今週のお題「自由研究」
子どもの自由研究は、親の自由研究じゃねえ!
大人には大人の自由研究があるものです。
といいつつ、誰得な内容なので、ゆるーく読んでいただけければ幸いです。
テーマはブログやSNSでの「自撮り(セルフィー)」です。
最近まともに走れてないし、なんか面白いことないかな~と最近Twitterで自撮り写真を載せはじめました。
自撮りといっても顔のアップとかではなく、全身自撮りです(アップに耐えられないので遠めのやつ限定)。
ABテスト
最近なぜ自撮り写真を載せはじめたか、その理由を話させてください。
少し前にTwitterでどんなツイートがいちばんインプレッション数(ツイートが見られた回数)やエンゲージメント数(いいねや返信、リツイートされた回数)を稼げるかテストしたことがありました。
テストに使ったのは有名な「ABテスト」。
広告の最適化などでよく使われる、同じ内容だけどレイアウトを変えたAパターンとBパターンのどちらが好まれるか比較するという実験です。
第1回 ABテスト
第1回のテスト内容と結果はこちら。
- A 日記風
- B トレーニング
- C お役立ち情報
ランニングの内容は同じでしたが、表現方法を変えたところ面白いくらい差がつきました。
C > A > B、と圧倒的な差です。
実際のテスト投稿はコチラ▼
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月17日
🏃11.8K #朝ラン #A
・ジョグ+WS
健康診断レストからのバリウムランでした。そのせいか、何だか胃が重かったです。
今週末は仕事の電話当番なので遠出はできず近場で粛々と。
東海地方ももう梅雨明けですね。今日は家でプールしよう😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/Ie2hABdLCI
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月17日
🏃11.8K #朝ラン #B
・ジョグ+WS
2ヶ月ぶりのウィンドスプリント。いつもはウォーミングアップに使ったり、ジョグ後の刺激入れに使いますが、あえてジョグの中盤に差し込みました。
狙いは後半のジョグの
・動きを大きくする
・負荷を高める
ためです😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/y4MvzH1tmw
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月17日
🏃11.8K #朝ラン #C
・ジョグ+WS
暑かったので「冷感タオル」を首に巻いて走りました。
/
・濡らせば首周りが涼しい
・日焼けが防げる
・汗が拭える
\
夏ランのお役立ちアイテムです😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/t6av2Vd9tS
ちゃんとハッシュタグにABCをつけときました。
エライでしょ。
まあ、私の日記センスがなかったり、あっと云わせられるようなトレーニングじゃなかったりすることも一因かもしれませんが、それを差し引いても立派な違いと云えるでしょう。
しかし、この時点では「お役立ち情報」が好まれたのか「画像」が貢献したのかが分かりませんでした。
第2回 ABテスト
ということで、さらに検証を追加します。
今度は画像の違いでもインプレッションに影響があるはずという仮説を立てて、まったく同じ文面で画像だけ替えてみました。
- A お役立ち情報(自撮り)
- B お役立ち情報(アイテムのみ)
その結果が、こちら。
僅差ではありますが、自撮りバージョンのほうがインプレッション、エンゲージメントともに高くなりました。
実際のテスト投稿はコチラ▼
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月18日
🏃12K #朝ラン #A
・ウェーブ走(E↔4'08)
水曜日と同じメニュー。まぐれじゃないことの確認。
昨日に引き続き仕事用のガラケーを持ってランでした。
C3fitの「アドバンスカーゴハーフタイツ」はポケット付きなので、小物の携行にとても便利なのです😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/Govsadi2QI
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月18日
🏃12K #朝ラン #B
・ウェーブ走(E↔4'08)
水曜日と同じメニュー。まぐれじゃないことの確認。
昨日に引き続き仕事用のガラケーを持ってランでした。
C3fitの「アドバンスカーゴハーフタイツ」はポケット付きなので、小物の携行にとても便利なのです😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/cpk6iWXzPe
ここでアイテムよりも人物が載っていた方がウケがいいのでは、という結論にたどりつきました。
確かに私もランナーが映ってるツイートって見ちゃう気がします。
お役立ち情報 × 自撮り
ということで、しばらく自撮りを載せてみようという今に至ったわけですが。
その結果、どうなったかをTwitter Analytics(ツイッター・アナリティクス)で調べてみました。
すると ──
- 2021年1月 163,538
- 2021年2月 121,177
- 2021年3月 156,128
- 2021年4月 151,356
- 2021年5月 152,106
- 2021年6月 128,258
- 2021年7月 198,336
7月のインプレッション数が過去最高を達成していました。
恐縮です。
フォロワー数も2,300名を超えました。
皆さん、いつも本当にありがとうございます。
励みになります!
撮り方のコツ~動画をキャプチャする~
ここからは自撮りをする中で学んだ裏ワザを、ちょいとおすそ分けさせてください。
そんなツイッター上で、良きタイミングで自撮りをするコツを教えてもらいました。
それは
なるほどォ~ φ(・ω・`)メモ
これはいちいちセルフタイマーセットして撮って確認して、撮り直すより格段にラクです。
何よりタイマーに合わせて身構える必要がありません。
最近はだいたい自宅の前で自撮りをしているのですが、近所の目を気にしながらカメラの前で身構えるのは恥ずかしいものです苦笑
「あそこの旦那さんまた朝から自撮りしてるわよ~」と良からぬ噂を立てられかねませんw
しかし、動画をスクリーンショットする方法なら
という風に見せかけて、さりげなくポーズすることができちゃうのです。
これはいいことを教えていただきました。
ありがとうございます。
私のスマホはインカメラの画角が狭いので、オッサンのアップになってしまうのが玉に瑕ですが、そこは薄目でスルーしていただければ幸いです。
自撮りの楽しみ方~引き出し線をひく~
時間に追われているときはあまりそんな余裕もないし、自撮り慣れもしていなかったため、だんだんポーズのネタも尽きてきます。
そこで、次に今すこしハマっているのが、画像に「引き出し線」をひいてデータ資料っぽくすることです。
引き出し線(「線吹き出し」とも云う)をつけるとちょっとカッコよくありません?(私だけ?)
なんか急にアカデミックな感じになるような気がしてw
引き出し線がカンタンにひけるアプリがあると良いのですが、「Annotable」というiOS専用のアプリしか見当たりません。
当方Androidユーザなので、自前で線とテキストを別々で入れる必要があり、すこし手間なんですよね。
好きだからやるけどw
なので、がんばって「Screen Master」というアプリを使って地道に線とテキストを編集しています。
オマケ
その他、画像編集で遊んでる系の記事を載っけときます。
まとめ
今年はケガしてからツイてないので、おとなしくランニングの楽しさをかみしめる期間にしたいと思います。
楽しみ方は十人十色、千差万別!
走る、を創ろう。