ランニングの目標回数を達成するまでに「●日に1回走りなさい」を算出するツールを作った。
論より証拠で、まずは試していただきたい。
月間日数: 日
目標回数: 回/月
達成率:
進捗率:
残り:
必要回数:
やりたいことは以上であるが、もしお時間許すなら少し寄ってってください。
2分あればじゅうぶん。
さあ、お茶でもどうぞ。
未来に向けたVerUp
当ブログの読者ならご存知かもしれない。
先日、自己肯定感を高めるための進捗率計算ツールを作った。
しかし、作ってみてとんだ過ちを犯していたことに気づく。
自己肯定感を高めておしまいじゃない。
とんだ平和ボケだ。
反吐が出そうになる。
むしろ話はここからなんだ。
泣いても笑っても未来はやってくる。
僕らは前に進まなければならない。
来たる未来をどう乗り越えるのか?
今回、その問いに真っ向から答えるためにバージョンアップを施したのである。
#大げさ
活用例
さすがにこんなツールを使うのは日本に1人しかいないと思う。
んちゃ!のんべんだらりと過ごしてたら進捗率が100%を下回ってしまった…
— アオヤマユウキ🌵山城ᴿᵁᴺᴺᴱᴿ (@you_key69) 2023年4月20日
🏃3K #朝ラン
・4月目標 13回
・現在 9回(残り4回)
・残日数 9日
・達成率 69.2%
・進捗率 98.9%
・達成に必要な1回あたり日数 9 ÷ 4 = 2.25日/回
つまり、2日に1回走らねばならなくなった😌#自業自得#果たして pic.twitter.com/TwpJXSvtbd
しかし、後で気づいた。
今月10回走ってんじゃん。
しくじった。
正しくはこうだ。
正しくは10回走ってたから、あと3日に1回走る、が正解でした。 pic.twitter.com/e0kRgJc0es
— アオヤマユウキ🌵山城ᴿᵁᴺᴺᴱᴿ (@you_key69) 2023年4月21日
そう、走行サイクルは3日に1回である。
よし、じゃあ明日は廃品回収だし休も~、と判断できるのだ。
#知らんがな
あくまでツール
上記はインプットを間違えると適切なアウトプットが導けなくなる良い例である。
自分でWebツールも公開できるしAIだって取っつきやすくなった。
良い時代になったもんだ。
けど使い手がマヌケだと結果は伴わない。
要は使い手次第なのだ。
大丈夫、まだAIに仕事は奪われない。
AIに仕事を奪われる前に使いこなしてやろうじゃないか。
僕ら、そして子どもたちの未来のために。
Fix the Bits.