あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

【書籍】仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか

なつかしい本でしょ。

 

今日たまたま手にとった本がこれ。


f:id:you_key69:20161021235836j:image

 

 

■仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか/山本ケイイチ

朝ジムで汗をながして出勤してくる人って、できる人っぽいイメージがある。

 

では、筋トレをしていれば全員“できる人”なのか?

 

否。

 

タイトルの疑問に対する答えを、著者はこうつづっている。

 

継続するためのコントロール方法を自分なりに模索していくプロセスは、ビジネスで成功するノウハウと重なるところが非常に多い。

 

と。

 

また、トレーニングが成功する人の共通点として

 

・目的が明確である

・忍耐力がある

・計画性が高く実行力がある

・情報の選択力が高い

・コミュニケーション能力が高い

・仕組み化が上手い

 

という点を挙げている。

 

こう聞くと ── ハイハイ、できる人って結局なんでもできるってことでしょ ── と急に冷めた気分になってしまう。

 

が、冷めつつも自分を変えたいと奮い起たせられる人にだけ、この本はメッセージを伝えたいんだとおもう。

 

著者は曰く、

 

脳で考えたことは、筋肉でしか表現できない。(中略)体脂肪が増えて筋肉が減ったということは、人間としての表現方法の手段が減るという、とても重大なことなのだ。

 

多少おおげさだが、けっして的はずれではない。それが累積するとまさにそれは「衰え」となり、「老い」には抗えなくなってしまうから。

 

また、こうも云っている。

 

トレーニングとは、「肉体に何かしらの負荷を与えて、適応現象を引き出すこと」と定義できる。(中略)普通の生活を送っていたら、加齢にともなって筋力が衰えるだけ。プラスアルファの負荷を加えなければ、筋肉を強化するどころか、現状を維持することすらできない。

 

つまり、老いていく中では現状維持にでさえ、負荷が必要ということである。

 

わかるわぁ。

 

ぼくの場合は体重(体型?)だったけど、30歳超えると、あれよあれよという間に見たことのない体重に突入してしまう。

 

そこでぼくは運動をはじめたわけだが。

 

本書ではビギナー向けに、もっとも効果を実感しやすいトレーニングとして「ベンチプレス」を奨めている。

 

ベンチプレスによって鍛えられる胸部は、他の部位(背中や脚)やりも、効果が出やすいからだ。

 

筋肉そのものが大きいので鍛えやすいらしい。

 

そして、トレーニングに適した時間は夜、特に寝る直前(1時間くらい前)がいいらしい。

 

あれ?眠れなくなっちゃうんじゃない?とおもったが、著者が様々なパターンをためした結果、そこに行きついたらしい。

 

まあ、これを云っちゃあおしまいなんだけど

 

同じトレーニングをしても、それが体にとってどのような刺激になるかは人それぞれ違うから、効果は一律ではない。

 

つまり、個人差がじゅうぶんにあり得ますよ、ってこと。

 

その中で、もっと自分にあったトレーニングを見いだして、目的を達成できることこそが、できる人の条件なんだろうなあ。

 

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

 

 

この本はレバレッジシリーズの本田直之氏プロデュースということで、10年以上前によんだ本だが、今ランニングをはじめた視点でみるとまた学びや発見がある(食事のとり方とか)。

 

そして本田直之氏の本ももう一度読んでみたくなったので、次はそれを再読しようかな。

 

 ジャンルが偏るかもしれないけど、そういう読書のリレーもおもしろい。