【こんな方にオススメの記事】
- 来期のハーフマラソンでレベルアップを図りたい方
来る2019年6月30日、名古屋市で開催される『サマーランナーズトライアル』に出場することにしました!
私事で恐縮ですが、参加にあたって
- 動機
- タイムトライアルの概要
- 目標
- 試走結果
について、お話したいとおもいます。
きっかけ
ランナーズトライアルについては、もともとフルマラソンの前練習として、来期は30kmのに挑戦してみようかと目をつけてました。
で、夏はどうしようかな~なんて考えてたら、季節とわず5km, 10kmといろんなバリエーションがあることを知ったんです。
定期的に開催されていて、ギリギリまでエントリーできるのがありがたいですね。
タイムトライアル系の大会は、このランナーズトライアルに限らず全国各地で開催されているので、調べてみるといいかもしれません。
それでたるみがちな夏のトレーニングの刺激になることうけあいです。
サマーランナーズトライアルとは?
サマーランナーズトライアルは、名古屋市の庄内緑地公園で開催されるタイムトライアル(タイム計測)です。
月に1回くらい開催されていて、10kmや5km、ファミリーラン等、いろんなカテゴリーの種目があります。
ランコレクション主催で、ランニングに関するアドバイスももらえたりするんだとか(?)
仕事や小学校の行事、消防団の日程をかいくぐり、都合がつきそうな6月30日を見つけたので、エントリーを決意しました。
ちなみにエントリーはWebサイトから、Paypal経由でかんたんに決済できました。
迷ったら難しいと思うほうを選べ!
エントリー直前まで、ずーっと5kmの部に参加する気でいました。
でも、いざエントリーをしようとしたとき、ハーフマラソンのために5kmでいいものだろうか?
という疑問が頭をよぎりました。
5kmだと短距離偏重になっちゃうかも?
それじゃあ本末転倒だ。
「迷ったら難しいほうを選べ」
金持ち父さんだったかユダヤ人大富豪だったか忘れましたが、そんな先人の教えに従うことにしました。
あくまで目標はハーフマラソンのサブ90。
じゃあ、長いほうの10kmでエントリーだ!
ということで、男子10kmの部で出場します。よろしくお願いします。
ペース計算
さて、10kmで走ることにしたものの、戦略的に走ったことはありません。
サブ90を達成するには、10kmはどのくらいのペース、タイムで走ればいいんでしょうか?
こういうときにランナー電卓はホント便利です。
- 10km
- 4'15"/km
と入力するだけで
- 42'30"00
と簡単にはじき出してくれるのです。
とまぁ、ここまではカンタンで、難しいのはここから。
言うは易し行うは難し。
現時点のわたしの実力で、4'15"/kmで10kmってかなりキツいとおもうんです。
というのも、最近のクーパーテスト(12分間走)で約3000m、つまり4'00"/kmなんですよ?
すこしペースを落としたとしても、あのペースで3倍以上の距離を…
とおもうと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもまぁ、なんでも「己を知る」ところからです。
孫子もそんなようなこと云ってましたよね?
試走してみた
ということで、現在地把握のためにウデ試しです。
あたって砕けろ!
仮想タイムトライアルとして、いつもの堤防コースを10kmに短縮して走ってみます。
結果は ──
目論見どおり、見事に粉砕しました。
最初とばしてしまったのもありますが、見てください、このペース。
ビルドアップならぬ、ビルドダウン…。
心拍はほぼMAX値をたたき出し続けてました。
ガチ苦しかったです。
10kmでさえ、4'15"/kmが続かないのに、どうしてサブ90が実現できようか。
でも、
高ければ高い壁のほうが のぼったとき気持ちいいもんな
(Lyrics by Kazutoshi Sakurai)
うん、トレーニングのしがいがあります!
みてろよ~!
(どれくらい成長できるか、乞うご期待!)