ランニングを無期限休止中のランナーによる2021年12月13日〜12月19日の活動報告です。
今週の一枚
藤堂高虎様の伊賀上野城。
伊賀はやはり忍者推しがスゴかったです笑
今週のアキレス腱
右脚のアキレス腱周囲炎により、9/20からランニングの休止を開始しました。
13週間が経過。とうとうまる3ヶ月ですね。
アキレス腱の調子はというと ──
3ヶ月間で劇的な回復ができてないので、これはもう腹をくくるしかありません (つд⊂)エーン
12/18 整形外科
先週通えなかったので、2週間ぶり4回目の衝撃波治療を受けてまいりました(ちなみに治療が1週間ブランクが空くくらいはぜんぜん大丈夫とのこと)。
しかし、ふつうは4セッションくらいで効果が出始めるらしいですが、衝撃波は相変わらず激痛。
残念ながら、やはり治りが悪いとのこと。
というか、うすうす気づいてたけど、あんま効いてないみたいです orz
あまりに痛むもんだから、衝撃波の強さまで弱めてもらう始末。
いちおう規定回数を完了させた後、治癒を促すために電気治療を勧められ、今回からとうとうリハビリ棟に通うことになってしまいました。
いつもは30分以内に終わる治療もリハビリ棟は混雑しており、待ち時間もUP。
これは色んな意味でテンション下がります…
電気治療は20分。
ランニングについては長期離脱を余儀なくされそうです。
今週のクロストレーニング
- 月 スピンバイク(ソリア)
- 火 スピンバイク 35分
- 水 スピンバイク(SIT)
- 木 スピンバイク 30分
- 金 スピンバイク(タバタ)
- 土 休足(衝撃波痛)
- 日 休足(M-1観戦)
スピンバイクでインターバル系のトレーニングを増やしつつあります。
SITやタバタはランニング再開しても続けていきたいと思えるトレーニングです。
2021/12/13(月)
こんばんは!
— アオヤマユウキ🌵RUN DYSFUNCTION (@you_key69) 2021年12月13日
🚴30分 #スピンバイク
・ソリア
今日は「ソリア」というバイクトレーニングをやりました。
/
・アップ 10分
・90%HR 4分
・リカバリー 8分
・90%HR 4分
・ダウン 4分
\
ランでいうところの1000mバルみたいな練習です。苦しいけど気持ちいい、久々の感覚。足掻いてます😌 pic.twitter.com/qpiWnAIFJL
- ソリア
- 強度 ★★★☆☆
前週に行ったメディオに対して負荷は高いけど、時間は短いので頑張れば耐えられるレベル。
もう1セットくらい増やしてもいいかも?
2021/12/15(水)
こんばんは!
— アオヤマユウキ🌵RUN DYSFUNCTION (@you_key69) 2021年12月15日
🚴26分 #スピンバイク
・SIT
伝家の宝刀、Sprint Interval Training!!
ランでもできるけど、もちろんバイクでもできる!
/
・アップ 10分
{全力 30秒 + リカバリー 75秒}×6
・ダウン 5分
\
ようやくやりたかった練習にたどり着けました。
これは定期的にやっておきたいやつです😌 pic.twitter.com/VWdsP5i91Y
- SIT
- 強度 ★★★★☆
かつての盟友「Sprint Interval Training」、通称SIT。
しばらくご無沙汰でしたが、カラダがまだ覚えてるうちに、忘れないように。
意味がありますように。
2021/12/17(金)
こんばんは!
— アオヤマユウキ🌵RUN DYSFUNCTION (@you_key69) 2021年12月17日
🚴20分 #スピンバイク
・タバタ式
宣言通りのタバタトレーニング!
/
・アップ 10分
{全力 20秒 + リカバリー 10秒}×8
・ダウン 6分
\
超時短だけど、ラップ毎に下がるケイデンスが地獄を物語っています…
久々に血の味がしました😅 pic.twitter.com/9tNhU7mfBq
- タバタトレーニング
- 強度 ★★★★★
スピンバイクの場合はハムストリングの接地時間がランより長いので、ランは先に肺が音を上げるけど、バイクだと先に脚がくる。
何がキツイって、10秒のレストがぜんぜん漕げないんです。
10秒だと負荷を調整してる暇がないから、重いままレストに入るんですが、脚がパンパンでぜんぜんペダルが押せないんです。
自転車よりもフリー機構のないスピンバイクのほうがキツい、という洗礼を受けた気持ちになりました。
今週のスピンバイクギア
RUN OFF(ランニングからの逃避)のために手に入れたスピンバイクに関するギアや工夫を紹介するコーナー。
スピンバイク(HAIGE HG-YX-5006)
スピンバイクなら雨でも雪でもできる!と喜んでましたが、逆に暑すぎるというのは盲点でした。
季節感むちゃくちゃだけど、扇風機を出してきて、なおかつ窓を開けてやってます f^^;
このままいくと夏は家の中で熱中症になれるナ…
心拍計アームバンド
スピンバイクで使ってる心拍計アームバンド。
もちろんランニングにも使えます。
ランニングに復帰できたとしても、使い続けるつもりです。
スピードセンサー
スピンバイクを楽しむためのスピードセンサーとケイデンスセンサーです。
スピンバイク付属のスピードメーターは漕いでも漕いでも7km/hとか出てきて、ぜんぜん信憑性がないのですぐに外しちゃいました(おそらくタイヤ周長の概念がない)。
なので、せめて体感に合う数字を表示させたい、というのとGarminに連携させたいという思いから、ANT+対応のセンサーを購入しました。
いい感じなので、またレビューしますね〜
今週のラヂオ
今週のラヂオは3本。
ラヂオは年内に辞めます。けど、これまで貯めてきたネタを放出して干からびてから昇天します。
今週のKPT
こうなったらトコトンRUNNING OFFです。
RUNNING OFFというカテゴリー(何それ?)で面白いポジションを勝ち取りにいきたいと思います!