あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

走るリズムに合う音楽・BGMリスト

音楽のリズムに合わせて走るとペースが乱れにくい。

でも、ランニングのピッチに合う音楽って意外と見つけにくいんですよね。テンポが速いので。


なので「音楽は速さこそ正義」で育ってきた私が、代わりに方々から160~210BPMの楽曲をかき集めてきました。

是非、ご自身のピッチ(1分あたりの歩数)に合うテンポ(1分あたりの拍数)の曲を探し出して、BPMランニングに活かしてみてください^^

BPMランニング楽曲データベース


 
 



   


BPMランニングとは

BPMランニングとは

音楽の拍(BPM)にステップ(着地)を合わせて走ること
を云います。

BPMランニングは走るペースが乱れがちなランナーに向いています。

音楽の拍(BPM, Beat per minute)に合わせて走ることで一定のペースを刻みやすくなるからです。

ランナーの1分あたりの歩数(spm, step per minute)は平均的には180spmと云われていますが、ランニングのピッチは個人差が大きいので160~200spmとわりと幅広い印象です。


もしご自身のピッチが分からないという場合は、上記のデータベースから160、180、200あたりのテンポの曲を1つずつピックアップして、歌いながら走ってみてください。一番しっくりくるリズムが貴方のピッチに近いBPMのはずです。

※一般的にヒットしやすい曲は平均120BPM、だいたい90BPM~150BPMの範囲なので、160〜210BPMを集めたマニアックなサイトはここにしかないはず!笑

BGMの使い方

BGMを見つけたところで使いこなせないと意味がないので、3つほど使用例を挙げさせていただきます。

ペースの維持

自分のペースとピッチの関係を把握しておくといいでしょう。

ペースはピッチ(歩数)×ストライド(歩幅)から成り立っているので、一般的にピッチを増やせばペースは上がります。

例えば、170spmなら6’00/km、180spmなら5’00/km…というようにご自身のペースとピッチの傾向をつかんでおくと良いです。

上記の例なら、5’00/kmで巡航したいなら180BPMの曲を頼りにピッチを刻めば良いことになります。

特に長めのジョグやペース走を行うときは、後半の失速を音楽が防いでくれることもありますよ。

インターバル走

ダッシュとジョグを繰り返すようなインターバル走のときにもBGMは役に立ちます。

たとえば、疾走区間は190BPMの曲で刻み、レスト区間は160BPMの曲で落ち着かせる、というような使い方です。

疾走ペースも大事ですが、レスト区間でも弛みすぎないようにBGMで支えてもらうことができます。

レース本番

前述したとおり、ペースはピッチ(歩数)×ストライド(歩幅)から成り立つわけですが、レースの本番では100%近くパワーを使います。

すぐに体力を消耗してしまわないように目標ペースは維持しつつも

  • ピッチを落としてストライドを伸ばす
  • ピッチを速めて、ストライドを抑える

というように対応することで

  • 股関節を休めて下腿(脹脛)を使う
  • 股関節を駆使して下腿を休ませる

と負荷を分散することができたりするのです。

そのようなピッチコントロールにBGMが役に立つので、一定のテンポだけではなく、2パターンくらい(例えばBPM170台と180台)は用意しておくといいでしょう。

特にお気に入りの曲だとテンションも上がるので一石二鳥です。

BGMの聴き方

BGMの使い方は分かった。けど、どうやって聴くのが良いでしょうか。

おすすめは「脳内BGM」

(個人的な意見ではありますが)イヤホンで耳をふさいで走るのは危険だと思っているので、頭の中で音楽をバーチャルに再生しながら走ることをオススメしています。

いわゆる「脳内BGM」です。

お気に入りの曲であれば、脳内で再生するのも容易いですし、飽きたらスグ他の曲に切り替えられるというメリットもあります笑

最終手段は「骨伝導イヤホン」

あまり馴染みのある曲が見つからなかったという方は、すみません^^;

とりあえず一覧にYouTubeのリンクを追加しておいたので、気になるアーティストからでも検索してみてください。

※YouTubeアプリで正常動作するかは不明です

で、耳をふさがない「骨伝導イヤホン」で聴いてみてください。

ちなみにYouTubeはYouTubeアプリで観ちゃダメだよ!Braveで聴くべし!という記事も書いてるのでリンク貼っておきます。

ホント、YouTubeアプリで視聴するのは時間もコストも消耗するだけなので、スグに変えた方が良いですよ…!

今後について

ひとまずβ版として公開してみました(2024.03.22現在)。

しかし、まだまだデータベースを名乗るほど楽曲が足りていないので、今後も随時増やしていく予定です。


こんなジャンル、アーティストを追加してほしいとかあれば「お問合せフォーム」や𝕏で教えてください!


では、皆さんBPMランニングを楽しんでね〜

2023年1月、楽しみな3つのコト。

1月は楽しみなリリースが盛りだくさん。

あんまり流行り廃りに興味はないほうですが、そんな私がちょっとワクワクしています。

1/8 どうする家康

1月8日、NHK大河ドラマで始まる『どうする家康』。

今、家族で戦国史にどっぷり浸かっているのでものすごく楽しみにしてます。

1/25 半世紀へのエントランス

Mr.Childrenの30周年記念ライブDVDが1月25日発売されます。

ミスチルも家族で大好きなのでゼッタイ買う。

1/27 レジェンド&バタフライ

岐阜にキムタクがやってくる ── で世間を賑わした映画。

通称、レジェバタが1月25日に公開されます。


長女が怖いって言いそうだけど、万障繰り合わせて観にゆきたいです。

まとめ

お祭り騒ぎは得意じゃないので、ひっそり楽しんでニヤニヤしたいとおもいます。

Fix the Bits.

曲目リスト付き!ランニングに打ち克つための脳内BGM【ゲーム音楽編】

f:id:you_key69:20201024230131j:plain


こんな方にオススメの記事
  • ゲーム音楽大好き

  • 安定したペースで走りたい

  • 負けられない戦いがそこにある!


  • プレイしたことがないゲームでも、かつてはサントラだけ入手して鑑賞していたゲーム音楽愛好家です。

    ようやくこの趣味をランニングに結びつけるときが来ました。


    以前、ランニングのための脳内BGM集として、V系・HR/HMを中心に邦楽・洋楽をご提案しましたが、今回はその「ゲーム音楽編」です。

    基本的な使い方は同じですが、ゲーム音楽ならではのメリットもあるのでゲーム好きのランナーは必見ですぞ\_( ゚ロ゚)

    前半は理屈っぽい話が多いので、曲目だけ興味があるという方は「目次」から飛んじゃってください


    まず、結論!

    今回の記事の概要はこの3つ!

    1. レースや閾値走において、脳内でBGMを再生することで、目標タイムをクリアしてきました
    2. ハイテンポ(180〜200bpm)の曲がハイペースのランニングに最適です
    3. 特にゲーム音楽は歌詞がなくて集中しやすいし、無限ループなので途切れることなく再生できます

    その理屈やオススメのゲーム音楽を紹介いたします。

    なぜ脳内BGMを流すといいのか?

    f:id:you_key69:20201024230145j:plain

    さて、ゲーム音楽について語る前に、まず少しおさらいです。


    なぜランニング中に脳内BGMを流すといいのでしょうか?


    それは

    ピッチ(時間あたりの歩数)が正確に刻めるようになるから
    です。

    ただし、あくまで「脳内」BGMなので、原曲通りのテンポを刻めなくても構いません。
    引っぱってもらう意識、ケツを叩いてもらう意識で活用してみてください。

    「ピッチ」とは何か?

    ランニングにおける「ピッチ」とは

    1分当たりの歩数のこと
    です。

    ※「ケーデンス」と呼ぶこともあります


    ランニング時のペースは

    ピッチ(歩数)× ストライド(歩幅)
    で表現できます。

    速く走りたければ、ピッチを速く回すか、ストライドを大きく広げるかのどちらかになります。


    あえて分解するとそうなりますが、

    • ジョギングしているときは、ピッチはゆっくり・ストライドは狭め
    • ダッシュするときは、ピッチは速く・ストライドは広め

    というように意識せずとも自ずとそういう動きになっているはずです。


    今回は脳内BGMの力を借りて、そのピッチを安定的に速めようという話です。

    ピッチを支える音楽

    f:id:you_key69:20201024232105j:plain

    ピッチの単位はspm(step per minute=1分当たりの歩数)です。

    一方、音楽のテンポはbpm(beat per minute=1分当たりの拍)で、両者とも「1分間に刻む」という点で同じなんですね。


    なので、音楽の拍のとおりに歩数を踏めば自然と狙ったピッチに近づけることができるようになります。


    多少の体格差はあるものの、一般的にマラソンランナーのピッチは180spm~200spmの範囲とされています。

    私もレースやタイムトライアル、閾値走のときによく180spm~200spmを意識します。


    ふだんあまり意識していない状態から、いきなりこのピッチで回せ!と云われると、かなり高速に感じる回転数です。

    が、この速さで刻めるのは経験的にもちょうど良いと感じています。


    じゃあ、ピッチが高速で刻めると何がいいのか?

