願望を叶えてくれます。
機能を追求するのもいいですが、がんばる時期じゃないなら、カタチから入って気分を上げるのもアリですぜ ^^b
Fix the Bits.