アキレス腱痛からの再起を図るランナーによる、2021年3月22日~3月28日のトレーニング報告です。
週間走行まとめ
/
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年3月28日
🏃#週間走行距離 55.9K
\
月 ジョグ+WS 5.9K
火 ウェーブ走 2本 5.3K
水 ウェーブ走 3本 10.5K
木 休
金 クルーズインターバル風 10K
土 桜ジョグ 24.2K
日 休
ふり返ると意外とちゃんと走れるようになってて嬉しい。まだテーピングは外せないけど、少しずつ強度を上げていきたい😌 pic.twitter.com/7fijGAc3ra
一週間の走行距離は55.9kmでした。
各スケジュールの練習は以下の通りです。
- 2021/3/22(月)
- ジョグ+WS 5.9K
- 2021/3/23(火)
- ウェーブ走 2本 5.3K
- ハーフマラソンペースの確認
- 2021/3/24(水)
- ウェーブ走 3本 10.5K
- ハーフマラソンペースの確認
- 2021/3/25(木)
- 休
- 2021/3/26(金)
- クルーズインターバル風 10K
- ハーフマラソンペースの確認
- 2021/3/27(土)
- 桜ジョグ 24.2K
- ご褒美ラン
- 2021/3/28(日)
- 休
- 雨
変化走の変遷
アキレス腱の様子をみながら少しずつ距離を伸ばしていった一週間でした。
変化走の変遷は以下のとおり 。
日付 | 疾走 | レスト |
---|---|---|
3/23 | 1km × 2本 | 1km |
3/24 | 1km × 3本 | 1km |
3/26 | 2km × 3本 | 0.5km |
いずれも疾走ペースは4'00/km(Tペース)です。
もう少し疾走時間を長めにとり、レストを短くしていきながら、ハーフマラソンの目標ペースで走れるように戻していきたいです。
お花見ジョギング
おはようございます!
— アオヤマユウキ🌵RECREATIONAL RUNNER (@you_key69) 2021年3月27日
🏃24.2K #朝ラン
・ジョグ
明日は雨なので、スマホを持ってお花見パトロールしてきました。ゆっくり市内を一周してきましたが、全体的に七分咲きという感じでした🌸
脚も良くなってきたので、昨日のクルーズバルとのセット練のつもりでスタミナ補充😌
皆さま、良い一日を! pic.twitter.com/xmcv0YpcgF
頑張った日の翌日はご褒美のファンランです。
ランニングは色んな楽しみ方ができるからやめられませんね。
今週のアイテム
アキレス腱痛を抱える今、切っても切れないのがテーピングとのご縁です。
試しにプロフィッツのキネシオロジーテープからニチバンの「BattleWin」(伸縮性)に変えたところ、剥がしやすかったので気に入りました。
剥がすときにプロフィッツのテープはお湯につけても脱毛テープのような痛みを感じるのですが、ニチバンのテープはわりと滑らかにはがれてくれるのです。
表にするとこんな感じでしょうか。
メーカー | ホールド感 | 剥がしやすさ | 最適な時期 |
---|---|---|---|
プロフィッツ | ◎ | △ | 発症期 |
ニチバン | 〇 | ◎ | 回復期 |
ソックスを履くときに気をつけないと間違って剥がしてしまうという注意点はありますが、痛みと相談しながらテーピングを変えてみるのもアリかもしれません。
今週のKPT
次の一週間をより良い一週間にするために、今週の反省をするコーナーです。
- Keep アキレス腱の療養
- Problem 4/25ぎふ清流ハーフマラソン
- Try クルーズインターバル
アキレス腱は良くなってきましたが、まだテーピングなしでは走れません。
少しずつ負荷を上げながら、シーズンラストのハーフマラソンに備えていきたいです。
前述したとおり、ウェーブ走がだんだん走れるようになってきたので、来週はクルーズインターバルに挑戦してみようと思います。
「走る」を創ろう。