    ピッチを高速で刻む3つのメリット

    ピッチを高速で刻むことには以下のように3つのメリットがあると考えています。

    • スピードを出しやすい
    • ペースが安定する
    • 脚を痛めにくい

    脚を痛めにくい

    いちばん推したいのは

    脚(特に小さい筋肉)への負担の少なくなること
    です。


    スピードを上げようとして無理にストライドを伸ばすと、故障のリスクが上がります。

    足を伸ばした結果かかと着地になって膝を痛めたり、クッションとなるふくらはぎや脛にダメージが蓄積しやすくなるのです。


    坂道を走って下るときを想像するとわかりやすいです。

    ストライド(歩幅)を大きくすると強烈な着地衝撃をうけますが、ストライドを狭めてその分ピッチを上げれば衝撃を抑えながら同じペースで走行できます。


    私がピッチを意識し始めたのはまさに峠走の下りで肉離れを起こしてから。

    それからというもの、クーパーテスト(12分間走)でも痛くなりがちだった脛がピッチを細かく刻むことにより痛まなくなりました。


    これはホントに効きます。

    ペースが安定する

    一定のリズムで刻み続けることは、すなわちペースの安定をもたらしてくれます。

    ペースが不安定だとものすごく疲れるからです。


    あえて緩急をつける変化走というトレーニングがあるくらいなので、負担なく走るにはペースは一定であるに越したことはありません。

    そういう局面で、脳内に一定のテンポで流れるBGMがあると心強い。ペースがぶれにくくなるのです。


    目標タイムを狙うレースやTTだけでなく、閾値走やインターバル走などの設定ペースを守るトレーニングにも活用していきましょう。

    スピードを出しやすい

    ピッチを高速で刻むことメリットをまとめると

    脚へのダメージが少ない × ペースが安定する = 総じてスピードが出しやすい

    という公式が成り立ちます。


    特にピッチの後ろ盾となる、テンポが速めの脳内BGMがあれば百人力とまでは行かないまでも三人力くらいにはなります。

    一人で走っていたとしても誰かが先導してくれている、後ろからケツを叩いてくれているという感覚になれるので。


     * * *


    もちろん、これらはゲーム音楽に限ったBGMではありません。

    しかし、ゲーム音楽にはさらなる利点があるのです。

    ゲーム音楽の利点とは?

    f:id:you_key69:20201024225220j:plain

    愛好家として、ゲーム音楽には他の音楽ジャンルにはない利点があるとおもっています。


    ざっくり表にまとめるとこんな感じ。

    項目 ゲーム音楽 洋楽・邦楽 インスト
    曲数
    認知度
    BPM
    歌詞なし
    ループ再生

    ※あくまでイメージです


    解説します。

    曲数が豊富

    ゲーム音楽には泣かせる曲もありますが、高速な曲も多くあります。

    その理由を少し。

    「戦い」の表現

    ゲームの醍醐味は「バトル」です。

    バトルには激しいBGM、すなわちテンポが速めの曲がつきものです。


    ゆえに高ピッチのランニングと相性バツグンなんです。

    演奏ハードルが低い

    f:id:you_key69:20201024230213j:plain

    今でこそ生音が使われるようになりましたが、過去のゲーム音楽はコンピュータによる演奏(打ち込み)なので、物理的に演奏できないようなメロディーでも再生可能でした。

    BPM180~200は音楽としては速い部類に入るので、演奏テクニックに長けたミュージシャンしか挑戦できないというハードルがあります。(もちろんスローな曲も、それはそれで別の難しさがありますが)


    それこそもはやスポーツです。

    ゲーム音楽界からハイテンポの曲を多くリリースできたのは、機械に任せることができたのも一因でしょう。

    ニーズと合致しやすい

    テンポの速い曲って一部のターゲットには刺さりまくるんですが、一般ウケしづらいんですよね。

    だから商業性を意識するとどうしても乱発はしづらい。


    しかしゲーム音楽であれば、ゲームの世界観の一部を表現する役目に変わるので盛り込みやすい。

    キャッチーな曲、聴かせる曲は他のBGMが担ってくれるので。


    ゆえにバリエーションが豊かになると考えています。

    歌詞がない

    BGMには歌詞がないほうが他ごとに集中しやすいです。

    作業用BGMが良い例ではないでしょうか。


    歌詞があると左脳を持っていかれる気がして、ながら作業に集中しにくいんですよね。

    なので、ランニングしながら脳内に流すBGMとしては、歌詞がないゲーム音楽のほうがランニングに集中しやすくなります。


    また、歌詞がないので「つい口ずさんでしまい、呼吸が乱れたーー」ってことになりにくいというメリットもあります。

    無限ループする

    たとえばアクションゲームのステージ音楽やRPGの戦闘曲を思い浮かべてほしいのですが、クリアするまで無限ループしますよね。

    これもランニングと相性がいい要因のひとつです。


    1番、2番、間奏とか変化に富んだ曲よりも淡々とループし続けてくれる曲のほうが、これまたランニングに向いていると思います。

    考えてみれば当たり前かもしれません、ある意味ゲームをプレイするプレイヤーを盛り上げるためのBGMなので、音楽が主張しすぎることはしません。
    (嫌でもカッコよくて気になる曲はありますが)


    同じようにゲーム音楽は、走るランナーを盛り上げるBGM役をも果たしてくれるのです。

    BPM別ゲーム音楽リスト

    さて、お待たせしました!

    いよいよ、BGMリストのご紹介です。


    個人的な趣味に偏ってしまってはいますが、云えることはアクションや格闘、レース等、テンポ(BPM)が速めな曲はジャンル問わず使われているということです。

    180〜190bpm

    高速回転の入門的なピッチ、180spm前半の曲を集めました。

    BPM 曲名 ゲーム作品名
    180 ビッグブリッヂの死闘 FF5
    180 最後の戦い FF5
    180 闘う者達 FF7
    180 The Extreme FF8
    180 名を冠する者たち Xenoblade
    182 危機 聖剣伝説2
    180 スカルマン ステージ ロックマン4
    182 ウッドマン ステージ ロックマン2
    180 戦い(VSジムリーダー) ポケモン 赤・緑
    183 戦い(VS野生ポケモン) ポケモン 赤・緑


    190〜200bpm

    やや上級者向けです。かなり速い回転数なので股関節がちぎれないように注意。

    BPM 曲名 ゲーム作品名
    188 Ken's Stage ストリートファイター2
    200 ダークマン ステージ ロックマン5
    190 神の誕生 FF7
    206 Moon Over the Castle グランツーリスモ
    210 決戦 FF6


    私の実例

    最近、私が活用した脳内ゲーム音楽と、そのトレーニング内容をカンタンに紹介いたします。

    クーパーテスト

    • ビッグブリッヂの死闘(BPM 180)
    • 平均 183spm

    f:id:you_key69:20201024230248j:plain

    毎月1回のペースでは敢行しているクーパーテスト(12分間走)

    テストでは全力を尽くすため、毎回脳内BGMのお世話になっています。


    おかげで今回も自己ベスト更新できました。

    閾値走

    • Moon Over the Castle(BPM 206)
    • 平均 183spm 

    f:id:you_key69:20201024230301j:plain

    ビルドアップだったため、平均は183spmですが、閾値ペースではそれを上回る回転数で巡航できました。

    なかなか200spm超えにはついていけませんでしたが、引っぱってもらえてる感覚は味わえました。

    ペース走


    • 名を冠する者たち(BPM 180)
    • 平均 177spm

    f:id:you_key69:20201024230314j:plain

    インターバル走からのペース走だったため、平均値は下がっていますが、ペース走区間は180spm後半で推移しています。

    あまり思い入れのない曲だったので、ペースと共に脳内BGMのテンポもダウンしかけました。

    テンポを確認する3つの方法

    これはオマケですが、曲のテンポ(BPM)を確認する方法をご紹介します。

    • 楽譜
    • MIDI
    • メトロノーム

    尚、曲を探すときに共通して云えるのは、楽譜もMIDIも曲名を日本語で探すよりも英語で探した方が、圧倒的にヒット率が高まるということです。

    「ビッグブリッヂの死闘」ではなく「Clash on the Big Bridge」、「ロックマン」ではなく「Mega Man」というように。

    楽譜

    f:id:you_key69:20201024222521j:plain

    いちばんカンタンな方法は楽譜で確認すること。

    現代ならわざわざ買いに行かずとも、楽譜がPDFでダウロードできたりもするので、楽譜が公開されている楽曲ならWEBで確認できる場合もあります。

    メトロノーム

    f:id:you_key69:20201024230629j:plain

    もっとも原始的な方法。

    曲に合わせてメトロノームを鳴らすことで、正確ではないけどざっくりテンポを把握することができます。


    もし自宅にメトロノームがなくても、今ならスマホアプリも使えますし、ランナーならGARMINのCONNECT IQでダウンロードできますね。

    MIDI

    f:id:you_key69:20201024230329j:plain

    すこし技術的な方法につき、あまりオススメはしませんが、MIDI(電子楽器演奏データ)として公開されたゲーム音楽を使う方法もあります。

    ゲーム音楽をMIDIで公開しているサイトからMIDIをダウンロードし、シーケンサーソフト(音楽制作ソフト)に取り込んでBPMを確認する──という方法です。


    シーケンサーソフトは無料で使えるもの(例えば、Dominoとか)もあるので、もしご興味があれば!

