煽りタイトルのようになってしまいましたが、そのまんま。心境を赤裸々に語ります。
ランニングを無期休止する理由
ランニングを無期休止する理由は
経緯
今年の2月に右アキレス腱を痛めてしまいました。
初夏にはだいぶマシになったものの、周辺がじんわりと痛いままで、常にテーピングが手(足?)離せない状態でした。
日常生活には支障はないし、走れなくもない。
でもスピードを上げるのが怖い。
このままじゃダメだと思い切って1,2週間休んでみたけど全快せず。
書籍やネットでいろんなマッサージを探し、試してみたけど一時的にしか良くなりません。
常にアキレス腱に爆弾を抱えてる状態だったのです。
前向きな撤退
ランニングの休止は
このままファンランナーとして走るなら別にだましだまし走るという選択もできなくはありません。
でも、凡庸なランナーがサブスリーするためには、そんじょそこらの努力じゃ達成できないのです。
調子の良かった昨シーズンでさえ、遠く感じてしまいましたからね…
週末は河川ラン!とか云って強がっていましたが、ポイント練習すらできないストレスから平日は休むことが増えてきてしまいました。
めっちゃ天気がいいのにもかかわらず。
ここは高強度の練習ができるようになるまで、スパッと走るのをやめて、休むのが得策だと判断したのです。
痛みがゼロになったら再開します。
無期限にした理由
救いだったのはアキレス腱痛の原因が、オーバープロネーションだと接骨院で診断されたこと。
生まれ持った骨格が原因で、このリスクとは付き合っていくしかない。
根本解決は不可能だし、魔法のように効くワザがあるわけでもない。
ならば。
これは完全に爆弾を処理し、安心して走れるようにならないと再び素直に楽しめるようにはならないのではないか。
ドクターストップはかけられなかったけど、運命を自分でたぐり寄せるためには、自らストップをかけるしかないと決断しました。
「無期限」なのは、いつ治るかわからないから。
とにかく1,2週間じゃ全快にならないのは今までの経験でわかりました。
1ヶ月かかるのか、半年かかるのかは分かりませんが、裏をかえせば、また再開する気マンマンということです。
全ランナーに伝えたいこと【たった1つ】
ランニング休止の決断をするにあたって、全ランナーに伝えたいのは
不調を感じたらすぐに休んでほしい。
ホントに取り返しがつかないことになるから。
衰えるのが怖くて、だましだまし走り続けるけど、ぜんぜん良くならずにむしろ悪化してしまいます。
衰えた状態で走り続けるもんだから、別のところが痛くなったり熱中症になったりしてさらに走れなくなるんです。
怖いのは、走るのがトラウマになってしまうこと。
精神がやられるとカラダは元気なつもりなのに、気持ちにブレーキがかかってしまいます。
そして色んな楽しみ方ができるはずのランニングが、ゆっくり短時間しか走れなくなり…
大好きだったはずのランニングが、次第につまらなくなってしまう…
しまいには涙で明日が見えなくなってしまう…
こんな想いをみんなにはしてほしくありません。
目標を高く持つことは素晴らしいことです。
でもそれが空回りしたせいで、自ら目標から遠ざかることをしてしまうのは本末転倒です。
休めば、またチャレンジできる。
ランニングライフを棒にふらぬよう、迷ったら休んでください。
プレイバック2021
紆余曲折のあった2021年を、供養する気持ちでふかえります。
ケガすると人はこんなふうに失墜していくんだと、笑い飛ばしていただければ幸いです。
1月~2月
2020年の大晦日に10km39分切りを達成し、さあこれから!と、2021年を迎えました。
1月は4週連続30km走を達成し、いちおう1/23には30kmの自己ベストをマーク。
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年1月23日
🏃30K #朝ラン
・2:08'38(4'17/km)
4週連続の30K走。冷雨の中でしたが、2時間腿上げドリルを意識してきました。一応自己ベストです😌
とはいえ、ペースが不安定でサブ3保険にはまだまだ足りません。ラスト余力が残せたのが救いかな?
