明日2019年7月27日はファイナルファンタジー×吹奏楽『BRA★BRA』の愛知公演です。
今回は観客が演奏希望曲を現地で決められるシステムなので、あらかじめ作戦を立てたいとおもいます。
BRA★BRA FINAL FANTASYとは
「BRA★BRA」とは
- ファイナルファンタジー好き
- 吹奏楽好き
にはたまらない、FINAL FANTASYの楽曲をわが国最高峰の「シエナ・ウインド・オーケストラ」が演奏してくれる宴なのです。
現地ではファンキーな作曲者の植松伸夫氏のキャラクターも相まって、ひと言でいうと「サイコー」な演奏会なのです。
以下、公式サイトより転載させていただきます。
2015年より開催している、 FINAL FANTASYシリーズの楽曲を
“吹奏楽”で演奏するオフィシャルコンサートツアー。
作曲家植松伸夫を制作総指揮に迎え、
指揮は栗田博文、演奏は日本を代表するプロの吹奏楽団シエナ・ウインド・オーケストラ。FINAL FANTASYの楽曲を吹奏楽演奏で聴けるだけではなく、
来場者とメンバーが一緒に演奏できる参加型企画が盛り沢山!
笑い、手拍子、「ブラボー」など自由に楽しんでいただける新たなスタイルのゲーム音楽コンサートです。
全公演に植松伸夫本人が登壇し、全国の皆さんに笑顔と感動をお届けします!
今回のテーマ
「参加型」の最終形態
今回のテーマは「BRA★BRA FINAL FANTASY みんなdeえらぼー! with Siena Wind Orchestra」です。
BRA★BRAは始動当初から「観客参加型」をかかげて開催されてきました。
たとえば
- 観客が席でリコーダーを一緒に吹く「FFメインテーマ」
- 楽器をもちよってステージで合奏できる「マンボ・de・チョコボ」
等
観客も演奏に参加できるじつにフリースタイルな演奏会なのです。
でもこれらは楽器が演奏できる人に限り、参加できる特典でした。
が!
今回はちがいます。
これぞ、参加型の究極のカタチ。
演者にかかる負担は大きくなるかもしれませんが、おそらく植松氏が考案された“観客ファースト”の企画なんだとおもいます。
BRAVO!
曲を指定できる
演奏してもらえる曲に条件があります。
「BRA★BRAでの歴代演奏曲」という条件が。
さらに観客がえらぶ楽曲以外に、あらかじめ確定している曲目があります。
以下の6曲です。
- ビッグブリッヂの死闘
- FFメインテーマ(リコーダー合奏)
- ハンターチャンス
- シーモアバトル
- 片翼の天使
- マンボdeチョコボ
上記以外の過去の演奏曲から観客、つまりわれわれが決められるというシステムになっています。
歴代演奏された60ほどの楽曲から演奏することになるので、演者にとっては勘弁してくれ~という企画だとおもいます。
が、そこはさすが至高の吹奏楽団。
「シエナ・ウインド・オーケストラ」だからこそ成し得るワザ。
経験者からすると、どうやって合奏の練習をしてきたのか非常に興味深いところではありますが。
BRA★BRA 歴代演奏曲
歴代の演奏曲からの選曲になるので、公式サイトでおさらいしておきましょう。
私は第3回から参加(もちろん、観客として)させていただいているので、第1回~第2回の楽曲もきいてみたいですし、第3回以降で感銘うけた楽曲も、まんべんなく聴けるとうれしいですね。
以下、過去の演奏曲リストです。
第1回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO≫
- FFバトル2メドレー
- バトル2(FFIV)〜バトル2(FFV)〜死闘(FFVI)〜バトル2(FFIX)〜勝利のファンファーレ(FFシリーズ)
- 飛空艇メドレー
- エンタープライズ空を飛ぶ(FFVIII)〜飛空艇(FFIV)〜親方シド(FFVI)〜飛空艇ブラックジャック(FFVI)〜Ride On(FFVIII)
- FFモーグリのテーマ(FFV)
- 赤い翼〜バロン王国(FFIV)
- FFダンジョンメドレー
- ダンジョン(FFIV)〜ダンジョン(FFV)〜迷いの森(FFVI)〜Find Your Way(FFVIII)
- FFVII バトルメドレー
- J-E-N-O-V-A〜闘う者達〜更に闘う者達
- ザナルカンドにて(FFX)
- アリア(FFVI)
- Never Look Back〜Dead End(FFVIII)
- FFメインテーマ(FFシリーズ)
- FFメドレー
- 勇者の帰還(FFIII)〜船(FFI)〜山頂への道(FFIII)〜メイン・テーマ(FFI)

BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo
- アーティスト: 植松伸夫
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2015/03/04
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
第2回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2≫
- ビッグブリッヂの死闘(FFV)
- ファイナルファンタジー IV メインテーマ(FFIV)
- 星降る峡谷(FFVII)
- ハンターチャンス(FFIX)
- FFI/II/III フィールド・メドレー
- メイン・テーマ(FFI)〜メインテーマ(FFII)〜悠久の風(FFIII)
- 守るべきもの(FFIX)
- 魔導士ケフカ(FFVI)
- ゴールドソーサー(FFVII)
- The Man with the Machine Gun(FFVIII)
- シーモアバトル(FFX)
- Fragments of Memories(FFVIII)
- マンボdeチョコボ(FFV)

BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo 2
- アーティスト: 植松伸夫
- 出版社/メーカー: SMD itaku (music)
- 発売日: 2016/03/23
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
第3回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 3≫
- ファイナルファンタジーVメインテーマ(FFV)
- 水の巫女エリア(FFIII)
- グルグ火山(FFI)
- Vamo' alla Flamenco(FFIX)
- ティナのテーマ(FFVI)
- Ami(FFVIII)
- クレイジーモーターサイクル(FFVII)
- Force Your Way(FFVIII)
- 反乱軍のテーマ(FFII)
- エアリスのテーマ(FFVII)
- 親愛なる友へ(FFV)
- いつか帰るところ(FFIX)

BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 3 with Siena Wind Orchestra
- アーティスト: 植松伸夫
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
第4回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY VII BRASS de BRAVO≫
- オープニング〜爆破ミッション(FFVII)
- ティファのテーマ(FFVII)
- ケット・シーのテーマ(FFVII)
- F.F.VIIメインテーマ(FFVII)
- ルーファウス歓迎式典(FFVII)
- 忍びの末裔(FFVII)
- 常に闘う者達
- 神羅メドレー
- 神羅カンパニー(FFVII)〜神羅軍総攻撃(FFVII)〜ウェポン襲来(FFVII)
- 花火に消された言葉(FFVII)
- 完全なるジェノヴァ(FFVII)
- 神の誕生(FFVII)
- 片翼の天使(FFVII)
- 牧場の少年(FFVII)

BRA★BRA FINAL FANTASY VII BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra
- アーティスト: 植松伸夫
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2018/04/04
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
マイ・レコメンド曲 ベスト3
最後に、“もし選曲権があたえられたら…”という妄想のもと、勝手にレコメンド曲を選んでみます。
本項はわたしの嗜好と偏見かつ懐かし補正もふくまれていますので、興味ない方はよみとばしてください^^;
1. ファイナルファンタジーVメインテーマ(FFV)
圧倒的にいちばん聴きたい曲。
はじめて鑑賞したBRA★BRA(第3回)のオープニングで演奏されて鳥肌がたった曲。
あのすばらしい感動をもういちど!
個人的にいちばん好きなシリーズのメインテーマでもあります。
2. 赤い翼〜バロン王国(FFIV)
私が参加する前のBRA★BRAで演奏された曲目。
ぜったいに吹奏楽映えしますよね。
小学生のときはじめて手にしたナンバリングシリーズがFFIVで、ニューゲームをスタートしていきなり流れる『赤い翼』は印象的でした。
3. 闘う者達(FFVII)
やっぱりバトル曲もはずせないですよね。
スーファミシリーズまではバンド映えする8ビート系が多いですが、プレステ以降はオーケストラ寄りの曲調に変わりました。
そんな節目ともいえるFFVIIの通常バトル曲。
これが弾きたくてはじめてピアノ譜を買ったのを覚えています。
あっぷりへんしょん ~サブスクでもよろしく~
少し前の話ですが、FFのサウンドトラックがサブスクリプション・サービスで配信開始されました。
そういえば先月の話ですが、FFシリーズのサントラがサブスクリスプションサービスで解禁されましたね。
— あおやまゆうき@10/13お市マラソン (@you_key69) 2019年7月26日
🔽ファイナルファンタジーのサントラ76作サブスク解禁、Spotifyなどで配信開始https://t.co/ViIIz1C7eJ
最近の執筆や読書の作業BGMはもっぱらFFです。
歌詞がない曲は集中できていいんです😉
今まさにそれを聴きながら執筆させていただいております。
ありがとうございます。
無料で聴かせてライブに足を運ばせるというフリーミアムにとっては盤石な体制となったFFの楽曲事情。
おかげで明日の演奏会もたのしみです(台風だけど😅)
愛知が最終公演だから、またサプライズないかな?