先週、吹雪であきらめた30kmジョギング。
今週、ぜったいリベンジするつもりだったので再チャレンジしました。
諸事情につき池田山へは遠征できませんできたが、近場の外周コースを走りきり、人生初の30kmを達成しました。

30km達成を記念して、今回のランニングコース、補給食や秘策についておさらいしておきましょう。
ランニングコース

まずは杭瀬川スポーツ公園をスタート地点として、

相川沿いの堤防から、

杭瀬川沿いの堤防を伝うコースを

6周+αしてきました。
堤防のコースは一周5km弱。
途中、距離の調整に

畦道をはしったり

幹線沿いをはしったり

小さな橋を渡ったり

大きな橋をわたったり

高速をくぐったり試行錯誤しましたが、なんとか走りきりました。

▲調整しまくった結果は、ルートははちゃめちゃになりました
補給食
補給食は、いまやLSDの定番となった「カリカリ小梅」と、前回活躍の場がなかった「アミノショット」をお供に走りました。

アミノショットは20km地点と25km地点で、計2回補給しました。
味はまったく美味しくありませんが、“空腹は最高のソース”なので、一気に飲み込んでしまいました。
その甲斐あってか、かつての25kmランニングよりは疲労しにくかったとおもいます。
あと、途中にスポーツドリンクを補給したり、トイレに行ったりもしました。
じつはそこに“秘策”が隠されています。
ただ、話すと長くなるので、続きは次回お話しさせてください。
あっぷりへんしょん ~30kmの壁ではなく、30kmが壁~
30kmを走り終えて、達成感もありましたが、同時に恐怖をおぼえました。
30kmってこんなにツラいものなのか、と。
最後の4kmくらいは、もうホントに走ったり歩いたりの繰り返しでした。

▲平均ペースは6:00/kmを切れたものの、最後のペースの落ちようはヒドイ…
なのに、フルマラソンはこの後まだ12km走らないといけないんです。
まじ、鬼じゃないですか?
東京マラソンまで、あと64日。
多く見積もっても30km超のLSDは9回走れるかどうかです。
万全でなくてもいい。
すこしでも長い距離を走れるように、準備しておきたいです。