皆様、今日も良い一日を! pic.twitter.com/Qio6MUNLcS
思えばこれがピークでした。
嗚呼、なつかしき。
そのあと、2月末のひとりフルマラソンに向けての調整に入ります。
が!
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年2月16日
🏃8.6K #朝ラン
・クーパーテスト 3160m(3'48/K)
月に1回のクーパーテスト(12分間走)と決めたのでやったけど…暴風に見舞われ撃沈。
明日も雪予報なので今日やるしかなかったんです。走り切れただけで合格ですよね?最近こんなのばかりですが😌
今日も良い一日を! pic.twitter.com/zIH28bwE6s
距離を落としながらも、強風の中ソツケンやクーパーテストに励んでしまったせいで、2月に右アキレス腱に違和感を覚えるようになります。
これが良くなかった。
痛みを引きずったまま2/27のフルマラソンに挑んだのです。
ひとりフルマラソンの結果!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年2月27日
/
🏃42.2K #朝ラン
⏱️3:11'50(4'33/km)
\
サブ3は夢のまた夢。PBを15分ほど更新して帰ってきました。
色んな意味でトレーニングは裏切らないことを思い知らされました。楽しみは東京マラソン2022にとっておきます😌
皆さま、応援本当にありがとうございまいました! pic.twitter.com/pZaeLoBUdM
当日も強風に煽られ、無理が祟ってラストは無残にも走れなくなる有り様。
サブスリーの夢は儚く打ち砕かれ、残ったのはアキレス腱の痛みだけでした。
3月~4月
3/14には「ナゴヤシティマラソン」が奇跡的に開催されたため、ファンランとして参加しました。
/#名古屋シティマラソン
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年3月14日
🏃21.2K
⏱️1:38'43 (4'39/km)
\
ファンランなりに最大限に楽しんできました!
運営・ボランティアの方々、道を譲ってくれた名古屋市の皆さん、応援してくださったフォロワーの皆さん、送り出してくれた家族、関わるすべての方に感謝します😌
ありがとうございました! pic.twitter.com/iwpajkXfo1
そして、4月末には「ぎふ清流ハーフマラソン」があったため、目標のサブ85を目指すべくトレーニングを再開。
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年4月24日
本日は #ぎふ清流ハーフマラソンオンライン の日🏃
まもなくスタートです😆 pic.twitter.com/sMhDHLiVDQ
直前でオンライン移行してしまいましたが、そんなスケジュールもあり、ズルズルと走り続けることに。
ちなみに2月末からはずーっとテーピング巻いてます。
5月~6月
シーズンが終わり、このままでは痛みが引かないと悟った私は、5月6月は自転車に逃げたりして、クロストレーニング!と強がっていました。
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年5月29日
🚴♂️50K #朝ライド
・揖斐川〜長良川~クレール平田
絶賛休足中なので、ふだんランでは行けないところへ通勤用チャリで。2時間ほど有酸素運動、いわゆるクロストレーニングをしてきました😌
道の駅はプチ旅行感に浸れていいですね〜
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/DtlJd4qXhi
けど、一向によくならず。
走れなくはない、というか走ってると痛みが気にならなくなってしまうのがこのアキレス腱痛の良くないところ。
でも、走り終えてしばらくするとやっぱり疼痛がするんです。
で、翌日にはマシになってるからまた走れちゃう。
その繰り返し。
7月~8月
スピードを出すのは怖いけど、ジョグでなら行ける。
しかし、次第にカラダが蝕まれていたことに気づかず、いつも通りのロング走(といっても23km程)をした帰りに、熱中症で救急搬送されてしまいました。
皆さまには同じ轍を踏んでほしくない!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月27日
という想いで情報共有します。個人的には大反省会。
意識が朦朧としていたため曖昧な部分もありますが、そこも含めての現場のリアルを綴りました🙇
✅【詳報】ランニング後に熱中症で緊急搬送されました https://t.co/3YdH2XBwAT
このインパクトは大きかったですね。
一週間後に一応復帰しましたが、5kmくらいで息が上がってしまうし、少しペースを上げると吐き気を催す。