    注意点

    f:id:you_key69:20201024230341j:plain

    ゲーム音楽に限った話ではありませんが、脳内BGMを使うときの注意点をまとめました。

    人気曲のアレンジ問題

    前述の曲目リストは原曲のBPMを記載しています。

    しかし、人気曲はいろんなミュージシャンによってアレンジされています。


    アレンジはテンポをいじっている可能性もあるため、アレンジ版ばかり聴いているとそちらがカラダに染みついてしまうかもしれません。

    ゆえに、個人的には原曲推奨です。

    思い入れのある曲を選ぶこと

    脳内BGMには、思い入れがあったり、聴き込んだ曲を選ぶことをオススメします。

    なぜなら「脳内」で再生するためには細部までありありと想起できなければなりません。


    カッコいいから、と昨日今日聴いた曲を採用しようとしても付け焼き刃は通用しないのです。

    ランニングのペースが落ちると曲のテンポまで落ちてしまうという状況になりかねません。


    よって、自分の細胞にまで染み込んだ曲を選びましょう。

    起伏走には向かない

    ペースが安定しないコースでは、脳内BGMの手法は通用しません。


    たとえば、起伏の激しい峠やクロスカントリーを走るとき上りと下りでピッチもストライドも変わります。

    にも関わらず、脳内BGMのテンポに合わせようとすると無理が生じて、最悪の場合ケガをします。


    脳内BGMはピッチを安定させやすい平地で使うようにしましょう。

    無理に合わせない

    そもそもピッチが走り方に合わない場合は、無理して合わせる必要はありません。

    一般的なピッチがあるとはいえ、万人に通用するわけではないので、合わなければ自分の走りに合ったBGMを探すまでです。


    また、ピッチを上げることは脚を痛めにくい反面、心拍が上がりやすくなるという弊害もあるため、決して無理はなさらぬよう。

    テンションが上がり過ぎないように

    好きな音楽だとテンションが上がりますよね。

    上がりすぎてランナーズハイにならないように、テンポを守ることが大事です。


    疲労がたまってペースダウンしそうなタイミングでアガる曲を持ってくるという作戦はどうでしょうか。

    なぜ「脳内」なのか

    最後に補足ですが、なぜ「脳内」を推すかを弁明しておわります。


    確実にテンポ(BPM)を守るのであれば、イヤホンをして原曲を実際に聴きながら走るのが理想的です。

    しかし、私はあえてイヤホンは装着せず、「脳内」を推します。


    理由は

    • 安全だから
    • 足音を聞くため
    • 身軽でストレスフリー
    の3つ。

    決してイヤホンランを否定するわけではありません

    堤防や農道でもいつ危険が迫ってくるかわからないし、腰が落ちてないか足音で気づけるし、充電する手間とか管理するコストがあるので。

    でも

    • 音楽をかけたほうがテンションが上がる
    • 別に準備が億劫じゃない
    • 安全確保されてる

    というような方は、問題無用。


    要は人によるってことです (;^0^A

    まとめ

    ゲーム音楽とランニングの相性の良さ、伝わったでしょうか。


    おさらいです。

    1. レースや閾値走において、脳内でBGMを再生することで、目標タイムをクリアしてきました
    2. ハイテンポ(180〜200bpm)の曲がハイペースのランニングに最適です
    3. 特にゲーム音楽は歌詞がなくて集中しやすいし、無限ループなので途切れることなく再生できます

    ぜひ、お気に入りのゲーム音楽を脳内に再生して、負けられない戦いに挑んでみよう。


    健闘を祈ります!


    楽に楽しく走るために音楽の“テンポ”に耳を傾けよう【曲目リスト付き】

    f:id:you_key69:20201230162954j:plain



    こんな方にオススメの記事
  • ランニングにおける「ピッチ」とは?

  • ピッチを上げるとなぜいいの?

  • わかっちゃいるけど、ピッチのコントロールが難しい…

  • え?音楽がなんだって?

  • ピッチコントロールに相応しい曲はないの?


  • さあ、いよいよランニングのピッチコントロールに「音楽の力」を借りるときがやって来ました!


    解説していきましょう。

    曲目リストだけをご覧になりたい方はコチラから飛んじゃってください


    ピッチの法則

    ランニングの勉強をしていると、

    スピード=ピッチ × ストライド
    という公式を目にすることがあります。


    この場合

    • ピッチ=1分あたりの接地回数 (step per minute)
    • ストライド=1歩あたりの移動距離(meter per step)

    なので、

    1分あたりの移動距離 (meter per minute) = step per minute × meter per step
    となるわけです。


    まあ、何となく感覚的にわかりますよね。

    脚を回す速さを上げるか、歩幅を広げれば、走るスピードが速くなるんだろうことは。


    で、今回は回転率である「ピッチ」(ケイデンスとも云う)にフォーカスしたいとおもいます。

    理想のピッチは?

    プロやエリートランナーたちのピッチは180~200spmといわれています。

    やってみると分かりますが、かなり速めの回転率です。


    しかし、真似できない速さではありません。

    レベルにもよりますが、まずは180spmを維持できるようになればいいかなと考えています。


    ピッチが遅くなると単純にスピードが出ないという問題もありますが、もうひとつ大きな問題があります。

    ピッチが遅いとなぜいけないのか?

    それは「故障を招くおそれがある」という問題です。


    なぜか?


    ピッチが減ってくると跳ねるような走りになり、上下動が起こるとともに体の浮き沈みが激しくなります。

    さらに足の接地時間が長くなることで脚への負担が増し、脚が売り切れ状態になりかねません。


    逆に回転率を上げてピッチを速くしてみると、足の接地時間が短くなり上下動も軽減します。

    効率的に重心移動することで、エネルギーロスを抑えることができるようになるのです。

    なるほど、理屈の上では納得できます。

    しかし、言うは易し行うは難し。


    マラソンは奥が深いので、ただ単に小股で刻めばいいというわけでもないんですよね。

    それはまたの機会においておきます。

    直近4週間のピッチ比較

    さて、今までピッチを意識したことはありませんでした。

    が、スピードを上げると脛が痛くなることに危機感を覚え、調べていくうちにピッチの概念にたどり着いたのです。


    そこで、まず自分がどれくらいのピッチで走っていたのか直近の最高/最低ピッチ(平均)を調べてみました。

    GarminConnectで。

    f:id:you_key69:20200212230531j:plain

    最高(1/30 閾値走)

    • 平均 189spm
    • 最高 202spm

    脛痛をかばうためにピッチを多目にした日ですね。

    最低(1/28 SIT)

    • 平均 154spm
    • 最高 250spm

    ダッシュとウォークが混在するSITは参考になりませんでした。

    30km走のピッチ比較

    ピッチが本当に長距離の走りに影響があるのか、30km走ったときの実績でも比べてみました。

    33km走(1/13)

    f:id:you_key69:20200212230650j:plain

    30km以降撃沈したときのピッチです。

    • 平均ピッチ 171spm
    • 最高ピッチ 245spm

    脚が終わって、走ったり歩いたりしてるともうピッチはまばらですね。

    30km走(2/9)

    f:id:you_key69:20200212230704j:plain

    2時間18分と最高記録を達成したときのピッチです。

    • 平均ピッチ 179spm
    • 最高ピッチ 199spm

    後づけかもしれませんが、やはりピッチが速い(180spm以上)ときのほうが脚が死ぬことなく働き、結果的にタイムも良好でした。

    ピッチの保ち方

    ピッチが速いときのほうがタイムも良さそうなのは分かったのですが、難しいのはピッチの保ち方です。

    何せ、ピッチもフォームと密接に結びついているので、一朝一夕に直すことはできません。


    まずは意識的な矯正し、だんだん無意識に一定のリズムで刻めるように訓練するしかないのです。

    じゃあ、どうすればいいか。


    もうタイトルで謳ってしまっていますが、キーワードは「音楽」です。

    音楽の力を借りよう

    f:id:you_key69:20200213092403j:plain

    音楽を脳内で再生させて、そのリズム(テンポ)に合わせて歩数を刻めばいいのです。

    前提

    以前もお話しましたが、私は音楽を聴きながらランニングしない派なので、あくまで脳内でBGMを再生する前提で話を進めます。

    注意点

    脳内BGMなので頭の中で歌詞やメロディ、ギターソロなんかがありあり再現できるくらい聴き込んだ曲じゃないとダメです。

    じゃないと、脳内BGMののテンポが落ちてきても気づけないので。


    ペースが落ちてきてる時なんかに思い出すと、YOSHIKIのドラムにケツ叩かれてる感覚になったりするので、面白いですよ。

    最適な音楽とは?

    ではどんな楽曲がピッチコントロールに向いているのか。

    ポイントは180bpmです。


    bpmはbeat per minuteの略。

    spmがstep per minuteなので、1分間に刻む回数という意味では、どちらも同じです。


    180bpmのリズムにのって歩数を刻めば、それはまさに180spmのペースだと云えるのです。

    天才でしょ。


    もし、180bpmの曲をご存じでしたらここで、ページを閉じてよし。

    走りに出掛けましょう。


    もし、サッと例に目を通したければ、引き続き読み進めてください。

    まずはちょっと一言断ってからご紹介します。

    私の音楽遍歴

    f:id:you_key69:20200212233035j:plain

    以下に紹介する楽曲たちは、1983年生れの筆者の偏った音楽遍歴に基づいています。

    それを承知の上で、ご覧いただけると幸いです。

    小学生

    Mr.Childrenと出逢い、音楽のすばらしさを知る。

    中学生

    多感な90年代後半に初期のヴィジュアル系全盛期を過ごしてきました。

    例にもれず、お小遣いでギターを買い、バンドを組みました。

    高校~大学生

    バンドをやればモテると思ったが、まったくモテず、海外のバンドに逃避しました。

    その結果、高校~大学まではHR/HM(ハードロック・ヘヴィメタル)にどっぷり浸かることになります。


    シンフォニック・メタルの影響でオーケストラに入団したこともありました。

    本気でアウトローになってきたので、少しパンクやプログレ、ジャズなんかにシフトしたりして紆余曲折。

    現代

    今、それがマラソンのチカラになろうとしてくれているのです。

    人生、ムダなことなんて1mmもない!

