11月ですね。
ちょうど一年前の2017年11月1日、「量より質より更新頻度」を掲げてブログの更新頻度を上げました。
結果、1年間で282記事を投稿しました。
地域の活動(消防団)により極端に投稿数が落ちた6月を除けば、月平均25回です。
やってみてどうだったか?何が変わったか?
気づいたこと
(1)ネタはやっぱり○○偏重
書いた記事は、やっぱりランニングが大多数でしたね。
今や生活がすべてマラソンを起点に回っているので、やむを得ないことです。
今年の抱負は「音楽」でしたが、無理はせず、今熱中できるコトに勤しもうとおもいます。
(2)ブログは楽しい
そして、当たり前のことに気づきました。
ブログを書くのが楽しい 、と。
読んでいただけるのはもちろん嬉しいですが、書くと思考の整理にもなって楽しいです。
ランニングのことをブログに書くことによって、戦略が練れる。
その両輪がうまくかみ合ってくれてるような気がしています。
(3)カテゴリー
さらに気づいたのは、ブログが好きだと云ってるわりに、当ブログには「ブログ」カテゴリーがないことです。
もっとブログを書くために心がけていること や書き方についても、大きなお世話にならない範囲で、おすそわけできればとおもいます。
ということで、「ブログ」カテゴリーを新設しました。
変わったこと
スピード
書くことが習慣化され、書くスピードが格段に上がりました。
テーマがしっかりしていれば、ある程度はひな型にはめて書けるようになった気がしています。
前は数日かけて1本書いていたのが、30分で1本仕上げられますから(もちろんテーマにもよりますが)。
PV
興味本位でGoogleアナリティクスを調べてみると、月間PVが約1.6倍になっていました。
おもしろいことに
・2016年11月~2017年10月 282記事
・2017年11月~2018年10月 171記事
で、それも1.6倍なのです。
つまり、PVは投稿数に比例するということです(一定のステージまでは)。
だからPVを増やしたければ、まずは更新頻度を上げなさいということなのです。
それ以上になってくると、質やテーマがもつと卓越してないとダメなんでしょうね。
それでも現時点の 私には、励みになります!