大垣市が誇る紅葉の名所「多良峡」へ一路30km、走破してきましたのでご報告いたします!
3つの目的
今回のジョギングには目的が3つありました。
(1)紅葉狩り
(2)景観遺産
(3)30kmペース走
です。
来週の袋井クラウンメロンマラソンに向けた、最後のロングラン。
で、ちょうど紅葉狩りにうってつけの時期ということで、美味しいとこ取りをしてこようと思い、計画しました。
(1)紅葉狩り
ひさびさの上石津入りです。
ランニング記録を遡ったところ、1年ぶりでした。
この広瀬橋を渡ると「ああ、上石津に来たなァ」 って感じます。
一之瀬方面には何度か来ましたが、多良峡は初めて。
トンネルの前を左折しろ
との標識に
何度もめぐりあいました。
以前きたのは、最高でも麓にある長彦神社まで。
その長彦神社が移設されており、びっくりしました。
ここからの登りがキツいんです。
でも、いびがわマラソンで鍛えたからヘッチャラのはず!?
(2)景観遺産
だいぶ上ってきました。
あと少し!
この時点で紅葉がきれいです。
吊り橋がみえた!
そして──
到着!
景観遺産です!
そして、名物の吊り橋!
圧巻でした。
まだ植樹している箇所もあるようでしたが、散策は少しだけにして、そそくさと帰りましょう。
いちおうペース走が目的なので。
(3)30kmペース走
ここまででちょうど15km。
一旦ここで補給します。
新参者のメダリスト。
手軽にエネルギーと炭水化物が摂れるとのことで初採用。
トゥルンとした食感が初体験でした。
帰りは20km地点でも新補給食「ザバス ピットイン エネルギージェル」を投入しました。
味は○ビタンDを想起させます。
思った以上に高粘度で驚きましたが、キャップがついているので何度か小分けにして飲めるのがいいです。
ただし、出走前に必ず開封しておくこと。
走りながらだと、もう寒さで手がかじかんで開けられないとおもいます。
補給のおかげか30kmの間、ほとんど歩くことなくゴールできました。
6分/kmペースを目指したはずですが、多良峡のアップダウンが多くうまくコントロールできませんでした。
が、そのアップダウンを乗り越えつつ、平均6分/kmペースで走りきれたのは、少し自信になりました。
袋井クラウンメロンマラソンも多少のアップダウンはあるらしいので、覚悟が必要ですね。
残り一週間、あとは体調をくずさぬよう調整したいとおもいます。
【番外編】上石津コース開拓
走りながら思い出しました。
上石津地区へは歩道がない道が何ヵ所かあるので、行く度に脇道を見つけてランニングに最適なコースを徐々に構築していたことを。
で、今回も更に走りやすい道をみつけました。
あとは、牧田川の堤防が走りやすいコースを探しています。
今回、復路で気になるコースを遠目に見つけたので、今度走りにいってみます。
そうすれば、上石津の景観遺産もどんどん詣でることができるようになりますしね。
あっぷりへんしょん~紅葉狩りは岐阜公園が良い~
多良峡で一人紅葉狩りをした後、帰って岐阜城&岐阜公園に遊びにいきました。
多良峡の紅葉より、岐阜公園の紅葉に感動してしまったのはナイショです。
詳細はまた後日!おやすみなさい。