今日の練習は「堤防脇の芝生ジョグ」でした。
目的 Purpose
練習目的は以下のとおりッ!
- ほぐし
- 祝日への意味づけ
金曜日はふだん休足日ですが、せっかく有休をとったのでほぐしを名目に走ります。
設定 Plan
- アスファルト+芝生
- 短めのジョグ
もともと休足日なので、カラダに負担がかかりすぎないように、短くゆっくり走ることを心がけました。
さらに、芝生を多めに走ることで脚の疲れを分散します。
堤防脇の芝生ラン
草刈りされたての堤防の縁には、芝生が露出してる部分があります。
そこを不整地ランに使うのです。
わざわざ芝生をもとめて遠出する必要はありません。
身近な堤防脇をつかってみてください。
アキレス腱がアスファルトからの反発をもろに受けるので、芝生の上を走ると新しい接地感覚を味わえます。
▼芝生ランについて詳しくはコチラをどうぞ
結果 Result
本日の練習結果は以下のとおりッ!
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月22日
🏃5K #朝ラン
・ジョグ
世間が4連休というので、羨ましいから今日だけ有休!せっかくなので短くゆるりと走ってきました。これくらいのほうが健康にいい気がする笑
ウェアがだいぶヘタってきたので、hummelの白をポチりました。お手頃でありがたいです😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/tr1mTKtW2s
芝生ジョグの動画
▼コチラはいつも平日に走ってるピストンコースの一部です
/
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年7月23日
手軽に不整地ランをするには?
\
草刈りされた堤防の脇を走るのがオススメです🏃
アスファルトに飽きたら、試してみてください。
いろんな接地感覚を楽しめますよ。
但し、小石や動物の💩に要注意ですが。 pic.twitter.com/5mgjWW9K1a
ちょうど先週末に一斉に除草作業が行われていたので、ここぞとばかりに走らせていただきました。
感謝!
注意点 Warnings
手軽でベンリな堤防脇ですが、魔の手が潜んでいる可能性もあるので注意しましょう。
- トラップに注意
- 滑落しないように
- 草ボーボーなら辞める
トラップに注意
堤防の脇につき、石ころや動物の糞などが落ちていることもあります。
悲しいかな、ゴミが捨てられてることもあります。
誤って踏んでしまい、足をくじいたりしないように注意しましょう。
何で足もとすくわれるか、分かりませんからね。
滑落しないように
芝生とはのり面から生えてきた草が路面に生い茂ってるだけなので、
とはいきません。
足を踏み外して堤防から落っこちないようにしましょう。
逆に考えれば、まっすぐ走るトレーニングになるということですが ^^b
草ボーボーなら辞める
草刈りがされている前提での芝生ランです。
草が刈られておらず、ボーボーの状態でつっこむのは控えておきましょう。
脚がかぶれたりします。
蜂の巣や鳥獣の縄張りだったら、襲われるリスクもあります。
仮に野焼きにされて熱くても、煙たくても、草刈りに感謝しましょう。
学び Review
ちょっと都会の方は驚かれるかもしれませんが、剪定した雑草は野焼きにされます。
目的は害虫駆除や病害のまん延防止らしいですが、近隣の住民は洗濯物干せないですね。
わが家も引っ越してきてから外でほとんど外で洗濯物を干さなくなりました(おかげで衣類は長持ちしてますが)。
これも地域を守るための活動です。
市民ランナーは地域と、自然と共生あれ。
走る、を創ろう。