    ピッチコントロール用曲目リスト

    ということで、リストを公開します。

    たとえばこういう曲目を脳内で再生してみると速めのピッチが刻めるようになるという参考程度に受け止めてください。

    初期V系

    bpm 曲名 アーティスト名
    178 cage Dir en grey
    178 甲賀忍法帖 陰陽座
    178 JUSTICE [from] GUILTY GLAY
    180 誘惑 GLAY
    180 TONIGHT LUNA SEA
    180 霞ゆく空背にして Janne Da Arc
    182 ー 救世主 メシア ー Janne Da Arc
    183 Silent Jealousy X
    188 風にきえないで L'Arc~en~ciel
    189 IN FOREST La’cryma Christi
    189 鳳翼天翔 陰陽座
    190 STORM LUNA SEA
    202 ENDLESS LOVE D+SHADE

    黒夢

    特に「黒夢」は有名なシングル曲でも180~200bpm近辺が多かったので章を特設しました。
    ※2020/12/30追記

    bpm 曲名 アーティスト名
    178 ICE MY LIFE 黒夢
    178 Miss MOONLIGHT 黒夢
    180 for dear 黒夢
    180 BEAMS 黒夢
    180 SEE YOU 黒夢
    180 Like @ Angel 黒夢
    188 MARIA 黒夢
    188 後遺症 黒夢
    200 Spray 黒夢

    SIAM SHADE

    大好物の「SIAM SHADE」も180~200bpm近辺の曲が目白押しだったので別で章を設けました。
    ※2021/04/15追記

    bpm 曲名 アーティスト名
    175 グレイシャルLOVE SIAM SHADE
    177 PRAYER SIAM SHADE
    178 PRIDE SIAM SHADE
    180 RISK SIAM SHADE
    180 LOVE SICK SIAM SHADE
    182 Destination Truth SIAM SHADE
    184 Shout out SIAM SHADE
    185 Shangri-la SIAM SHADE
    185 1999 SIAM SHADE
    186 素顔のままで SIAM SHADE
    188 PASSION SIAM SHADE
    190 RAIN SIAM SHADE
    195 Allergy SIAM SHADE

    たまに変拍子が入るのでリズム崩れるけど、かっこ良さは走りにくさとトレードオフですねw

    HR/HM

    bpm 曲名 アーティスト名
    180 Emerald Sword Rhapsody of File
    180 Holy Thunderforce Rhapsody of File
    180 Weballergy sonata arctica
    182 I WANT OUT HELLOWEEN
    183 Daddy, Brother, Love, Little boy MR.BIG
    190 BURN Deep Purple
    192 Battery METALLICA
    192 2 Minutes to Midnight Iron Maiden
    196 The Number of the Beast Iron Maiden
    200 Through the Fire and Flames DragonForce
    200 Snakebite RACER X
    202 Rat Race IMPELLITTERI
    202 Forever SKID ROW

    パンク

    bpm 曲名 アーティスト名
    178 The Anthem GOOD CHARLOTTE
    180 i'm not okay my chemical romance
    186 american idiot GREEN DAY
    190 Anthem zebrahead
    191 Still Waiting SUM41
    199 The Kid's Aren't Alright The offspring


    ありそうなものなのに、意外とパンクはちょうどいい楽曲が思いつきませんでした。
    ※2021年1月12日 追記しました

    あと、変拍子やテンポがコロコロかわるプログレやフュージョンは推奨しません。


    いまだにこのようなCDたちが私の本棚を占拠しているのですが、思い入れが強すぎて処分できずにいます。

    お恥ずかしい…

    Mr.Childrenのウラ技

    これは裏技ですが、90bpmでもやりたいことは実現できます。

    180bpmの4分音符は90bpmの8分音符と同じ。

    つまり、180bpmの1拍は90bpmの2拍分相当。

    だからです。


    大事なのはリズムなので

    • 180bpmは4分音符を1分間に180回刻むのに対し、90bpmは8分音符を1分間に180分回刻む
    • 一歩を90bpmの8分音符で刻んでいけば、同じリズムになる
    • 90bpmの場合は2歩で1拍分

    というロジックです。


    たとえばMr.Childrenの楽曲なら

    bpm 曲名 アーティスト名
    90 Your Song Mr.Children
    92 Mr.Children


    どうしてもミスチルを入れたくて編み出した、苦肉の策です。

    参考になるWebサイト

    上記は完全に私の趣味嗜好だったのですが、ご自身で探していただくのが一番よいかとおもいます。

    たとえば、下記のサイトではアーティスト名やbpmを入力することで、相応しい楽曲を見つけだすことを手助けしてくれます。

    邦楽


    洋楽

    https://getsongbpm.com/tempo/

    bpm180か90で探してみてくださいね。

    ピッチ以外のメリット

    テンポが速い曲にはピッチを導いてくれるほかに、もうひとつメリットがあります。


    それは「聴くとテンションが上がる」。

    これに尽きます。


    バラードよりもアップテンポのほうがノリがいいです。

    さらに、お気に入りの曲だと、尚のことテンションが上がります。


    脳内BGMにするには、気に入るくらい聴き込んだ曲じゃないと上の空で再生することはできません。


    好きな曲だからこそランニングに活かせる音楽のチカラ。

    今こそ頼るときではないでしょうか。

    音楽用語とランニング用語の違い

    蛇足と判っていながら蛇足します。


    ランニング用語でいうピッチやケイデンスは、音楽用語では意味がまったく異なるので、ちがう業界の人と話す場合は要注意です。

    • 音楽でいうピッチは音の高低
    • 音楽でいうケイデンスは終止形

    を意味します。


    カラオケやチューニング(調律)で音が合わないと「ピッチが高い(または低い)」と云ったります。


    また、ケイデンスは音楽の授業できいたことがあるかもしれませんが、イタリア語でいう「カデンツァ」の意。

    不安定な音から安定した音に落ち着かせることをいいます。


    下記の表は覚えなくていいです

    用語 ランニング 音楽
    ピッチ 1分間あたりの歩数 音の高低
    ケイデンス ピッチのこと 音の終止法

    蛇足なので。

    あっぷりへんしょん ~音楽もいいけどストライドもね~

    あー。まだゲーム音楽の話もしてない…!


    どうも話題が音楽のことになると熱く語りはじめてしまっていけません。

    皆さんを置いてきぼりにしがちなので、この辺でやめておきます。


    ▼ランニング用「ゲーム音楽」リストも作りました!

    ※2020年10月24日 追記


    ランニングにはピッチと両輪をなす「ストライド」という要素もあります。

    ピッチを多く刻み、ストライドを伸ばすことで、タイムは速くなります。


    ストライドについてはさらに奥が深そうなので、また勉強して、検証した結果をレポートしたいとおもいます。

    ではっ!


    ファイナルファンタジー×吹奏楽『BRA★BRA』の歴代演奏曲をおさらいしよう

    f:id:you_key69:20190726224915j:plain

    明日2019年7月27日はファイナルファンタジー×吹奏楽『BRA★BRA』の愛知公演です。


    今回は観客が演奏希望曲を現地で決められるシステムなので、あらかじめ作戦を立てたいとおもいます。

    BRA★BRA FINAL FANTASYとは

    f:id:you_key69:20190726230043j:plain

    「BRA★BRA」とは

    • ファイナルファンタジー好き
    • 吹奏楽好き

    にはたまらない、FINAL FANTASYの楽曲をわが国最高峰の「シエナ・ウインド・オーケストラ」が演奏してくれる宴なのです。


    現地ではファンキーな作曲者の植松伸夫氏のキャラクターも相まって、ひと言でいうと「サイコー」な演奏会なのです。


    以下、公式サイトより転載させていただきます。

    2015年より開催している、 FINAL FANTASYシリーズの楽曲を
    “吹奏楽”で演奏するオフィシャルコンサートツアー。
    作曲家植松伸夫を制作総指揮に迎え、
    指揮は栗田博文、演奏は日本を代表するプロの吹奏楽団シエナ・ウインド・オーケストラ。

    FINAL FANTASYの楽曲を吹奏楽演奏で聴けるだけではなく、
    来場者とメンバーが一緒に演奏できる参加型企画が盛り沢山!
    笑い、手拍子、「ブラボー」など自由に楽しんでいただける新たなスタイルのゲーム音楽コンサートです。
    全公演に植松伸夫本人が登壇し、全国の皆さんに笑顔と感動をお届けします!

    今回のテーマ

    「参加型」の最終形態

    今回のテーマは「BRA★BRA FINAL FANTASY みんなdeえらぼー! with Siena Wind Orchestra」です。


    BRA★BRAは始動当初から「観客参加型」をかかげて開催されてきました。


    たとえば

    • 観客が席でリコーダーを一緒に吹く「FFメインテーマ」
    • 楽器をもちよってステージで合奏できる「マンボ・de・チョコボ」

    観客も演奏に参加できるじつにフリースタイルな演奏会なのです。


    でもこれらは楽器が演奏できる人に限り、参加できる特典でした。


    が!


    今回はちがいます。

    その場で演奏してほしい曲を伝えればいいのです。
    楽器なんて弾けなくてもいい、吹けなくてもいい、FFを愛する心さえあれば誰でも参加できるんです。


    これぞ、参加型の究極のカタチ。


    演者にかかる負担は大きくなるかもしれませんが、おそらく植松氏が考案された“観客ファースト”の企画なんだとおもいます。

    BRAVO!

