あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

週刊 RUN・COBO│#20241201


11/25〜12/1分の週報です。

  • 週間走行距離
    • 目標 35km
    • 実績 35km(100.0%)

今週も目標通り走ることができました!


今週のRUNNINGポスト

先週と同じく4回に分けて、計35kmです。

2024/11/27(水)

最近ジョグ多めだったのでWSで刺激入れ。

2024/11/29(金)

土曜日走れないぶんを、平日に走り溜め。

2024/11/30(土)

来週のレースで履こうかとズームフライ4を試着。

㌔5くらいなら反発を活かせそうです。

2024/12/1(日)

最後の追い込みにSITがよぎったけど、ココ最近の感触で疲れるだけであんま意味ねえなと思い、ウェーブ走に変更。

これくらいがジョガーにはちょうど良さそうです。

今週のランニング・ギア

ズームフライ4(NIKE)

いつかレースに復帰したら履こうと思っていたズームフライ4

レース前にあと2,3回履いてみて馴染んできたら採用しようと思います。

ダメならクリフトンで出撃するのみです ^^

今週のnote

今週のnoteはだいぶランニングと絡めたテーマが多めでした。

自然の中を歩く

1時間半くらい森の中などを歩いたあと、反芻思考(ぐるぐる思考)の回数が減るだけでなく、悩むときによく使われる前頭前野の活動も抑えられるそうです。

山城ハイキング

ザ・自然の中を歩くなら山城ハイキング!

「自然の中を歩ける」以外にも

  • 学習意欲が湧く
  • 軽装で登りやすい
  • 体力づくりになる
  • 達成感が味わえる

とメリット盛りだくさん。

峠走、クロカン、トレラン

山城ハイキング以上に追い込めるトレーニング。

  • 峠走
  • クロスカントリー
  • トレイルランニング
これらは自然の中を走れるだけでなく、起伏をつかって心拍数が上げることができます。

心拍数が上げられる=BDNFが増やせる=うつ、パニック障害の改善が期待できる、というロジックです。

さいごに

おおがきマラソンまであと、1週間!

燃え尽き症候群が恐ろしいですが、きっと楽しんで帰ってくると思うので、近場のレースを探してみようかと企んでいます。

Fix the Bits.