それくらい補給食が大切のようだ。
下手すると空腹からくる「ハンガーノック」という症状におちいり、再起不能となることもあるらしい。
こわい。
確かに景観遺産ジョギングはそんな過酷なレースではない。
が、先日のジョギングで空腹感におそわれたのも事実。
景観遺産ランナーもいざというときに備えて、補給食がいるんじゃないか。
とりわけ今回は桜を拝みにいく。
じゃあ、花見ジョギングのお供は何だろう?
だんご?
否!
「羊羮(ようかん)」である。
いかに補給食としての羊羮がすぐれているか、検証してきたので報告させていただきたい。
■大垣市景観遺産をリベンジする
先週おとずれた「曽根川の桜」はまだ二分咲き程度だったので、満開になったであろう今回、あらためて同じ景観遺産をめざした。
ということで、またまた新規川を北上していくと今回は満開の桜がお出迎え。
幸先がよい。
途中、ミニストップに寄って補給食を調達。
▲車じゃ素通りしていたコンビニも、ジョギング中はありがたい存在
先週きた景観遺産スポットに再来。
▼今回(4/2)は満開です
▼ちなみにこれが先週(3/27)です
ちなみに「曽根川の桜」であるが、川は曽根川排水路でまちがいないようだ。
実際の地図上はそう記されていた。
ここまで約7kmで1時間弱。
ひとまずリベンジはこれにて達成である。
帰路につくまえに、ここらで小休止していこう。
■なぜ、羊羮なのか
先週、この「曽根川の桜」を詣でたとき、ものすごい空腹感におそわれた。
帰宅してからランニング中の空腹感について調べてみると、その空腹感をやわらげる補給食としてタブレットやゼリーがある。
タブレットは携帯しやすいが、満腹感を得にくかったり、ゼリーはボリュームがあるけどかさばる等、それぞれ一長一短があるかのようにみえた。
そんな中、「スポーツ羊羮」という補給食があることを知った。
- 出版社/メーカー: 井村屋製菓
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
確かにタブレットや補給用ゼリーのように、補給食独特のスポーティー感はない。
でも、携帯性や満腹感についてはRUNNETのお墨付きである。
そこで、件の話にもどるが、往路のコンビニで買った羊羮の登場である。
64円(税込)也。
スポーツ羊羮を取り寄せるほど使うかな、というのが見当つかなかったので、まずは汎用品を身近なところで購入してみた。
普通にうまい。
小豆好きにはたまらぬ。
ランニングポーチにも入る大きさだし、そこそこボリュームもあって空腹感をおさえることもできる。
おかげで先週より長めに走ったのに、空腹感は一切おそってこなかった。
これは効果ありとみなして良いだろう。
ジョギングに羊羮。
最高の組合せなんじゃないか。
あとは熱い緑茶さえあれば云うことなしである。
■あっぷりへんしょん ~花見は人と、一人なら羊羮と~
帰ってしっかり朝食たべて、今度は家族でさらに北に位置する曽根城公園に花見に行った。
▲曽根城公園や大島堤も景観遺産
ここも景観遺産だけど、クルマで来てしまったのでノーカウント。
今回は史上最長の14km超を走ったが、曽根城公園までは往復20km。
まだここまで来て、帰れる自信はない。
せめてデュアスロンで臨みたい。