こんな方にオススメの記事
ためにならないことを、まるでためになるかのように語る、"ためにナランナー"のアオヤマです。
今回はそんなネタの代名詞的な記事です。
読んでも走るのは速くなりませんが、走るのが楽しくなるかもしれませんよ?
マンネリ防止に役立つアプリ3撰
本記事では、ランニングとは直接関係ないけど、
- 計画
- 報告
- 振り返り
Google Earth
まずはランニング計画に役立つ「Google Earth」です。
/
— アオヤマユウキ🌵RPG RUNNER (@you_key69) 2020年11月19日
新コース開拓にGoogle Earthが便利!
\
コース全体を俯瞰しつつ
・舗装されているか
・歩道はあるか
・道幅はどうか
等、ザッと確認できます🔎
さらにストリートビューでも詳細見れるし、経由地ごとの距離もスケールで測れます。
何より直感的なアニメーションが楽しめて良いですね😌 pic.twitter.com/xtznZzg2Hc
Google Earthには以下の機能がつまっているので、ランニングコースの探索に重宝します。
- 地形図
- ストリートビュー
- 距離測定(迂回ルート)
どんなふうに使うか。
たとえば ──
地形図
ランニングしやすいのは堤防または農道、負荷をかけたければ山道、涼しさを求めるなら林道…
といろんなこだわりがあります。
それが直感的にわかるのが地形図のいいところですね。
ストリートビュー
走りやすそうなコースを見つけて、実際に走れるか不安な場所は「ストリートビュー」でバーチャル体験しておきましょう。
- 道幅
- 歩道の有無
- 舗装はされているか
距離測定(迂回ルート)
と思うかもしれません。
しかし、最短距離ではなく経由ポイント間の距離を自由に計測できるのも魅力なのです。
もちろん、キョリ測などの他のアプリでも迂回ルートは確認可能ですが、1つのアプリですべて賄えるってところがポイントです ( ^ー゚)b
PicsArt
次にランニング報告を彩る「PicsArt」です。
こんばんは!
— アオヤマユウキ🌵RPG RUNNER (@you_key69) 2020年11月20日
🏃0mm #ナイス休足
毎週金曜日は完全レストの日。ということでGARMINで遊んでます。
今週は思うように走れなかったかな?と思ってしまいがちですが、違います!急に暑くなったせいです!
そして明日からまた涼しくなりそう。皆さま風邪など引かれませぬよう、ご自愛ください😌 pic.twitter.com/n1pOnxLsS1
ランニングのモチベーションのひとつに「ランニングの結果をSNS上にシェアすること」があります。
私はもっぱらTwitter派ですが、ブログやInstagram、Facebookという方もいらっしゃいますよね。
- 距離
- 時間
- ペース
- ラップ
- 気温・風
- コース・高度
等
どんなサービスでも構いませんが、報告と同時に載せたいのが、ワークアウト画像。
でも、私だけでしょうか…いつも同じようなレイアウトだと飽きてきちゃうんですよね。
そんなときに
- 崩す
- 傾ける
- 色を変える
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RPG RUNNER (@you_key69) 2020年11月22日
🏃20.9K #ランニング
{Tペース15分 + r3分}x4
セット練2日目はクルーズインターバル。下腿の張りは相変わらずだけど、涼しさ補正も手伝って水曜日より本数を1本多めに。
2本目の途中からフォーム変えたら㌔4が急にラクになったのが収穫でした😌
皆様、今日も良い一日を! pic.twitter.com/jbxIRcXoMP
カラーコーディネートも合わせると、見やすくないですか?
唯一の欠点は、投稿にひと手間もふた手間もかかる、ということですが笑
Garmin Connect × スクリーンレコーダー
最後はGarmin Connectでアクティビティを楽しく振り返る方法。
Web版Garmin Connect
Garmin Connectといってもスマホアプリではなく、Webアプリのほうです。
Webからログインし、スマホアプリではなくブラウザでそのまま起動するのです。
/
— アオヤマユウキ🌵RPG RUNNER (@you_key69) 2020年11月18日
Web版Garmin Connectで反省会☝️
\
Web版のGarmin Connectにサインインしてアクティビティを確認すると、添付のように結果がレビューできます。
コースを追跡しながら高度・ペース・ピッチが連動するので面白いですよ。
反省会ついでにスクショ動画を撮って、みんなにシェアしちゃおう😌 pic.twitter.com/hiEbU7MDFt
アクティビティの詳細ページで再生ボタンを押すことで、
- コースのどの地点で
- どんなペースで走っていたか
- ピッチはどうだったか
スクリーンレコーダー
「スクリーンレコーダー」とは
たとえばAndroidには「AZスクリーンレコーダー」というアプリがあります。
アプリの使い方自体はカンタン。
録画ボタンを押してスマホを操作するだけ。
必要に応じてサイズを切り抜いたり、トリミング(短縮)したりできます。
単体で、というより他のアプリとの組合せで利便性を発揮するツールですね。
これでたとえばGarmin Connectの画像ではなく、閲覧している様子を動画にして投稿しても良いかとおもいます。
ちなみにAndroid 11では「スクリーンレコード」、iPhoneでは「画面収録」が標準機能として備わっています。
あっぷりへんしょん 〜どれもアウトプットありき〜
まだまだファンランの部類だと思っているので、いろんな角度からランニングを楽しめればと思っています。
しかし、どれもアウトプットすることで楽しさはチカラに変わります。
- Google Earthで新しいランニングコースを走る
- PicsArtでたくさんの人に報告を見てもらう
- Garmin Connectで課題を見つける
モチベーションを上げつつ、強くなれたら最幸じゃないですか?
「走る」を創ろう。