その2つを組み合わせると、“こうなります”というご報告です。
どうぞ。
紅葉の名所「霞間ケ渓」
さて、紅葉狩りに行くならどこへ行くか。
最低20kmは走りたいので、大垣市内は対象外である。
大垣近辺なら
・養老公園
・多良峡
・霞間ケ渓
あたりだろうか。
まだ走りに行ったことのない方面へ行ってみたい ──
という理由で、「霞間ケ渓」を目指すことにした。
霞間ケ渓と書いて「かまがたに」と読みます。
実際の霞間ケ渓というと池田山のハイキングコースを登ることになってしまうので、その麓の「霞間ケ渓スポーツ公園」を目的地にする。
片道12km、往復24km。
LSDにはうってつけじゃないか。
フルマラソンのサブ5ペース
初のフルマラソンはひとまず4時間台を目的に据えた。
4時間台というと、とにかく5時間を切れば何分でもいい。
1km何分ペースで走ればいいか?
5時間(300分)÷ 42.195km = 7.109847...分/km
つまり、7分/kmペースで走れば4時間台で走りきれることになる。
ゆっくりめなジョギングペースである。
霞間ケ渓スポーツ公園までLSDで走る
ということで、霞間ケ渓スポーツ公園まで往復24km、7分/kmペースで走ってみることにした。
小雨だけど。
赤坂宿をぬけて、矢橋工業の東側を北上するルートです。
途中、瑞垣と銀杏という組合せにコーフンする。
知らぬ間にそこそこの高台に登っていた。
気づけば、池田温泉が目の前に。
しばらく行くと、良い感じの川沿いにぶつかる。
その正体は走り慣れたと「杭瀬川」だった。
結構上流まできたのだろうか。
池田山がめのまえに横たわる。
雨のはずが、急に晴れ間がさしてきた。
ハイキングコースへつながる坂を駆け上がり ──
ゴール!
池田町総合体育館。
ローラー滑り台がシンボルのスポーツ公園。
実はここ、3年前にも家族で来たことがある。
それをご存知の方は、相当な『あっぷりノート通』ですね。
あれからもう3年もたつのか…(しんみり)
それはさておき、ここでまったりしている暇はない。
すぐ引き返して、息子が出演する地区センターまつりに向かわねばならないのだ。
あっぷりへんしょん ~ジョギングペースのLSD~
最初、7分/kmのペースを維持するのが意外とむつかしかった。
いつもハーフマラソンのレースペースで走っているので、いざスピードを落とそうとしても手の振り方や足のストライド等、カラダの使い方がわからなくなってしまうのだ。
それに加え、勾配をのぼったりしたので前半はペースが乱れまくりだった。
▲前半は7分台を意識していたのがなんとなく伝わる
後半は、私用があったためにペースを少し上げて(6分/km台)で帰った。
スローペースとはいえ、じゅうぶん疲れた。
走ってる時間が長いのが疲れる気がする。
42kmにしてみれば、24kmなんてまだ序の口。
フルマラソンは、早めにサッと走りきってしまうハーフマラソンとは、疲れかたがぜんぜん違うんだろうとおもう。
今はまだ、楽しみより不安のほうが大きいかな?
・おおがきマラソン(ハーフ)まで、あと21日
・東京マラソン(フル)まで、あと98日