私が日々、Twitterに投稿しているランニング画像の撮影方法について、カンタンに説明させてください。
↓こんな感じの画像の撮影方法についてです
んちゃ!たとえ桜が満開でも、休日でも、平常運転😌
— アオヤマユウキ🌵山城ᴿᵁᴺᴺᴱᴿ (@you_key69) 2023年4月2日
🏃5K #朝ラン
・暑熱順化ジョグ
気合いで大垣城まで桜ランしようと思ったけど、ここでメンタル崩壊させるわけにいかないので。来年の楽しみに🌸🏯
大丈夫。フォロワーさんたちが代わりに桜やお城の写真にアップしてくれるから。みんなありがと〜! pic.twitter.com/p35X7KmB2g
ランニング画像の撮影手順
まず前提として
↑こんなふうに左右交互に走っておくと撮影ミスが減らせます
- 縁石にスマホを立てかける
- インカメラで動画の録画START
- カメラに向かって左右交互に走る
- 動画を再生し、スクリーンショットを取る
カメラに向かって右向き・左向きを撮っておくと、日差しとか風向きによってうまく撮れなくても逆向きは意外と使えたりするのでおススメです。
陸上競技場とか進行方向が決まってるコースじゃ使えないケドね。
あとはコマ送りしていい感じのタイミングでスクリーンショットを取ればOKです ^^v
具体的な撮影方法は以前投稿した記事をご覧あれ↓
ランニングフォームをチェックしよう
実は遊んでるようにみえて(8割がた遊んでるんだけどw)一応ちゃんとランニングフォームもチェックしてます。
もともと左肘が引けずに上半身をひねりすぎるせいか、右足を前のほうで接地してしまいアキレス腱炎を発症してしまいました。
ランニングを再開してからフォームを丁寧に丁寧に直しているつもりなので、だんだんマシにはなってきた気がしますが…
長年染みついたクセはすぐに抜けないので、時間をかけてゆっくり矯正していきたいとおもいます。
書籍でも推奨!
書籍『最高の走り方』でも「自撮りして現状のフォームをチェック!」が勧められているので、是非みなさんも試してみてください ^^b
で、うまく撮れたらもちろん投稿してね〜!
全力でイイネ(≧∇≦)bしにいきますよ!
まとめ
SNSでの投稿を楽しみながらフォームの改善もできたらいいな~と思ってます ^^
Fix the Bits.