子どもたちたっての希望で、結局2日連続カラオケ&ボーリングに行きました。
前日は100も届かない散々なスコアだったのですが、悔しくてGoogleで調べて、148まで伸ばしたので、そのコツをここに 記録しておきます。
「スパット」を狙え!
上手くなるために1つ知っておくべきボーリング用語があります。
「スパット」です。
画像はこちらより拝借
ボーリングはピンを目がけて投げるのではなく、スパットを狙うんだそうです。
どうやって狙うか?
右利きの人は、レーンのやや左から“2番スパット”を目掛けて投げるとストライクが出やすくなります。
画像はこちらより拝借
ホントそれだけ。
それだけで見事に50ポイント以上アップしました。
元が低すぎるというのもありますが…
課題は?
課題はスペアを狙うときです。
2番スパットはストライク狙いですが、ストライクがとれなかった時は結局状況に応じてリカバリーをせねばなりません。
まだスペアを狙うとき、スパットをどう活かしていいのかわからないのです。
その応用力を磨くのが次のステップでしょうか。
次いつ行くのか分かりませんが、「2番スパットを狙う」これだけは忘れずにおさえておきたいですね。
あっぷりへんしょん~親が上手くならないと?~
今週末は子どもたちの経験のためにカラオケ&ボーリングを訪れました。
しかも2日連続。
でも、今後そんなにしょっちゅう行くつもりはありません。
きっと年に数回でしょう。
でも、遊びの幅が広がったのは良かったことだとおもいます。
雨で外に遊びにいけないとき、妻が仕事のとき etc.
子どもたちを連れ出す選択肢の一つになり得るでしょう。
ただ、6歳児&3歳児を相手には1ゲームで十分です。
2ゲームやったら、最後は疲れてグダグタでした。
ちなみに私も腕が疲れて指にマメができそうでした。
子どもたちにガチでやらせるなら、私ももっと上手くならないと…!