せっかくの週末も雨だと予定がくるっちゃいますよね。
でも、安心してください。
手軽に(しかも子連れでも)楽しめる屋内スポットが安八町にあるんです。
ハートピア安八
プラネタリウム、図書館、児童館、カフェ、民俗資料館などが設えられた複合施設です。
(以下、画像は安八町役場ホームページから引用)
先日、はじめてここに訪れたのですが、大垣の科学館・図書館をしのぐくらい 良かったので、簡単に共有したいとおもいます。
プラネタリウム
まず、プラネタリウムが無料で楽しめます。
何が良かったって、床に寝転びながら天井を見上げて観るスタイルが、斬新で、心地よくて気に入りました。
(もちろん、 椅子に座っても観れます。)
最近のプラネタリウムって昔のただ星を観るだけじゃなくて、ちょっとしたアトラクション要素もあっておもしろいんですね。
たぶん、プラネタリウムを観たのなんて10年以上ぶりだったと思います。
図書館
児童書も充実していて、子どもたちへの読み聞かせスペースもあり、思い思いの本を選べて楽しんでいたようです。
私はアートディレクター見習いとして、『日本のロゴ』シリーズが読めて大満足でした。

日本のロゴ―企業・美術館・博物館・老舗…シンボルマークとしての由来と変遷
- 作者: 成美堂出版編集部
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2007/08/01
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 310回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
デザイン系の本って高いですからね。
図書館 で読んだり 、借りられるとありがたいです。
カフェ
入口入ってすぐのところに、カフェ『カリス』があります。
モーニングやランチもありますが、わが家は昼過ぎに向かったのでティータイムにお邪魔しました。
太っ腹なのか、ドリンクを頼むだけでシフォンケーキとアイスが付いてきました。
そして、何にも頼んでいない子どもにも無料でアイスクリームがもらえました。
安八、まじ卍。
児童館
わが家は時間の都合上行けませんでしたが、児童館(遊戯室)もありました。
雨の日、外遊びできないときは重宝しますよね。
先週末、日曜日の午後に訪問したのですが、全体的に空いていて非常によかったです。
今週末の天気もパッとしないので、予定変更の候補に「ハートピア安八」はいかがでしょうか?
気軽に室内で楽しめますよ。
あっぷりへんしょん~帰りは安八温泉に立ち寄ろう~
ハートピア安八で遊んだあと、その他もろもろの用事を済ませ、帰りは安八温泉に寄って帰りました。
以前、百梅園ジョギングで発見した温泉です。
念願かなって訪れることができました。
大人300円、小学生未満無料で、コスパは高いです。
ただ、シャンプーやボディソープは持ち込みが必要なのでご注意あれ。
また、サウナがないためか、水風呂もありません。
よって、 ランニング後のクールダウンに冷水をキュっと浴びたい人には不向きかもしれません。
上記を認識の上、ハートピア安八帰りにぜひお立ち寄りくださいませ。