そうすれば、往復で10km超えになるはず。
そこで目的地は最南部に位置する「大橋家住宅」に決定。

こだわりぬいた往路・復路ルートもふくめてご紹介させていただきたい。
■往路
往復は、水門川を南下し大垣ICをくぐるルート。
堤防を走りつづけるとまたしてもヌートリアに遭遇してしまった。

帰って子どもに動画をみせたら「かわい~」ってよろこんでたけど、でも害獣なんだよ。
農作物の被害は深刻なんだって。
ただ、駆除を要請しても大垣市は処分してくれないんだとか。代わりに捕獲カゴをわたされるらしいけど、捕まえてどうすればいいの ──
閑話休題。
そういえば久々の青空な気がする。

いままでの景観遺産めぐりを見返すと、ほとんどが曇天だったもんなあ。

高速道路の高架をくぐって田んぼをぬけると、そこに目的地はあった。
■#17 大橋家住宅
立派なお堀にかこまれた邸宅。

#17 大橋家住宅

例の水屋もご立派。

門をくぐって中を拝見することもできたが、いちおう個人の邸宅なので遠慮させていただいた。
■復路
往路は杭瀬川の堤防を北上するルート。
本当に川が多いだろう、大垣市。
もちろん途中で別の川をわたったりもする。

江西川にかかるつり橋が印象的な浅中公園。
昨年はツツジを拝みに家族できた公園。
公園の周囲はランニングコースになっているが、そそくさと公園をあとにして、杭瀬川の堤防をめざす。
そして、杭瀬川にたどりつく頃には10kmを超えていたが、目測を誤ったせいか自宅までまだ2kmくらいあった。

11kmを過ぎる頃には「うわっ、ヤベぇ、キツい…」という高校の部活以来ともおもわれる体力の限界を感じはじめ、一気にペースダウン。
クールダウンという名目のもと、自宅1km手前くらいからはほぼウォーキングになってしまった。
■あっぷりへんしょん ~数字は追求せず、体を大事に~
10kmはなんとか達成したが、自らの未熟っぷりを痛感した経験にもなった。

数字を追い求めすぎると体をこわしてしまいそうなので、明日からはまたスロージョギングに立ち返ろうとおもう。
ただ、今は単純にマラソンに参加してる人たちスゲぇ…と感服するばかりである。