    曲を指定できる

    演奏してもらえる曲に条件があります。


    BRA★BRAでの歴代演奏曲」という条件が。


    さらに観客がえらぶ楽曲以外に、あらかじめ確定している曲目があります。


    以下の6曲です。

    • ビッグブリッヂの死闘
    • FFメインテーマ(リコーダー合奏)
    • ハンターチャンス
    • シーモアバトル
    • 片翼の天使
    • マンボdeチョコボ

    f:id:you_key69:20190726230024j:plain

    上記以外の過去の演奏曲から観客、つまりわれわれが決められるというシステムになっています。


    歴代演奏された60ほどの楽曲から演奏することになるので、演者にとっては勘弁してくれ~という企画だとおもいます。


    が、そこはさすが至高の吹奏楽団。


    「シエナ・ウインド・オーケストラ」だからこそ成し得るワザ。


    経験者からすると、どうやって合奏の練習をしてきたのか非常に興味深いところではありますが。

    BRA★BRA 歴代演奏曲

    歴代の演奏曲からの選曲になるので、公式サイトでおさらいしておきましょう。

    私は第3回から参加(もちろん、観客として)させていただいているので、第1回~第2回の楽曲もきいてみたいですし、第3回以降で感銘うけた楽曲も、まんべんなく聴けるとうれしいですね。


    以下、過去の演奏曲リストです。

    第1回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO≫

    • FFバトル2メドレー
      • バトル2(FFIV)〜バトル2(FFV)〜死闘(FFVI)〜バトル2(FFIX)〜勝利のファンファーレ(FFシリーズ)
    • 飛空艇メドレー
      • エンタープライズ空を飛ぶ(FFVIII)〜飛空艇(FFIV)〜親方シド(FFVI)〜飛空艇ブラックジャック(FFVI)〜Ride On(FFVIII)
    • FFモーグリのテーマ(FFV)
    • 赤い翼〜バロン王国(FFIV)
    • FFダンジョンメドレー
      • ダンジョン(FFIV)〜ダンジョン(FFV)〜迷いの森(FFVI)〜Find Your Way(FFVIII)
    • FFVII バトルメドレー
      • J-E-N-O-V-A〜闘う者達〜更に闘う者達
    • ザナルカンドにて(FFX)
    • アリア(FFVI)
    • Never Look Back〜Dead End(FFVIII)
    • FFメインテーマ(FFシリーズ)
    • FFメドレー
      • 勇者の帰還(FFIII)〜船(FFI)〜山頂への道(FFIII)〜メイン・テーマ(FFI)

    BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo

    BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo

    第2回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2≫

    • ビッグブリッヂの死闘(FFV)
    • ファイナルファンタジー IV メインテーマ(FFIV)
    • 星降る峡谷(FFVII)
    • ハンターチャンス(FFIX)
    • FFI/II/III フィールド・メドレー
      • メイン・テーマ(FFI)〜メインテーマ(FFII)〜悠久の風(FFIII)
    • 守るべきもの(FFIX)
    • 魔導士ケフカ(FFVI)
    • ゴールドソーサー(FFVII)
    • The Man with the Machine Gun(FFVIII)
    • シーモアバトル(FFX)
    • Fragments of Memories(FFVIII)
    • マンボdeチョコボ(FFV)

    BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo 2

    BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo 2

    第3回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 3≫

    • ファイナルファンタジーVメインテーマ(FFV)
    • 水の巫女エリア(FFIII)
    • グルグ火山(FFI)
    • Vamo' alla Flamenco(FFIX)
    • ティナのテーマ(FFVI)
    • Ami(FFVIII)
    • クレイジーモーターサイクル(FFVII)
    • Force Your Way(FFVIII)
    • 反乱軍のテーマ(FFII)
    • エアリスのテーマ(FFVII)
    • 親愛なる友へ(FFV)
    • いつか帰るところ(FFIX)

    BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 3 with Siena Wind Orchestra

    BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 3 with Siena Wind Orchestra

    第4回 ≪BRA★BRA FINAL FANTASY VII BRASS de BRAVO≫

    • オープニング〜爆破ミッション(FFVII)
    • ティファのテーマ(FFVII)
    • ケット・シーのテーマ(FFVII)
    • F.F.VIIメインテーマ(FFVII)
    • ルーファウス歓迎式典(FFVII)
    • 忍びの末裔(FFVII)
    • 常に闘う者達
    • 神羅メドレー
      • 神羅カンパニー(FFVII)〜神羅軍総攻撃(FFVII)〜ウェポン襲来(FFVII)
    • 花火に消された言葉(FFVII)
    • 完全なるジェノヴァ(FFVII)
    • 神の誕生(FFVII)
    • 片翼の天使(FFVII)
    • 牧場の少年(FFVII)

    BRA★BRA FINAL FANTASY VII BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra

    BRA★BRA FINAL FANTASY VII BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra

    マイ・レコメンド曲 ベスト3

    最後に、“もし選曲権があたえられたら…”という妄想のもと、勝手にレコメンド曲を選んでみます。


    本項はわたしの嗜好と偏見かつ懐かし補正もふくまれていますので、興味ない方はよみとばしてください^^;

    1. ファイナルファンタジーVメインテーマ(FFV)

    圧倒的にいちばん聴きたい曲。

    はじめて鑑賞したBRA★BRA(第3回)のオープニングで演奏されて鳥肌がたった曲。

    あのすばらしい感動をもういちど!

    個人的にいちばん好きなシリーズのメインテーマでもあります。

    2. 赤い翼〜バロン王国(FFIV)

    私が参加する前のBRA★BRAで演奏された曲目。
    ぜったいに吹奏楽映えしますよね。

    小学生のときはじめて手にしたナンバリングシリーズがFFIVで、ニューゲームをスタートしていきなり流れる『赤い翼』は印象的でした。

    3. 闘う者達(FFVII)

    やっぱりバトル曲もはずせないですよね。

    スーファミシリーズまではバンド映えする8ビート系が多いですが、プレステ以降はオーケストラ寄りの曲調に変わりました。

    そんな節目ともいえるFFVIIの通常バトル曲。

    これが弾きたくてはじめてピアノ譜を買ったのを覚えています。

    あっぷりへんしょん ~サブスクでもよろしく~

    少し前の話ですが、FFのサウンドトラックがサブスクリプション・サービスで配信開始されました。

    今まさにそれを聴きながら執筆させていただいております。


    ありがとうございます。


    無料で聴かせてライブに足を運ばせるというフリーミアムにとっては盤石な体制となったFFの楽曲事情。


    おかげで明日の演奏会もたのしみです(台風だけど😅)


    愛知が最終公演だから、またサプライズないかな?

    “わたしの好きな歌”はミスチルのこの3曲! #今週のお題

    ひさしぶりの音楽ネタ。

    はてなブログの今週のお題が「わたしの好きな歌」なので書きます。

    「わたしの好きな歌」といわれてパッと思いつくのは、ミスチル(Mr.Children)でしょう。



    人生に影響を与えたMr.Children

    Mr.Childrenが私の人生に与えた影響ははかりしれません。

    • 初めて買ったCD
    • ギターを始めるきっかけとなった曲
    • 韻を踏むこと

    皆さまに退かれぬよう、できるだけ冷静に解説します。

    初めて買ったCD

    やはり人生にインパクトをのこすのは「初めて買った○○」ですよね。

    私の場合は『名もなき詩』でした。

    名もなき詩


    Mr.Children「名もなき詩」Mr.Children "HOME" TOUR 2007 ~in the field~

    音楽はその形をレコードからCD、ダウンロードとかえて、今やサブスクリプションへとメディアは進化しています。

    が、媒体こそ違えど、やはりお金を払って初めて手にいれた音楽というのは思い入れもひとしおだとおもいます。

    しかも、今じゃ考えられない230万枚を売り上げた名盤です。

    後述する押韻もふんだんにもりこまれていまして、当時小6だった青山少年の心をぞんぶんにかき乱してくれました。

    かき乱されたからこそ、はじめて買ったというほうが正しいかもしれません。

    お小遣いで貯めた100円玉10枚をにぎりしめて、八事のジャスコ(現イオン)3階のCDショップで買ったのを今でも覚えています。

    「初めて自力で手にいれた音楽」は、一生心に生き続ける
    ってことです。

    ギターを始めるきっかけとなった曲

    『名もなき詩』以来、ミスチルに心酔していたので、当然の流れかもしれませんが、ギターを弾くきっかけをあたえてくれたのもミスチルでした。

    花 -Memento-Mori-


    Mr.Children「花 -Mémento-Mori-」from Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸

    発表された直後は、あの『名もなき詩』とのギャップに驚かされましたが、噛めばかむほど味がでてくる曲でした。

    特に、イントロの切なくもやさしいコードストロークは、ギターを弾かせたいと思わせるにはじゅうぶんなフレーズでした。

    コード自体は「Dm7→Am7」のくりかえしなので、ギター初心者でも練習すれば弾けましたが、あの響きは20年以上たっても未だに真似することはできません。

    素晴らしい音楽との出逢いは人生を左右する

    ガチでそう思ってます。

    韻を踏むこと

    ミスチルの“歌”の醍醐味から押韻(rhyme、韻を踏むこと)ははずせないと思います。

    あげだしたらキリがないのですが、あえて以下の曲を推薦します。

    Everything(It's you)


