アキレス腱痛からの再起を図るランナーによる、2021年6月7日〜6月13日のトレーニング報告です。
今週の一枚
子どもが学校から借りてくる日本史のマンガが面白すぎて、一緒になって読んでいます。
イチオシは大谷吉継!
こんな頭脳明晰で人情あふれる人間になりたかった…ナレナイケド。
週間走行まとめ
/#週間走行距離
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年6月13日
🏃16.8K
🚴64K
\
月 自転車SIT 10K
火 ジョグ 5.3K
水 自転車タバタ 8K
木 ジョグ 5.2K
金 自転車SIT 10K
土 紫陽花サイクリング 36K
日 ジョグ 6.2K
距離は大して踏んでませんが、フル稼働。
自転車をはさめばノーレストでも行けることが確認できました😌 pic.twitter.com/R4VbAamFnQ
一週間の走行距離は16.8kmでした。
前週(5.1km)比…
3.3倍 ( ゚∀゚)イエイ
── というぬか喜びはさておき。
ランニングは3日間でしたが、合間に自転車トレーニングを4日することができ、結局毎日運動していました。
クロストレーニングの効果測定はまだ何ともいえませんが、少なくとも運動習慣は維持できています。
これ、故障の身としてはいちばん大事なことなんですよね。
2021/6/9(水)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年6月8日
🚴♂️8K #朝バイク
・タバタ式 {全力20秒+休10秒}×8
もっと心肺を追い込むために自転車でタバタ式トレーニングにチャレンジ。結果、グラフのとおり4分で屍になりました。10秒じゃまったく回復できない…
日中は猛暑ですが、まだ朝晩は涼しくて気持ちいい😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/mdodJQVTSB
「地獄の4分」と称されるタバタトレーニングを自転車でやってみました。
ホント、地獄でした。
しばらくやりたくないです。
週1くらいで勘弁していただきたい。
2021/6/10(木)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年6月9日
🏃5.5K #朝ラン
・Eジョグ
自転車トレで見つけた新しい道をパトロール。行って来いのピストンコースだけど道幅も広くて交差路もないのでこっちのほうがいいかも。まだ距離のばせそうだし。
週2くらいで、こんな調子でランニング再会していきたい😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/DQdGbYXFba
ランニングに復帰するためのジョギング。
テーピングを1本貼りで走れるようになったのは収穫でした。
しかし、反発をもらいながら走るフォームを意識すると、やっぱりアキレス腱の伸展動作が欠かせませんね。
フォームを改善するためには、アキレス腱に完全復活が急務です。
2021/6/12(土)
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年6月12日
🚴36K #朝ライド
・紫陽花サイクリング
おっさんがアジサイを求めて村を一周する自転車旅。犀川堤〜長良川自転車道〜本戸輪中堤へ。
天気が持つ予報だったけど途中から雨に降られ、南下を断念しました。梅雨の雨雲は気まぐれですね😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/A8mBYDw3LA
一週間前に悪天候で断念せざるをえなかった紫陽花サイクリングへ。
相変わらず天気はビミョーでしたが、何とか巡りたかったスポットはクリアできました。
今週のランニング動画
しばらくはランニングではなく、サイクリング動画で。
土曜日の紫陽花サイクリングからアジサイ街道とサイクリングロードの一部をどうぞ。
🚴♂️本日のサイクリング動画
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年6月12日
※音が出ます
・0:00 犀川堤
・0:15 長良川自転車道
・0:41 本戸輪中堤 pic.twitter.com/TuEd4E7hrz
小型カメラのInsta360GOで撮影しており、自転車にはGolliraPodのミニ三脚でとりつけています。
しかし、ランニングキャップに搭載するためのアダプターが壊れてしまったので、ランニングに復帰してからはどうやって撮影しようかが悩みどころ。
それまでランに復帰するなというご託宣でしょうか f^^;
今週のKPT
次の一週間をより良い一週間にするために、今週の反省をするコーナーです。
- Keep 自転車トレーニング
- Problem アキレス腱痛
- Try ジョグの距離延長
最近は自転車トレーニングの脚へのやさしさを実感しています。
それでいてタバタ式なんかのHIIT(高強度インターバルトレーニング)では、心肺までかなり刺激してくれるんです。
これはひょっとするとひょっとするかも?
はやくランニングに復帰して、その効果を検証してみたいものです。
「走る」を創ろう。