搬送されたときのトラウマが襲ってくるのです。
そうなるとまた一週間休んで、再開して、それでもダメで、また一週間休んで、再開して…のくり返し。
こんな状態で東京マラソン2022に臨めるわけないと思い、2023年に権利を移行。
開催されるかとか関係なく、完全に戦意を喪失していました。
9月~
走れなくなったのは精神的なものであることは分かっていました。
気休めに始めた「河川ラン」では10kmくらい走れたので。
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年9月11日
🏃10K #朝ラン
・菅野川
河川ランの第6弾は「菅野川」。いよいよ10kmの大台に到達です。
何回か信号に引っかかりましたが、ピッチだけは一定に刻む意識で、最後までタレずに走れました。ラスト上げれたのは自信に繋がります😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/YLAtyXOAto
よって、完全にファンランに徹することを決意します。
しかし、メンタルは楽しさで打開できたとしても、結局これ以上遠い河川に走りにいこうと思うとまたアキレス腱痛が気になってしまうのです。
だから走るのを控えなければならない。
でも走らないとどんどん衰えるのが怖くて、日々短い距離でもジョグをする…
だんだん心が蝕まれていきます。
▼走りながら泣けてきたので、こんなツイートをしてしまいました
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年9月15日
🏃4K #朝ラン
・ジョグ
昨日は走りたくなくて休んでしまいました。
いつか晴れるなんて無責任。自分でたぐり寄せなきゃ。かと云ってひたすらがんばるというのも無謀。
考えよう😌 pic.twitter.com/XstXp5L47a
走るために走って不安になるくらいなら、走らないほうがいい。
そんな負のループを断ち切るために、無期限休止を選びました。
総括
やめるのを決めてからはフッ切れました。
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年9月16日
🏃4K #朝ラン
・ジョグ 201spm
苦境の打開策、第1弾としてピッチの限界に挑むPTにチャレンジしました。
そして、第2弾として明日接骨院に行きます。アキレス腱の小康状態が続いてるので。
ポーズは「B」のつもり。意味は…第3の打ち手で伏線回収します😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/2qoqecCRWa
やめるタイミングがビミョーのはわかってます。
これから走るのが気持ちいい季節なので…!
でも、今年は懇意にしていたマラソン大会が全滅。
ワクチンを接種して休足期間が増える、などスパッと止めやすい時期かなとも思えてきました。(むしろ、そういうご託宣?)
諸悪の根源はアキレス腱痛なので、治るまで走るのを止めます。
これからはちゃんと医師の診断も交えつつ、ね。
いつ再開できるか分かりません。
でもサブスリーはもちろん、ハーフ85分切りだって、5000m18分切りもまだまだ諦めてませんよッ
▼ラストランは河川ジョグで有終の美!と思ったけど、実は暑くてシンドかった…
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年9月18日
🏃10K #朝ラン
・矢道川ジョグ
河川ラン第7弾は「矢道川」。かの平将門公とゆかりのある川です。ついでに史跡もセットで巡れる欲ばりコースでした。
今日は初接種なのでvaccineの「V」ポーズです。河川ランもしばらくお預けかな?
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/jLvINjJYiw
河川ランも道半ば。
アディゼロプロもライバルフライ3もぜんぜん履けないままランニング休止になってしまいました。
シューズたちにも申し訳ないです。
未練タラタラなので、きっとまた帰ってきます!
それまで、お互いお達者で!
最後に
誰も気にしてないと思いますが、金曜日の「B」はBye-byeの頭文字でした。
サブ4を目指してガチランをはじめて2年、気がつけばサブ3を目指すまでのめり込んでいました。
しかし、テキトーな練習で伸びるボーナスタイムは終了し、絵に描いたように伸び悩みました。
笑っちゃうくらい王道パターンですね。
そのままケガをしてしまい、積み重ねてきたものが音を立てて崩れはじめました。
総崩れになる前に、もう一度建て直します。
何度も云いますが、これは前向きな撤退なのです!
みんなも、絶対にケガするんじゃないぞッ!
くれぐれもご自愛ください m_ _m