    Mr.Children「Everything(It's you)」Mr.Children Tour 2004 シフクノオト

    サビの

    • STAY
    • して
    • 捨て

    は分かりやすい押韻。

    『himawari』も同じくわかりやすい押韻の応酬ですし、『GIFT』は踏みかたが秀逸すぎて一瞬「え?どうやったの?」と戸惑うレベル。

    歌詞にも正解がある

    とおもわされるアーティストです。

    ミスチル回帰

    その後、10代後半から20代にかけてV系を経てメタルやプログレに入れ込むようになり、"歌"よりも

    • ギターソロの長さ
    • 変則的な拍子

    が評価軸になってしまいました。

    が、30代後半になるにつれ、またミスチルに回帰してきました。

    そして、先月末に新作のDVDを手に入れました。

    みる時間が確保できていませんでしたが、今週いっぱいかけて観る予定です。

    するとまたミスチル熱がフィーバーしてしまうことでしょう。

    そうなったら、またブログに書かせていただきます。

    あっぷりへんしょん ~好きな曲は3曲にしぼれない~

    ぶっちゃけこの3曲にしぼりきれません。

    最近の曲でも名曲はありますが、あえて90年代後半にしぼりました。

    そうしないと全部が「わたしの好きな歌」という条件を満たしてしまうからです。

    当ブログでも何度かミスチルを話題にあげていますが、今回の記事も「ミスチル愛」を伝えたいがために起稿しました。

    Mr.Childrenとおなじ時代に生きられることを、心より光栄におもいます。

    子どもに生音のコンサートを聴かせたい!~第9回 オーモリウインドアンサンブル~

    【こんな方にオススメの記事】

    • 吹奏楽が好き
    • 一度子どもたちにも聴かせてみたい


    吹奏楽曲が大好きです。


    どれだけ好きかは、下記の記事を参照されたし。

    you-key69.hatenadiary.jp


    おこがましく作曲にチャレンジしたこともあるくらい(結局、頓挫してますが)。


    このたび、そんな大好きな吹奏楽を家族で鑑賞させてもらえる機会にめぐまれましたので、おすそ分けしたいとおもいます。


    オーモリウインドアンサンブル

    f:id:you_key69:20190513214120j:plain

    聴きにいったのはオーモリウインドアンサンブル。


    大森石油の音楽部による定期演奏会です。


    無料で、子どもでも入場可ということなので足をはこんでみました。


    入ってみて、あわよくば子どもが耐えられなさそうなら鑑賞しよう、というスタンスで。



    一宮市民会館と大平島公園


    f:id:you_key69:20190513214229j:plain

    会場は一宮市民会館


    たいてい、

    • 一部はガチの吹奏楽曲
    • 二部はポピュラー系

    なので、子どもたちも聴きやすそうな二部のみ参加するつもりで、おとずれました。


    f:id:you_key69:20190513214256j:plain

    それまで、市民会館となりの大平島公園でカラダを動かしておきます。


    f:id:you_key69:20190513214314j:plain

    暑い日でしたが、木陰はまだまだ涼しいですね。



    プログラム


    f:id:you_key69:20190513214426j:plain

    15:00時前に、二部から参加したら

    • ドラゴンクエストメドレー
    • 平成メガヒッツ
    • 和田アキ子メドレー

    等、老若男女が受け入れやすい曲ばかりで皆さん楽しんでおられるようでした。


    長男(6歳)は「あ、これ知ってる」「あの楽器は?」とか興味津々で、最終的には「もっと聴きたかったー」と興奮した様子でした。


    ふだんミスチルのライブDVDで音楽教育?をしてるので、生音で聴かせることができてよかったです。


    ありがとうございました!


    ちなみに長女(4歳)は眠りにつくにはちょうどいいBGMと照明具合だったようです…苦笑



    唯一の心残り


    じつはひとつ個人的にショッキングな出来事がありまして、プログラムをみたら、なんと第一部の一曲目に──


    \  \\ \  |│|  / ∥ /
    ─           ∠─
    ─=  Sinfonia Nobilissima  =─
    ─            ─
    / ∥ / / ∧ \ \\ \


    シンフォニア・ノビリッシマ」が載ってるではありませんか!


    先の記事にもリストアップしたとおり、お気に入り曲のひとつなんです!


    子どもがふつうに聴けるんなら、第一部から行っとけばよかったー


    事前にプログラム聞いてれば、ぜったい観てたし!


    まぁ、名曲なんでまたどこかの演奏会で聴けるでしょう、きっと。


    子どもたちも、また行きたい!っていってくれてたし。



    Sinfonia Nobilissima (シンフォニア・ノビリッシマ)

    ▲未練たらたらで、YouTubeで探してたら佐渡裕×シエナの名演をみつけました。これで心のスキマを埋めます




    あっぷりへんしょん ~経験値リスト~


    いつか子どもたちに生音のコンサートを聴かせたいとおもっていましたが、このタイミングで経験させられてよかったです。


    妻曰く音楽部員が減ってきており、大半がエキストラだそうですが、こう気軽に足をはこべる演奏会はぜひ存続してほしいですね。


    観客は満員御礼という感じで、地域の皆さんも楽しみにされてるようでしたし。



    貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!



    今年も“FF meets 吹奏楽”が開催されます!BRA★BRAツアー2019


    f:id:you_key69:20190213223827j:image

     

    今年も吹奏楽によるFINAL FANTASYコンサートホールツアー『BRA★BRA 2019』が開催されます!


    5周年記念として、演奏曲は当日に観客が決めるシステムになるんだそうです。


    何せ、サブタイトルが「みんな de えらぼー」なので。


    誰がどのタイミングで決めるかは定かではありませんが、その仕組み自体が斬新なのでそれだけでも観る価値はありそうです。

     

    但し、第4回までに演奏された楽曲に限ります。


    まだ各地の公演日は公開されていませんが、万障繰りあわせて参加したいですね。

     

     

    ノビヨ氏もご自愛ください!


    休養中だった植松氏が復帰したばかりだったので、心配でしたが無事開催ができるようで良かったです。


    5周年記念ということで、無理をなさってなければいいのですが。


    ご自愛ください!
     

    2018年「音楽」カテゴリーの人気記事TOP3!

    2018年ももう年の瀬ですね。


    何かしらのまとめ記事を書こうと筆をとりましたが、やはり今年の抱負を振り返らずに年は越せません。

     

     

    抱負としての「音楽」


    f:id:you_key69:20181226233307j:image

    今年の抱負として年始に「音楽をがんばる」と宣言しました。


    結果、どうだったんでしょう。


    今年は

    等、音楽に触れ続けた一年ではありましたが、クリエイティブなほとんど活動はありませんでした。


    どちらかというと受け身で、音楽界に爪痕を 残したとは云えません。


    なので、今回、わがブログの「音楽」カテゴリーで人気だった記事TOP3を紹介して、少しても花を添えたいとおもいます!

     

     

     「音楽」カテゴリーTOP3

    No.3

    ランニング中のBGMに関する持論


    賛否あると思いますが、多少なりとも支持いただけたようで光栄です。

     

     

    No.2

    ミスチル全曲サブスクリプション配信


    ミスチルにドはまりしてる最中にアナウンスされた衝撃的な朗報でした。


    これがそのままトップ1の記事に繋がります。

     

     

    No.1

    Spotify初体験!


    今や筋トレの相棒です。


    ボヘミアン・ラプソディーを観てからはQUEENのヘビロテ。


    もはや生活の一部となりました。

     

     

    あっぷりへんしょん~抱負の曖昧さ~


    今ふりかえると、そもそも「音楽をがんばる」ってどういうこと?とツッコミたくなります。


    具体性に欠けるからです。


    来年はもっと具体的な抱負を掲げます。


    すでに決まってるんですが、それは、またの機会に!


    おやすみなさい! 

    子どもの経験値アップのためにカラオケに行く


    f:id:you_key69:20181222231925j:image


    「経験値を上げる」という名目で、子どもたちをカラオケに連れていきました。

     

     

     

    カラオケを知る


    子どもたちが歌を唄うのが好きなので、そろそろカラオケに連れていきたいと思っていました。


    で、 たまたま妻が仕事の週末に天気が良くなかったので、子ども二人を連れ出すことにしたのです。

     


    f:id:you_key69:20181222231408j:image

    最寄りの快活CLUBへ。


    でも、店に着いてとつぜん、歌わずに聴くだけにすると言い出すのです。


    ステージに立ってみんなの前で歌うものかと思っていたようです。


    ライブDVDの見せすぎですね。


    「じゃあパパがお手本で唄うから」と歌っていると途中からマイクを持ってノリノリで割り込んできたので、不安はいつの間にやら吹き飛んでいたようです。


    今後、カラオケのみならず、演説やプレゼンでマイクを持つ機会も増えるでしょうから、マイク慣れも大事ですね。


    ただ、最初はマイクで声が大きくなること自体を楽しんでしまうので、オモチャにしないように躾が必要です。

     

     

    大半はミスチル


    子どもたちも、ふだんクルマの中でミスチルのツアーDVDをエンドレスで観ているので、ミスチルの主要な曲はほぼ口ずさめます。

     


    選曲の8割はミスチルだったような気がします。


    f:id:you_key69:20181222232102j:image

     

    そもそも僕がカラオケに行きたいと思ったのはミスチルの影響が大きかったかもしれません。

     

     

    アニソンの功罪

     

    子ども向けには童謡やアニソンがいいかもしれません。


    子どもが観ているアニメのOPやED曲を歌いたいと云うので、ゾイドワイルドやプリキュアの曲も入れました。


    が、テレビで放送されるのはほとんどワンコーラス分のshort ver.なので2番以降が知らなかったりするんですよね。


    アニソンあるあるです。


    大人ならなんとか歌詞を見ながら追えるけど子どもには酷です。


    で、結局、知ってるミスチルに回帰したりしました。


    けど、はじめてゾイドワイルドのOP曲『Defiance』をフルコーラスで聴きましたが、疾走感があってなかなかイイ曲でした。

     

    Defiance / ジェジュン

     

     

    あっぷりへんしょん~経験値アップに寄与できたかな?~


    今回は約1時間半ほど熱唱しました。


    子どもたちはかなり気に入ったようで、また明日も行きたいと申しております。


    第一印象は良かったようです。

    良かった、よかった。


    まだまだ色々チャレンジさせてみたいことはあります。

     

    • 陶芸
    • 昆虫採集
    • スポーツ観戦
    • 魚つかみ
    • スキー・スノボ
    • ボーリング
    • 釣り

    and so on.

