おおがきマラソンの本番までのこり2週間。
週末は本番前の休養がメインになる見込みなので、追いこみは今週末が山場となる。
3日前にママチャリでコースの下見をしたが、その中でも山場となりそうだったのが、墨俣方面から大垣方面にかえってくるコース。
とくに大安大橋をわたるポイントである。
■山場「大安大橋」をはしる
大安大橋は、2015年2月に開通した比較的あたらしい橋である。
揖斐川をはさんで大垣市と安八町をむすぶので“大安”大橋である。
揖斐川をさかいに安八町にはいるので、市町村章が拝めるかと期待したが、残念ながらノーマルな看板しかなかった。
市町村章フリークが高じて、今夏から人知れずジョギングで市境をおとずれては市町村章をあつめる活動をしている。
先日は、安八町と瑞穂市との境では市町村章が拝めたが、大安大橋にはない ── ということを発見しては一喜一憂しているのである。
が、話すと長くなるのでまたべつの機会に。
大安大橋をくだって東へすすむと今度はすぐに安八町と大垣市墨俣町との境にでくわす。
そこでの標識はこのような違いがあった。
おお、安八町の粋な計らいよ。
大垣市はややホスピタリティに欠けるんじゃないか。
見習いたまへ。