手軽にプラネタリウムを楽しみたい
わが家がプラネタリウムにハマりはじめてもうすぐ1年が経ちます。
プラネタリウムを楽しみつつ、公園でカラダを動かし、最後は温泉で締める。
これが
- 文化的でもあり
- アウトドア的でもあり
- リラクゼーション効果もある
最高の休日の過ごしかただとおもってます。
今回はその中でも安価でびっくりしたプラネタリウムを3ヶ所お届けします。
津島児童科学館(津島市都市公園)
愛知県は津島市にある児童科学館。
大人(高校生以上) | 210円 | 小人(満3歳以上) | 110円 |
---|
土曜日にもかかわらず、プラネタリウムは貸し切りでした。
受付のおばさまがそのまま星空解説をしてくれるという斬新なスタイル。
設備は年季が入ってましたが、クオリティは云うほど悪くはなかったですよ。
東公園も隣接しているので、そのまま日没まで遊べました。
一宮地域文化広場(プラネタリウム館)
愛知県は一宮市にあるプラネタリウム館。
大人 | 60円 | 小人(中学生以下) | 30円 |
---|
安価!家族連れが多く、結構な人気でした。
アスレチックが隣接していて、お勉強のあとは思いっきりカラダを動かせます。
難易度は小学生以上という感じなので、4歳の娘は登ったはいいが下りれないみたいなシチュエーションに陥りがちでした。
唯一の欠点は駐車場があんまりないってことですかね。
ハートピア安八
岐阜県安八郡は安八町にある「ハートピア安八」のプラネタリウムです。
大人 | 0円 | 小人 | 0円 |
---|
つまり、無料!
ここ、図書館もあって最高なんですよね──
と書いてて気づきました。
ここ、前に記事にしたことありましたね。
床に寝転がりながら観れるプラネタリウム。
2018年にリニューアルしたばかりなので、キレイですよ😌
定期的に通ってもいいかなと思える施設です。
あっぷりへんしょん ~プラネタリウムは概して安価~
この記事を書くにあたり、いままで行ったプラネタリウムをおさらいしていたところ、プラネタリウムって往々にして安価だなということに気づきました。
だいたい200, 300円で入れますもんね。
季節の星空解説に加えて、アニメ企画もまじえたりと、科学館側もいろんな工夫をこらしています。
ちょっとした教養とエンターテイメントを数百円で味わえるプラネタリウム。
公園に遊びに行くついでに、スパイスにいかがでしょうか?
あっ。
くれぐれも開演前にトイレは済ましておいてくださいね。