     

    物怖じせず、まずは何でもやってみれる子になってくれると嬉しいですね。


    f:id:you_key69:20181222232117j:image

    結局、午後はいきおいでボーリングにも行ってしまいました。


     

    【まとめ】やっぱり音楽は面白い!を体感させてくれる本

    最近、周りと会話していて、ブログ記事を書いていて、やっぱ音楽の話題ってテンション上がるなァと感じています。


    そんな気分をさらに盛り上げてくれそうな本をまとめたので、備忘のためにここに記します。

     

     

    ミスチル × サッカー

     

    日本代表とMr.Children

    日本代表とMr.Children

     


    今いちばん読みたい本。


    先日ナタリーからの通知で、ミスチルJリーグの関係を紐解く書籍が発売されたことを知りました。


    目次だけでご飯2杯はイケる。


    そう、私いちおう小学校から高校までサッカー部でした。


    いつかは名古屋グランパスへ!なんて夢見てたときもありました。


    が、なぜか大学では音楽の道へ。


    逆に音楽へ誘ったのは、ミスチルです。


    『花』のイントロをギターで弾きたい!と。


    そんな私の人生に影響を与えたサッカーとミスチル


    これは読まない理由はありません。


    ということで、注文しました。


    届くのが楽しみ!

     

     

    クラシック音楽 × 世界史

     

    クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養

    クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養

     


    最近よく書店で見かける単行本。


    Amazonでの評価も上々です。


    音楽を語る上でクラシック音楽は避けて通れません。


    曲名や作曲家を知ることより、その楽器が生まれた背景や宗教との関連なんかを知ることが面白いですね。


    この本のエッセンスから学び、いつか『吹奏楽 全史』というコラムを書きたいです。

     

     

    ピアニスト × 脳科学


    自然科学はおもしろい。


    超ひもの世界から宇宙まで、ロマンがいっぱい。


    個人的には生物進化学がとくに好きですが、実用的なジャンルだと脳科学神経科学)でしょうか。

     

    ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム

    ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム

     


    天才的なピアニストたちを脳科学の切り口でメスをいれます。

     

    音楽嗜好症(ミュージコフィリア)―脳神経科医と音楽に憑かれた人々

    音楽嗜好症(ミュージコフィリア)―脳神経科医と音楽に憑かれた人々

     

     


    同じ切り口だとコチラも気になっています。

     

     

    指揮者 × 小説家

     


    日本が世界に誇る指揮者と小説家の対談。


    いつか読もうよもうと思って、いまだに読めずじまい。


    村上春樹氏の小説は読めませんが、エッセイや対談本は好きでよく読みます。


    これも間違いなく傑作でしょう。

     


    ちなみに音楽本の対談といえば、これも面白かったです。


    夢中になりすぎてバスを乗り過ごしたほど。

     

    その他、茂木健一郎氏の対談もおもしろいです。

     

    脳と即興性―不確実性をいかに楽しむか (PHP新書)

    脳と即興性―不確実性をいかに楽しむか (PHP新書)

     

     

     

    あっぷりへんしょん~音楽活動が少ない分、インプットでカバー~


    今年の抱負「音楽をがんばる」がなかなかカタチのなっていません。


    たくさん情報収集してモチベーションを上げていきたいとおもいます。

     

    追伸:QUEENも忘れちゃダメですね

     

    クイーンの真実

    クイーンの真実

     

     

    自宅でドラムを練習するために!ドラムセットや防音対策は?


    f:id:you_key69:20181128210959j:image

     

    長男の誕生日プレゼントにかこつけて、ドラムセットを購入しました!


    子どもでも叩けるドラムセット自宅で使うために施した工夫について紹介したいとおもいます。

     

     

    自宅用ドラムセット

    pearlのジュニアサイズドラム


    いきなりですが、購入したのはpearl製のEXPORT EXX(ジュニアサイズ)です。


    f:id:you_key69:20181128210924j:image

    色は写真の#31 Jet Black


    子ども用という名目なので、通常サイズよりも一回り小さいサイズにしました。


    普通のバスドラムが径22"だとしたら、ジュニアサイズは18"というように小径です。


    f:id:you_key69:20181128212359j:image

    そのおかげで、6畳ほどの子ども部屋にもすっぽり収まります。

     

     

    荷姿


    ネットで買っても良かったのですが、ちゃんと知識のある店員さんと話をして決めたかったので、各務原のロッキンへ足を運びました。


    ロッキンは私がはじめてマイギターを購入した系列店でもあり、信頼できるので。


    案の定、各務原店のスタッフの方も献身的でかなり好感が持てました。


    ありがとうございます。


    f:id:you_key69:20181128212414j:image

    ギリギリ車に乗りましたが、これだけの個口を取りにいくことを考えると、ネットで頼んだほうが楽かもしれません。


    そしてドラム、タム、シンバルやスタンドがそれぞれバラバラに入っているので、頑張って組み立てます。


    その作業の中で、ドラムの構造をはじめて知ることができました。


    いつもスタジオに入っても漫然と叩くくらいだったので、まじまじとその設置方法を眺めることがありませんでした。


    ここに来て勉強になります。

     

     

    消音について

    消音パッド


    f:id:you_key69:20181128212003j:image

    最近の一軒家は気密性が高いので、窓を閉め切ってさえいれば外に音漏れすることはほとんどありません。


    でも、家の中は反響しまくるのです。


    娘がなぜか5:00AMに起床し、フロアタムを連打し始めたときは、マジ悪夢でした。


    なので、消音パッドは必須です。


    いつギグが訪れてもいいように簡単に外せるタイプのがいいでしょう。

     

     


    ちなみにバスドラへのパッドの付け方は、


    f:id:you_key69:20181128211543j:image

    このように爪を引っ掛けるのが正しいです。


    最初、少し戸惑ってしまったので参考までに。


    f:id:you_key69:20181128211602j:image

    小径サイズの場合はベルト長を調節しましょう。

     

     

    ドラムマット


    最初は床に直接置いていましたが、フローリングが傷つくのと、 階下に響くのを抑えるためにマットを探しました。


    世の中にドラム専用の吸音マットという代物もあるにはあるのですが、ジュニアサイズにしっくり来るものかなかったり、品質があやしかったり。


    いちばん懸念していたのは床暖房に耐えれるのかどうか。


    その不安が拭えなかったので、結局ホームセンターまで確かめにいきました。


    なんでも、床暖房対応で、吸音効果もあり、サイズもカスタマイズできるという三拍子揃ったタイルカーペットという逸品があるらしかったからです。


    f:id:you_key69:20181128211735j:image

    で、購入したのは「東リ カスタムラグ」

     

    吸着タイルカーペット カスタムラグ CTR23
     


    オフィス等にもつかわれていて耐久性もありそうなので、これに決めました。

     

    先ほど6畳の部屋にすっぽり収まるという話をしましたが、ドラムセットが占める面積は、実際160cm × 160cmもありません。


    部屋の面積にして2畳あれば十分です。


    f:id:you_key69:20181128211914j:image

    1枚40cm四方だったので、16枚分を購入し、敷きつめました。


    f:id:you_key69:20181128211933j:image
    このように滑り止めもついています。


    そして吸音効果についても、フラセボかもしれませんが、 だいぶ音が和らいだ気がしてます。

     

     

    時間帯


    たとえ消音パッドを付けてたとしても、夜の静寂(しじま)を引き裂くようなスラッシュビートはまじ勘弁です。


    なので、近所や家族に迷惑がかからない常識的な範囲で叩いてもらいたいものですね。


    そのためにも、練習時間を決めた方がいいですね。


    わが家の場合は、8:00~20:00まで。

     

     

    防音室


    f:id:you_key69:20181128213212j:image

    今は妻がピアノ教室で使っていますが、いつか家族でセッションができるように防音室をつくりました。

     

    最終的にはドラムもそこに鎮座する予定です。

     

    色々工夫を重ねてきましたが、たぶん防音室が最強の防音対策になるんでしょうね。

     

     

    あっぷりへんしょん ~肝心のドラム・トレーニングは?~


    わが家はみんながドラム素人なので、子どもにちゃんと基礎から教えてあげることができません。


    教則本についてるDVDやアーティストのライブDVDなんかを観せていますが、やっぱり身近にやって見せてやらせてみてくれる人がいるといいです。

     

    宇宙一やさしい ドラムはじめました 【DVD付】

    宇宙一やさしい ドラムはじめました 【DVD付】

     

     


    ということで、12月に一度ドラムの体験レッスンに行かせてみることにしました。


    楽しみです(私が)。

     

    サイクリングで映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきた


    f:id:you_key69:20181124181830j:image

     

    久々にガッツリ、一人の時間を確保できたので映画鑑賞に行ってきました。


    お目当てはもちろん『ボヘミアン・ラプソディ』!!


