本年も「あっぷりノート」をよろしくお願いいたします。
大垣に移住して早3年。
初詣には大垣でいったことがなかったので、目ぼしい神社・寺院を同僚から情報収集し、行ってきた。
結果、とても「ちょうどいい」規模につき、毎年ここにしようというのが家族一同の見解となったため、備忘と共有のためにつづらせていただく。
■大垣市ではない、どこかへ
大垣で初詣とはいったものの、実は大垣市内に目ぼしいスポットはないらしい。
しかし、人混みアレルギーのぼくとしては、できるだけ人混みはさけたい。
地元でいっていた熱田神宮のひとの入りには辟易していたので、大垣に来てまで(失礼)同じような苦痛を味わいたくはない。
そこで抜擢されたのが、候補No.3の「南宮大社」であった。
■南宮大社は、ちょうどいい
垂井町の町章は「垂」がモチーフだが、ドット絵っぽくてかわいい。
入ってすぐの光景はこんな感じ。
ちょうどいい。
本堂はこんな感じ。
ちょうどいい。
参拝に並ぶ時間もちょうどいい。
駐車場からの距離もちょうどよかった。
そして、偶然にもその情報源だった同僚に遭遇した。
今年も良いことがありそうである。
たのしみだ。