熱中症やらアキレス腱痛から再起を図るランナーによる、2021年8月2日〜8月8日のトレーニング報告です。
今週の一枚
郡上八幡城。
隣県にもなんちゃら宣言やらなんちゃら措置が発令され始めたので、県内で日本史を学んでいます。
週間走行まとめ
/#週間走行距離
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年8月9日
🏃30.7K
\
月 休
火 休(雨)
水 ジョグ 6K
木 ゆるBU 10K
金 ジョグ+WS 6.6K
土 休(五輪)
日 ウェーブ走 8K
熱中症から少しずつ再起動。しかし、防衛本能がなかなか好きなようにさせてくれない。
しばらくはせめぎ合いになりそうです😌
皆さま、良い一週間を! pic.twitter.com/k7WgAK2HIX
一週間の走行距離は30.7kmでした。
先週13.1kmだったので、234%アップでした。
全快にはほど遠いけど、少しずつ走れるようになってきました。
以下、ハイライトです。
2021/8/5(木)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年8月4日
🏃10K #朝ラン
・ジョグ
昨晩はギターを控えて早寝早起きに成功。ちゃんとドリンクボトルを持って走りに出ました。エライ!
こんなことして良いのか分かりませんが、塩分チャージを水に溶かして携行してみました。味はうすいけど…いいのだ😌
皆さま、今日も良い一日を! pic.twitter.com/bMXIBlPAPA
熱中症発症前にもよくやっていた、ゆるビルドアップ。
同じ練習ができることを確認しつつ、久しぶりに脱水率を計測してみました。
2021/8/6(金)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年8月5日
🏃6.66K #朝ラン
・ジョグ+WS
衰えが…昨日の10Kで軽い筋肉痛になり、終始カラダが重い。ほぐすために真ん中でWSを入れてスイッチの切り替えを試みるも、あまり上がらず終了。
ちなみにカラダは生まれつき硬いです。前屈はこれが全力😌
皆さま、今日も良い一日を! pic.twitter.com/7y7pO6EObw
10km持つことは確認できたので、次は速い動きができることの確認。
WS(ウィンドスプリント、流し)を6回入れて様子見しました。
1本目はうまく走れなかったけど、そこそこ走れることが確認できてひと安心。
しかし、まだ右アキレス腱が万全でないことにも気づかされたので、やりすぎは禁物であることが同時に判明しました。
2021/8/8(日)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年8月7日
🏃8K #朝ラン
・ウェーブ走
男子マラソン前にサクッと走ってきました。台風の影響でものすごい強風。こういうときは頑張らないのが得策です。
ジョグがキツいのであえてメリハリをつける変化走。意外とこっちの方が走りやすかったりします😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/CJ02c0G79u
東京五輪、男子マラソンが始まる前に少しだけ刺激入れ。
暑いし、強風だし、ガチガチにTペース!とか決めちゃうと萎える気候だったので、自分に甘く太鼓持ちするような気持ちで走りました。
今週のランニングギア
より快適にランニングするためのアイテム、モチベーションを上げてくれるアイテムをご紹介するコーナーです。
手のひら おやすみん
五輪のマラソンでも明らかだったように、夏レースは深部体温を上げにくくするために冷やしながら走るのが当たり前でした。
われわれ市民ランナーはなかなか氷をもらいながら走るのは厳しいので、走る前から深部体温を下げるためのプレクーリング(予冷)が有効です。
ということで、新たにプレクーリンググッズを購入してみました。
熱帯夜の快眠グッズ「手のひら おやすみん」です。
TEKIONがデサントとコラボしたグローブは4000円くらいしますが、生活用品のレック社とコラボした快眠グッズは1300円くらい。
ランニングにも使えるか試してみたいとおもいます。
今週のバックナンバー
過去、同時期に公開した記事を振り返るコーナーです。
今回は2020年8月11日に公開した「シングレット入門」の記事を紹介します。
シングレットとは「タンクトップ型のランニングウェア」のことです。
なかなか着ることを躊躇っていましたが、
- 軽い
- 涼しい
- 腕振りやすい
- 洗濯してもすぐ乾く
いろんな工夫を凝らしながら厳しい季節をのりこえましょう。
今週のKPT
次の一週間をより良い一週間にするために、今週の反省をするコーナーです。
- Keep 刺激入れ
- Problem 脱水
- Try 10km超
熱中症のトラウマから逃れられず、なかなか距離を踏めずにいます。
そんな中、ウェーブ走やWS(流し)を再開できたのは前進でした。
脱水もまだまだ怖い。
服部勇馬選手も熱中症の重度の症状とのことだったので心配でしたが、Twitter上で笑顔が見られたので安心しました。
昨日は服部勇馬の応援ありがとうございました。報道のように重度の熱中症でしたが、レース後、陸連メディカルスタッフの方々のご尽力もあり、体調も回復し、無事に本日愛知に帰ってきました。#服部勇馬#トヨタ自動車陸上長距離部#Tokyo2020
— 辻大和 (@tmcldtmgtsuji) 2021年8月9日
##arigato2020 pic.twitter.com/PQ4BVBPlhw
水分をしっかり摂りながら、10km以上走れるように戻していきたいです。
「走る」を創ろう。