    ※昨日、11/23の日記です。

     

     

     

     QUEENと私


    f:id:you_key69:20181125185524j:image

    QUEEN

    何を隠そうこの私、父親の影響で小学生以来ずーっとQUEEN(クイーン)にハマり続けているのです。


    たぶんプログレ好きになっちゃったのもその影響は少なくないと思ってます。


    とくにボーカリストフレディ・マーキュリーは、私の中のベスト・ボーカリストです。
    (ちなみに次点はエリック・マーティンです)


    だからその制作・公開を耳にしてからずっと観たかったんですが、何せこの映画、上映時間が150分


    なので、フラッと立ち寄るかんじではなく、気合い入れて臨む必要がありました。


    そんなことを頭の片隅においていた折、11月23日(金・祝)に子どもたちはママ友仲間でピクニックに行くとの情報を仕入れました。


    偶然にもその日、私は休暇をいただいていたのです。


    ここだ──


    ここで行かず、いつ行くの?

     

     

    コロナワールド大垣へ


    f:id:you_key69:20181124181857j:image

    そうと決まれば、サイクリングついでにコロナワールド大垣へ向かいます。


    f:id:you_key69:20181124182603j:image

    f:id:you_key69:20181124182616j:image

    コロナワールドは、お気に入りのイオンタウン大垣の一角にあります。


    f:id:you_key69:20181124181943j:image

    当日はレディースデイで女性限定で割引の日でした。


    いいなぁ、おれも優遇されたい…


    と、探しあてたのがこのクーポン


    コロナワールド大垣限定ですが、300円引きになります。


    f:id:you_key69:20181124182021j:image

    ひとまず、座席をおさえ、 しばし買い物とランチをしてすごしました。


    戦利品はこちら。


    f:id:you_key69:20181124182643j:image

    あとランチと一緒に飲んでしまいましたが、L92乳酸菌も!

    カルピス 守る働く乳酸菌 L-92 100ml×30本

    カルピス 守る働く乳酸菌 L-92 100ml×30本

     

     


    そして開演10分前に、いざ突入!


    f:id:you_key69:20181124182058j:image

     

     

    【ネタバレなし】映画を観て感じたこと


    率直におもったのは、150分短ぇ!でした。


    よくよく考えてみれば、波乱万丈なフレディの生涯を150分におさめること自体が不可能な所業ですよね。


    制作サイドも泣く泣くカットせざるを得ない場面が多々あったであろうこと、お察しします。


    そんな中、こういうふうに形にしてくれた演者ならびにスタッフの皆さんに敬意を表します。


    エンドロールまでがあっという間で、エンドロールに私がいちばん好きな曲が採用されていたのも嬉しかったです。

     

    そして閉幕後、いつ流れたのかわからない涙が頬をツーと伝っていたことに気づきました。


    帰路につきながらその涙のワケを考えてみました。


    映画や楽曲に対する感動もあるでしょうし、フレディに会えない寂しさもあるでしょう。


    でも、いちばんは“感謝”です。


    こんな縁もゆかりもない東洋人の心を打つ音楽を残してくれてありがとう。


    そして、そんな音楽を伝授してくれた父にも感謝がこみ上げてきました。

     

     

    あっぷりへんしょん ~フレディ・マーキュリーに捧ぐ~


    本日、11月24日は敬愛すべきフレディの命日です。


    合掌。


    ふたたびQUEEN熱があがってしまったので、しばらく筋トレタイムのBGMはQUEENのヘビロテになりそうです。

     

    YouTubeはひと休みして久々に音楽はどうですか?Spotifyを使ってみた


    f:id:you_key69:20180921213358j:image

     

    ANGRAの新譜『Light of Transcendence』のMVについてamassのサイトからプッシュ通知が来た。


    8/31に記事を会社で発見し、後で聴こうとPocketに記録したまま忘れていたが、思い出して聴いてみると、ええやん。


    ええ曲やん。


    で、思わず普段あまり使っていないTwitterでつぶやいてしまったことから私の熱の入れようが伝わったんじやないだろうか。


    しかも記事のあとに全トラックのサンプル版が試聴できるようになっていて、軽い気持ちで聴いてみたところツボに入ったのだ


    f:id:you_key69:20180921212522j:image

    さらにその先には「アルバムはSpotifyで全曲リスニング可」とある。

     

     

    Spotifyにサインイン


    Spotify」ってあのサブスクリプションサービスの黒船か。


    ミスチルの件で知ったやつだ。


    ということで、そのAmassの記事から、直接Spotifyに飛んでみた。


    アカウントを作るのは簡単。


    よくある名前や生年月日 、性別を入力しメールアドレスとパスワードを決めるだけのやつだ。

     

    とりあえず、まずは無料版でスタート。


    Spotifyは無料版だとシャッフル再生しかできないと聞いた。


    けれど、 どういうわけかAmassの記事からから直接飛んで再生したANGRAのアルバム(OMNI)はトラック順に再生されている。


    なんだこれ、すげェラッキーじゃん。
    (でも、初回のみだったのか、 2回目以降はシャッフル再生しかできなかった…)


    もしかしたらURLに何か引数を渡せば、強制シャッフルが解除できるのかもしれない。


    後で調べてみよう。

     

     

    好きなアーティスト調べ


    こんなに手軽に好きなアーティストが聴けるなんて思っていなかったので、欲を出して他のアーティストも調べてみた。


    f:id:you_key69:20180921212645j:image

    DREAM THEATERも、ある。


    f:id:you_key69:20180921212653j:image

    SYMPHONY Xも、ある。


    f:id:you_key69:20180921212705j:image

    STEVE VAIも、あった。


    f:id:you_key69:20180921212715j:image

    SUM41も。 


    RACER Xも、 NIRVANAも、インペリテリも、ソナタ・アークティクカも。

     


    f:id:you_key69:20180921212729j:image

    わが青春、X JAPANも。


    最近なんやかんやあった広瀬香美も。


    小比類巻かほるだって。


    f:id:you_key69:20180921212741j:image

    もちろん、ミスチルも。


    ドヴォルザークだってお手のもの。


    さすがは収録曲4,000万曲は伊達じゃない。


    CD要らなくなっちゃうじゃん、どないしましょ。


    あ。でも、GLAYはなかった。

     

     

    あっぷりへんしょん  ~音楽のある生活の再来~


    最近は“音楽を聴く”といえば、もっぱらYouTubeがメインでした。


    でも、 気づけばだらだらと無関係な動画を観続けてしまい、ただ時間を空費してしまうだけの生活にすこし嫌気がさしていたところでした。


    いつの間にか手が止まってるし。


    その点、Spotifyはホント、「音楽を聴くこと」に特化したサービスです。


    昔は音楽を聴きながら勉強したりしたもんでした。


    でも、動画見ながらはなかなか他のことが捗りません。


    視覚と聴覚を同時に奪われるのが致命的なんでしょうね。


    久々に音楽を聴きながら集中してみませんか──

     

     

    わがスタジオのDTM環境を紹介します

    こう、ブログにDTM環境を公開している人たちって、やっぱそこそこいい環境を整えているものです。


    でも、そうじゃない人たちもたくさんいると思うんです。


    ぼくは“そうじゃない側”の切り込み隊長として、時計の針が15年くらい止まったままようなDTM環境を紹介したいと思います。


    同じ“そうじゃない側”の人は一緒に共感しましょう。


    “そっち側”の人は新製品を提供してくれてもいいですよ?


    どうぞ。



    オーディオインターフェース

    f:id:you_key69:20180719224445j:plain

    UW500(YAMAHA


    ぼくが使ってる機器でいちばん古株の機材です。


    なんと2000年発売。


    でも、まだちゃんと使えるんですよね。


    DAWソフト

    f:id:you_key69:20180719224643j:plain

    Cubase AI4(steinberg



    UW500がいたので、DAWはずーっとヤマハ系を使ってます。


    XGWorksからSOL2を経て、Cubaseという変遷を遂げました。


    アンプシミュレーター

    f:id:you_key69:20180719224725j:plain

    POD 2.0(LINE6)


    アンプシミュレータといえばPODと半ば思考停止状態で導入しましたが、気に入ってます。


    DTMならこれでいいけど、スタジオで使うならFLOOR PODのほうがいいと思います。


    スピーカー

    f:id:you_key69:20180719224828j:plain

    MSP3(YAMAHA


    スピーカーもいいやつが欲しくて、学生時代にヤフオク買いました。


    よく考えたらUW500もPODもヤフオクで買ったやつでした。


    DTM機材って高いですからね…


    ドラム音源

    f:id:you_key69:20180719224916j:plain

    EzDrummer(TOONTRACK)


    これも節約のために思いきって英語版を買いましたが、何ら問題なく使えてます。


    セットアップ方法を過去に投稿してますので、ご参考までにどうぞ。


    その他


    他にもドラムマシンやキーボードとか色々ありましたが、現役?で使ってるのは、以上です。


    あと、ギターは以前紹介したIbanezです。


    あ、音声合成UTAUです。


    こう改めてふりかえると極力金かけてないですね…


    大した投資がないのでリターンが少ないのは自然の摂理かもしれません…


    今後


    ぜんぜん音楽に手つかずのまま2018年も下半期に突入してしまいましたが、これを機に挽回していきたいとおもいます!


    今回はその意思表示でした、おやすみなさい!