1年前まではガッチガチの朝ラン派でした。
「なんでみんな朝走らないの?」と思っていた偏屈者が、いよいよ夜ラン派にシフトしそうなので、そのきっかけや目的を共有したいとおもいます。
やっぱり週3回は走らなきゃダメ
もうそのまんま。
やっぱり週3回は走らなきゃダメなんですよね。
メンタルとフィジカルの2つの意味で。
メンタル
走った後、清々しい気分になるのは誰もが経験されたことがあるとおもいます。
これはわれらの祖先が狩りや住居を求めるために大地を駆けていた名残りで、走ること=快楽と子孫繁栄のためにインプットされているからだそうです。
しかし、『運動脳』はさらにこうも教えてくれます。
運動には抗うつ剤と同じ効果がある。ただし、ランニングを1回につき30分以上続けること。できれば週に3回。効果が実感できるまでに数週間かかるが、効けば、抗うつ剤と同じ効果が得られる ── #運動脳
— アオヤマ🌱欣=斤+欠 (@onji0609) 2023年1月11日
2023年上期はこれを目標に、内服薬からの離脱を図ります💪 pic.twitter.com/NoMxDaApxN
運動には抗うつ剤と同じ効果がある。ただし、ランニングを1回につき30分以上続けること。できれば週に3回。効果が実感できるまでに数週間かかるが、効けば、抗うつ剤と同じ効果が得られる
抗うつ剤の世話になっている身としては聞き捨てならなかったのです。
やっぱり週3は走ろう。
フィジカル
年末から軽いジョギングを再開したのですが、週末だけ、元気のあるとき限定で走っていました。
しかし、週末だけだと走るたびに筋肉痛になり、週末に治った頃にまた走って筋肉痛…の繰り返しでぜんぜん成長しないんです。
5kmが限界ってところでしょうか。
トレーニングの基本理念である「継続性」が圧倒的に足りないわけです。
そこで週末だけじゃなくて、やっぱり平日も含めて週3回くらいは走らないと順応できないよね、という結論につながりました。
夜ランの目的
いや、それが夜ランとどう関係あるの?
と思われるかもしれない。
いや、別に興味ないかもしれない…
が、強引に進めます。
3つあるんです。
日光対策
恥ずかしながら熱中症になってから太陽に対してニガテ意識が芽生えてしまい、朝より夜のほうが安心じゃね?という理由で夜にシフトしつつあります。
ま、これが理由の大半を占めてるんですけどね。
以下、もう少しこじつけますw
脳力向上
漢字検定に励んでおり、いま漢検準一級の勉強中です。
夜インプットしてから寝るという夜勉ルーティンができあがってしまったため、早起きして走る!ということがなかなかできません。
また、有酸素運動してから暗記すると記憶力が高まるらしいので、その実験も兼ねて(?)走ってから夜勉に入るようにしています。
#今日の積み上げ
— アオヤマ🌱欣=斤+欠 (@onji0609) 2022年12月28日
🌱漢検準一級 熟語・一字訓C1
🌱読書 2冊
『運動脳』曰く
・運動をすれば記憶力はたちどころに改善する
・運動しながら(してから)暗記すると覚えられた単語が20%増加した
・運動と暗記を同時に行うことをお勧めする
──勉強だけじゃなく運動しよう😌 #勉強垢 pic.twitter.com/YqhtGzwvg7
これは元気になったら朝活としてもやってみたいですけどね。
星空撮影
夜ランするにあたって、夜ならではの楽しみ方も見出したいなあ、と思っていてたどり着いたひとつの解が「星空」です。
夜ランついでに星座を楽しもう!
— アオ山ユウ城🐰𝚈𝚞𝚔𝚒.𝙰𝙾𝚈𝙰𝙼𝙰 (@you_key69) 2023年1月18日
冬は日本から見える20個程の一等星のうち7つが拝めるし、空気も乾燥してるからチャンス✨
🏃4.2K #夜ラン
・スロージョギング
ってことで星空撮影のリベンジ!ちゃんとスマホのフォーカスやISOも調整して撮ってきた。偉いでしょ😌#今回のは心が汚れてても見えるはず pic.twitter.com/yg5b3jKO29
もともと景観を楽しむために走っていたので「夜は暗くて何も見えないからな」と敬遠してたんですが、今は「星がキレイ!」という印象に変わってきました。
特に冬は一等星も多いし、空気が澄んでるので、星ランの絶好のチャンスなんですよね。
撮影のウデも磨きながら夜ランを楽しみたいとおもいます。
※天を仰ぎすぎて躓かないように注意
夜ランした結果
持久力トレーニングを続けると暗記力が向上する。なぜなら単語を暗記できる数と体力は比例するからだ──
— アオ山ユウ城🐰𝚈𝚞𝚔𝚒.𝙰𝙾𝚈𝙰𝙼𝙰 (@you_key69) 2023年1月17日
ということで夜勉の前に30分だけ。
🏃4.2K #夜ラン
・スロージョギング
ヨシ、今から漢検のおベンキョ。
って、おいらにこんなルーティンこなせるんだろうか。とりあえず実験😌 pic.twitter.com/qhgXOByd98
アキレス腱はまだ良くならないので相変わらずスロージョグですが、やっぱ外で走るのは気持ちがいいですね。
この冷たい空気を肺いっぱいに吸い込む感じ。
そういえばランニングのおかげで冬が好きになったのを思い出しました。
暖かくなるとどうなるか自分でも分からないけど、しばらくは夜ランで日差しを凌ごうかとおもいます。
#今日の積み上げ
— アオヤマ🌱欣=斤+欠 (@onji0609) 2023年1月17日
🌱スロージョギング 4.6km
🌱漢検準1級 読みA6#運動脳 に触発され、30分ジョギングしてから漢検の勉強するという暴挙に出てみた。しばらく手が悴んでまともに字が書けないというデメリットはあるが、意外と回せるかも?効果は未知なのでこれから身をもって検証する😌 #勉強垢 pic.twitter.com/sTUOcDiu71
ちなみにその後、ちゃんと夜勉したけど脳に効いたのかはまったく分からなかった。
さいごに
夜ランを再開するにあたって、ひとこと妻に断っておきました。
「迷惑をかけない範囲で運動を再開したいです」と。
1年半ほど前、ランニングきっかけで救急車呼んでもらったり、発作が起きて迎えに来てもらったりしたことがあったので、もう迷惑はかけたくない。
でも、治療のためにも走りたい…というわがままなジレンマと葛藤していたのです。
すると、そんな不安をよそに
「迷惑かけられたとか思ったことないし、負い目に感じなくていい」
という聖母のような返答が。
おお、マリア ;;
ありがとう。
もう感謝してもしきれません。
家を出るときも
「職質されないようにね~」
と送り出してくれる、その余裕。
うん。
いろいろと挫折の多い人生だけど、花嫁の選択は間違ってなかったと確信しました。
Fix the Bits.